フォトアルバム

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

校外学習に行ってきました!

2024年6月25日 15時15分

3年生は「きゅうりん館」と長沼めぐり(桙衝神社・馬尾の滝など)に行き、

須賀川市の特産品について学んだり、地域の名所をめぐったりしました。

4年生は、須賀川市の衛生センターに行き、3Rなどについて説明を聞き、

地域の施設から環境のことまで、幅広く学びました。

実際に見たり聞いたり体験したりすることで、より深く学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

第2回授業参観を行いました。

2024年6月24日 10時05分

第2回授業参観を行い、多くの保護者の皆様に各学年の授業を参観していただきました。

また、引き渡し訓練にもご協力いただき、もしもの時に備えての取組を確認することもできました。

その他、長沼消防署の皆様にご協力いただき、PTA主催のAED講習会を開催しました。

保護者の皆様をはじめ、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

 

せせらぎスクール(5年生)

2024年6月12日 11時16分

総合的な学習の時間の「せせらぎスクール」で江花川調査をしてきました。

講師として「遊水会」6名の方々にお世話になり、ご指導をいただきました。

周辺の植物や川に生息する生き物、江花川の水質について学習しました。

 

(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

長小タイムに花植えを行いました。

2024年6月11日 15時25分

全校生で花壇の花植えを行いました。

学年ごとに色とりどりの花苗を植え、たっぷりお水をあげました。

きれいな花が咲き、学校が華やかになりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

長沼地区3校2園連携事業第1回研修会を行いました。

2024年6月11日 14時45分

今年度から2つのこども園が加わり、長沼地区は3校2園となりました。

スムーズな幼保小中連携を目指し、第1回研修会を行いました。

2・4・6年の授業を公開し、各園・学校の教職員の方々に参観してもらい、

全体会、分科会でそれぞれの取組を話し合いました。

今後も長沼の子ども達のために、3校2園で協力しながら教育活動を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

  (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

 

防犯教室を行いました。

2024年6月7日 14時10分

今日は不審者対応の防犯教室を行いました。

講師として、長沼駐在所、スクールサポーターそして少年警察ボランティアの皆さんに

ご協力いただいて実施しました。

講師の皆さんからは、「いかのおすし」について教えていただきました。

もしものとき、自分の身は自分で守れるように実践していきます。

 

 

 

 

 

 

 (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

 

全校朝の会でむし歯予防を呼びかけました!

2024年6月5日 12時20分

全校朝の会で、健康委員会がむし歯の予防について発表しました。

クイズ形式で歯みがきの大切さに気づかせ、

健康博士が正しい歯みがきのコツについて伝えました。

むし歯をしっかり治療し、正しい歯みがきを行うことで

よい歯をキープしていきます!

 

 

 

 

 

 

(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

長沼小学校大運動会、大成功!

2024年5月14日 08時35分

11日(土)快晴の空のもと、長沼小学校大運動会を開催しました。

多くの保護者の皆様に見守られながら、子どもたちは元気いっぱいに

競技や演技を行いました!

自分自身の競技をがんばることはもちろん、

友だちを大きな声で応援し、紅組白組それぞれ力を出し切り

紅白同点優勝で幕を閉じました。

準備や片付けにご協力くださった保護者の皆様のおかげで

無事終了することができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

 

いよいよ明日は運動会!

2024年5月10日 16時44分

明日は運動会です!

今日は5・6年児童と教職員で会場などの準備を行いました。

子ども達は自分の分担が終わると次の仕事を探したり、

友だちを手伝ったりと、意欲的に活動しました。

明日は力いっぱい楽しみながら、がんばります!

 

 

 

 

 

 

 (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)

 

避難訓練を行いました。

2024年5月2日 13時30分

火災発生時対応の避難訓練を行いました。

「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・なかない」を

合い言葉に実施しました。

消防署の方からは、「先生の話をよくきくこと」が重要であることを

お話しいただき、真剣に訓練に取り組むことの大切さを再確認しました。

また、消火器を使った消火訓練も行いました。

“もしものとき”のために、しっかり行動できるようにします。

 

 

 

 

 

 

 (*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)