こんなことがありました! 出来事
児童集会を行いました。
2023年11月30日 13時59分代表委員会が企画・運営をする児童集会が行われました。
1年生から6年生まで、みんな大好きな遊び、
「じゃんけん列車」と「ジェスチャーゲーム」を行いました。
楽しい時間を過ごすことができました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
なくそう!食品ロス!
2023年11月28日 15時04分6年生が環境教育の一環として、フードロスについて学習しました。
市の環境課の方からフードロス問題について説明を受け、
食生活改善推進員の方から食品の賞味期限や消費期限などについてお話しをきいた上で
実際どのように料理をすると食材の廃棄が減らせるのか調理実習を行いました。
普段なら捨ててしまう食材も美味しく食べることができ、
廃棄食材を減らせることを学びました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
芸術鑑賞教室を行いました。
2023年11月15日 07時33分京都能楽囃子方同明会による能と狂言を鑑賞しました。
事前にワークショップを行い、全校生で、大鼓・小鼓の演奏や舞を体験し、
本番当日は5・6年生が能の「三番三」をプロの皆さんと共演しました。
子どもたちは、初めて日本の古典芸能にふれることができ、よい経験となりました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
日高見発表会、開催!
2023年11月8日 08時58分11/4に日高見発表会を行いました。
4年ぶりの 全校生と保護者が一同に会しての開催です。
それぞれの学年がこれまで学んできた成果を活かして、
音楽、体育、国語、生活科、総合的な学習などに基づく発表を行いました。
子どもたちは緊張しつつも、立派に発表することができました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
後期歯科検診で歯ッピータイム!
2023年11月1日 11時25分今日は後期歯科検診が行われました。
学校歯科医の先生に、しっかり歯みがきに取り組んできた成果をみてもらいました。
これからさらによい歯になるために、引き続き歯みがきがんばります!
むし歯ができてしまった人は、早めに治療しましょう。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
持久走記録会を行いました。
2023年10月27日 12時54分晴天のもと、全校生で持久走記録会を行いました。
低学年・中学年・高学年に分かれて走り、それぞれ自分の記録を更新しようとがんばりました。
他学年やご家族の応援もあり、子どもたちは力いっぱい走り抜きました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
修学旅行に行きました。
2023年10月24日 15時45分6年生が会津方面へ修学旅行に行きました。
自分たちが学びたい場所を選び、班別で目的地へ移動し、学習してきました。
県立博物館や会津武家屋敷、飯盛山などで会津の歴史に触れたり、
鶴ヶ城を見学したりすることで、それぞれの興味関心を満たすことができました。
また、ルールやマナーを守り、楽しく活動することもできました。
楽しい思い出を胸に、学習のまとめもしっかり行います。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
3年生が炭焼き体験をしました。
2023年10月18日 22時28分3年生が、地区内の森林で自然探索を行い、炭焼きにも挑戦しました。
自然探索では、大きな朴葉を発見したり、草花の様子を観察したりすることができました。
炭焼き体験では、地域の炭焼き名人に、炭のつくり方や使い方を教えていただきました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
5・6年生でドッジボール!
2023年10月17日 13時24分本日の長小タイムでは、5・6年生がドッジボールを行いました。紅白で分かれて、本気のドッジボールです!みんな夢中になって行い、楽しい時間となりました。
(当サイトの画像・テキスト等の転載を固く禁じます。)
2年生が食べ物の栄養について学習しました。
2023年10月12日 12時38分本日、岩瀬学校給食センターの木原先生をお招きして、2年生で食育について学習が行われました。食べ物を3つのグループに分けて、それぞれ体にどのような役割を果たすのか学習しました。バランス良く食事を摂ることの大切さを学ぶことができました。
(当サイトの画像・テキスト等の転載を固く禁じます。)