★お知らせ★  LEBER(リーバー)の登録及び利用について

大東小学校HP お知らせにLEBER(リーバー)に関係する資料を準備しました。

必要に応じてご活用ください。

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

今週の予定

2025年7月6日 10時00分
連絡事項

今週の予定は、次の通りです。

 7日(月) B日課 教育相談

 8日(火) B日課 集金日 水泳記録会(12年) 教育相談

 9日(水) B日課 ALT 水泳記録会(34年) 移動図書館 教育相談

10日(木) B日課 フッ化物洗口 水泳記録会(56年) 教育相談

11日(金)  B日課 教育相談

CIMG7463

今週の大東小

2025年7月5日 10時00分
今日の出来事

今週の子どもたちの様子です。

CIMG7415 CIMG7450

CIMG7461 CIMG7468

授業の様子 3年算数

2025年7月4日 09時56分
3年

3年生の算数の学習は、「棒グラフ」について学んでいます。一目盛りがいくつ分かを意識して表の数値をグラフにしていました。グループで聴き合ったり確かめ合ったりして学習に取り組んでいました。

CIMG7465

CIMG7466

CIMG7467

生活に生かして

2025年7月4日 09時06分
6年

6年生が家庭科の学習で、洗濯に取り組ました。汚れがひどい場合の下洗いの方法として、もみ洗いやつかみあらい等、たらいと洗濯板を使って自分の運動着を手洗いしました。汚れがひどいところを中心に手洗いしました。

CIMG7458

CIMG7459

CIMG7460

外で遊べなくても

2025年7月3日 13時09分
今日の出来事

今日の昼休みも熱中症指数が高いため、外遊びができませんでした。子どもたちは工夫して室内で過ごしていました。1年生は、「おはじき」などの昔遊びを楽しんだり、3年生は、係活動に取り組んだりと思い思いに過ごしていました。

CIMG7453

CIMG7454

CIMG7456

「命」を守るために

2025年7月3日 10時39分
5年

5年生で「防災出前講座」を実施しました。災害対策課の方が来校され、防災講座、バーチャル映像等から、自分の「命」を災害から守る仕方について教えていただきました。日頃からハザードマップで危険度や避難所を確認しておくこと、早めの避難を心がけることなどが大切だということを学びました。

CIMG7445

CIMG7446

CIMG7448

縦割り活動

2025年7月2日 15時49分
今日の出来事

今日の昼休みは「第2回ワクワクタイム」でした。縦割り清掃班ごとに活動する計画でしたが、熱中症指数が高いため室内での活動になりました。6年生がリーダーとなって、班ごとに様々なリクレーションを行いました。どの班も楽しそうに活動していました。

CIMG7440

CIMG7441

CIMG7442

裁縫、頑張っています

2025年7月2日 12時47分
5年

5年生から始まった家庭科の学習ですが、今は裁縫に取り組んでいます。針に糸を通し、玉留め、玉結びができるようになりました。それを生かしフェルトでイチゴを飾り付けたり、縫いとりなどもしたりしました。初めての学習のため戸惑いながらも、あきらめずにがんばり少しずつできるようになってきています。

CIMG7436

CIMG7437

CIMG7438

自己記録目指して

2025年7月1日 15時46分
6年

10月に行われる岩瀬地区小学校陸上競技交流大会を目指し、特設陸上部結団式を行いました。男女のそれぞれの陸上部キャプテンが誓いの言葉を述べ、大会で全力が出し切れるよう必死に取り組むことを宣言しました。

CIMG7422

CIMG7432

CIMG7434

たっぷり入れています

2025年7月1日 11時42分
今日の出来事

暑い日が続いているため、水泳学習でプールにたっぷり入れています。今日もほとんどの学年がプールに入りました。初めての1年生も今では顔を水につけたり、浮いたりすることができるようになりました。今年から大プールで学習し始めた3年生は、もう既に半分の子が25M泳げるようになりました。

CIMG7410

CIMG7413

CIMG7416