★お知らせ★ LEBER(リーバー)の登録及び利用について
大東小学校HP お知らせにLEBER(リーバー)に関係する資料を準備しました。
必要に応じてご活用ください。
新着情報
こんなことがありました! 出来事
鼓笛移杖式を行いました
2025年2月28日 12時33分6年生を送る会の中で、6年主指揮から5年主指揮へと指揮棒が渡され、伝統の鼓笛が6年生から在校生へと移杖されました。5年主指揮の児童がより以上の鼓笛を演奏していきたいと決意の言葉を述べました。相互に演奏をし、6年生にとって最後の鼓笛演奏となりました。
ありがとう 6年生‼
2025年2月28日 12時08分お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。感謝の思いを伝えようと5年生が企画し、各学年で準備してきました。それぞれの出し物では、各学年の趣向を凝らしダンスやメッセージ、プレゼントなどで感謝の気持ちを届けました。
いただきます!
2025年2月27日 13時10分今日の給食も愛情たっぷりのおいしい給食をいただきました。食べる前には全員で、食材の命、作っていただいている調理員さん、給食に関わる人たちへの感謝の気持ちを込めて、全員で「いただきます」とあいさつをして食べています。どの学級も子どもたちの満足そうな笑顔が見られました。
新委員会スタート!
2025年2月27日 08時11分今週から各委員会は新しい組織で取り組んでいます。3年生が加わり、令和7年度の委員会が組織されました。6年生も一緒に活動し、下級生に活動を引き継いでいます。今朝も、各委員会ごとにボランティア活動に取り組みました。新メンバーの3年生、張り切って活動していました。
ワクワクタイムを楽しみました
2025年2月26日 14時08分水曜日の昼は子どもたちが楽しみにしている「ワクワクタイム」の日です。あいにく昼過ぎから雨が降り出しましたが、工夫して各教室で楽しみました。「フルーツバスケット」などのレクレーションや係が準備した集会活動を存分に楽しみました。
命のつながり
2025年2月26日 12時23分2年生の道徳の学習では、生命の尊さについて学習しました。キツネがウサギを捕ろとしていたので、思わず「やめて」と声をかけてしまった主人公にキツネが「捕らなければこっちが命をなくしちゃうんだよ」と言われます。その時の主人公の気持ちを考えました。「ウサギがかわいそう」、「キツネだって命がけ」など様々な考えが出されていました。
自然災害についてまとめよう
2025年2月25日 11時24分5年生の社会科では、日本で起こる自然災害について学習してます。今日は、地震、津波、風水害などの自然災害の概要と災害防止対策について表にまとめていきました。資料の図や教科書などから災害やその防止策について興味を持ってまとめていました。
かたちづくり
2025年2月25日 10時41分1年生の算数では「かたちづくり」を学習しています。今日は、色板を並べ ていろいろな図形を作る活動に取り組みました。色がついた三角形の色板を並べて、魚やロケットなどの形を作っていました。活動を通して、図形の基礎的な構成に気づいていきます。
学校生活の一コマ
2025年2月24日 10時00分学校での子どもたちの一コマです。
今週の予定
2025年2月23日 10時00分今週の予定は次の通りです。
24日(月) 振替休日
25日(火) 新委員会スタート
26日(水) ALT
27日(木) ALT
28日(金) B日課 6年生を送る会 通学班会議