★お知らせ★ LEBER(リーバー)の登録及び利用について
大東小学校HP お知らせにLEBER(リーバー)に関係する資料を準備しました。
必要に応じてご活用ください。
新着情報
こんなことがありました! 出来事
歯周病から歯を守ろう
2025年6月12日 11時12分高学年で「歯科教室」を行いました。歯周病から大切な歯を守るためには、歯周ポケットにひそむ歯周病の原因プラークを正しい歯磨きできれいにすること、生活習慣わ見直すことなどについて知ることができました。実際に染め出し液で歯を染めて、磨き残しの場所を確認しながら正しいブラッシングの練習をしました。
つながりを意識して
2025年6月11日 10時00分5年生の書写の学習の課題は「ふるさと」でした。穂先の動きと点画のつながりを意識して、一文字一文字ていねいに書いていました。
それぞれの学習スタイルで
2025年6月11日 09時53分6年生の算数は、分かれて学習しています。子どもたちの学習スタイルに応じて取り組んでいます。今日も自分のペースで真剣に堅いに取り組んでいました。
小・小交流
2025年6月10日 13時57分今年度から、大東小と大森小合同で宿泊学習を実施します。今日は一回目の児童打合せでした。大東使用に集まって、生活班等の役割わ決めたり、レクレーションの内容を考えたりしました。宿泊学習当日に向け、今後も一緒に活動していきます。
歯科指導を行いました
2025年6月10日 11時36分3年生で歯の健康を守る「歯科指導」を行いました。講師の先生をお呼びし、むし歯のでき方や、歯の種類に応じた磨き方等について学びました。始めに染め出し液で歯垢を確認すると、思っていた以上に磨き残しがあり、子どもたちは驚いていました。その後、歯の種類に応じた磨き方をていねいに教えていただき、きれいな歯にすることができました。
学校の様子を見ていただきました
2025年6月9日 17時47分学校評議員会を開催し、今年度の本校の経営方針や取り組みについてご示唆をいただきました。また、各学年の授業も参観していただき、子どもたちががんばっている様子を見ていただきました。
大きくなあれ!
2025年6月9日 08時44分1・2年生は、生活科の学習でアサガオとミニトマトを育てています。生き物と関わり育てることで、自然との触れ合いを深め、生命を大切にする心を育てます。今日の朝も、心を込めて水やりを行っていました。「見て見て、こんなに大きくなったよ。」と成長を喜んでいました。
今週の予定
2025年6月8日 10時00分今週の予定は次の通りです。
9日(月) B日課 学校評議員会
10日(火) 尿検査(2次) 歯科指導(3・4年) 宿泊学習児童顔合わせ
11日(水) B日課4校時 ALT
12日(木) フッ化物洗口 歯科指導(5・6年) 獣医師派遣事業
13日(金) B日課 授業参観 三校一園PTA連絡協議会
歯の衛生週間
2025年6月7日 10時00分6月4日から6月10日まで歯の衛生週間(歯と口の健康週間)です。国民の健康を増進し、歯の寿命を延ばすことを目指しています。これにちなみ保健室前掲示板には、保健の先生が作成した「歯の健康チェック」が掲示されています。歯に関する生活習慣についてセルフチェックできるようになっています。通りかかかった子どもたちが、さっそく興味を持ってチェックしていました。
かんさつ名人になろう
2025年6月6日 11時13分2年生の国語の学習では、観察した記録を文で表す学習に取り組んでいます。今日は、生活科で育てているミニトマトについて、視点を決めて観察しました。葉の大きさ、形、手触りなど細かく観察しメモしていました。