主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5校時目に5年生は、理科の学習で、食塩とミョウバンが決まった量の水にどれだけとけるのかを意欲的に調べました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、物は水にとけると重さが変わったりなくなったりするのかについて班ごとに実験を行い、分かったことを発表しました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、金属をあたためたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのかを調べました。金属球膨張実験器を使い、それを実験用コンロであたためた後金属の球の体積が大きくなったのかどうか、また水で冷やした後体積が小さくなったのかどうかを班の中で協力し合い実験し確認しました。
本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。
本日、1・2年生は、福島空港方面に学習旅行をしました。初めに、福島空港へ行き、飛行機を見たり空港内を散策したりしました。次に、福島空港近くの公園に移動し、生活科の「秋を見つけよう」の学習をしたり、昼食を食べたりしました。最後に、芹沢温泉の近くのりんご園で、りんご狩りをして楽しみました。有意義な体験活動を行うことができました。
5校時目に5年生は、理科の学習で、物が水にとけると、とけた物の重さはどうなるのかを意欲的に調べました。
3校時目に6年生は、外国語活動の学習で、リッキー先生と一緒に英語の勉強をしました。主な学習内容としては、人物の発音の練習や「Who is this?」を使ったクイズづくりとその会話の練習を行いました。6年生は、意欲的に学習に取り組んでいました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、地層がどのようにできるのかを調べました。スタンドに、川に見立てた「とい」をつないだ後、その上に砂やどろを含む土を置いてすいそうに水を流し、その中に積み重なった土を観察する内容でした。6年生は、班の中で協力し合い、実験を行っていました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、水をあたためたり冷やしたりしたときに体積がどのように変わるのかについて発表しました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭を元気に走っていました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>