新着情報
こんなことがありました! 出来事
歯みがき教室(3・6年)
2025年7月8日 09時00分養護教諭が学級活動の時間等で、継続して全学年に歯みがき指導を行っています。
本校の健康課題の一つにもなっている歯の治療率ですが、残念ながら市の平均と比べても低い状態です。
歯はほうっておいても治りませんので、個別懇談で配付する保健だより等も参考の上、早めの治療をお願いいたします。
思春期講座(6年)
2025年7月7日 14時30分7/2に、助産師の吉岡先生においでいただき、6年生に思春期講座をしていただきました。
吉岡先生は、長年にわたり多くの学校でご指導くださっています。いつもありがとうございます。
今回のテーマは、「思春期の心と体」です。
はじめに赤ちゃん人形をだっこさせてもらい、赤ちゃんの重さや大きさを体感しました。
次に、グループごとに配付されたカードに書いてある職業や性格等について、男性しかできないのか、女性しかできないのか、あるいは両方できるのかについて考えます。
わりと簡単に選べたものもあれば、考えさせられるものもあり、子ども達がかなり悩んでいる場面がありました。答え合わせをしてみて、納得したものも多くあったようです。
6年生の子ども達は、これからの自分との向き合い方について多くのことを学ぶことができたようです。ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
大変お忙しい中、ご指導いただきました吉岡先生、ありがとうございました。
授業研究(1年国語)
2025年7月2日 15時00分7月1日(火)の5校時に、1年生国語科の授業研究を行いました。
単元名:すきなことなあに
めあて:じぶんのすきなことのはなしを、ともだちにつたえよう。
はじめにペアで、自分の好きなものを理由をつけながら伝えます。
次にグループになり、グループの友達に向けて話し、最後は代表児童が全員に向けて話しました。
途中で、質問や感想もつけ加えて話すようになったこともすばらしかったです。これは、友達の話をしっかりと聞いていないとできないことです。
1年生は入学してまだ3ヶ月ですが、話し方、聞き方、文字を書くこと、全体へ発表することなど、大きな成長が見られます。学校で学んでいることが確実に身についている姿を見ることができ、大変うれしく思いました。
1年生の皆さん、すばらしかったです。花丸です!
読み聞かせ(1・2年)
2025年7月2日 11時00分今日の朝の時間に、市長沼図書館読み聞かせの会「あすなろ」の太田様と島田様に、読み聞かせをしていただきました。
今日は1・2年生でした。お二人から、「子ども達の反応がとてもよくて、こちらもうれしくなりました。」「先生まで笑ってくれてうれしかったです。」などのお話をいただきました。1・2年生もとても楽しそうに聞いていました。
大変暑い中、おいでいただいた太田様、島田様、ありがとうございました。次回も楽しみに待っております。
長沼めぐり(3年)
2025年7月1日 14時00分遅くなってしまいすみません。3年生の長沼めぐりの様子を紹介します。
きゅうりん館の方に、大きな冷蔵庫の前でお話を聞きました。
キュウリを1本ずつベルトコンベアにのせていく様子も見学しました。
「すごく速いのに、ちゃんとベルトにのせているなあ。」
「箱詰めされたキュウリはどこへ行くのかな?」
桙衝神社です。須賀川市歴史民俗資料館の方から説明を聞きました。今から約1500年前にはあったそうです。神社は神様がいるところなので、大きな声を出してはいけません。
「左右の狛犬のポーズが違うよ。」
藤沼湖で昼食の後、みんなで記念撮影。ちょっと疲れた様子です・・・。
「この看板、学校にもあるよ。」
馬尾の滝の水は、冷たくてきれいだね。
ふるさと学習(6年)
2025年7月1日 10時00分6/30(金)に、6年生がふるさと学習で、市役所・tette・和田の大仏・蝦夷穴古墳の見学に行ってきました。
市役所では、市議会議場の見学をさせていただき、議場の大きさに驚いていました。また、市議会クイズにも挑戦し、学んだことを生かしてクイズに答えていました。
さらに今回は特別に、市長室や記者会見場も見せていただきました。大寺市長ともお会いすることができでき、「市長」という仕事についてたくさん質問させていただきました。とても貴重な経験をすることができました。
tetteで円谷ミュージアムなどを見学した後、和田の大仏と蝦夷穴古墳を見学しました。
和田の大仏では、磨崖仏について学びました。その昔、お乳が出なくなった母親が、この大仏の胸あたりの石を削って煎じたものを飲むと、よくお乳が出るようになったそうです。
蝦夷穴古墳もとても貴重な古墳で、中に入っての見学もできました。子ども達は、石室の大きさをよく観察していました。
大寺市長はじめ、松川議員、市立博物館の管野様、各施設の皆様、お忙しい中、本校6年生のためにお時間を使っていただき、誠にありがとうございました。
宿泊学習⑫
2025年6月27日 14時43分退所式!
宿泊学習⑪
2025年6月27日 14時40分1日目夜 キャンドルファイヤー!
宿泊学習⑩
2025年6月27日 14時38分震災学習
宿泊学習⑨
2025年6月27日 14時37分昼食!