こんなことがありました! 出来事
図書委員会による読み聞かせを行いました。
2024年2月28日 15時00分朝の読書の時間に、図書委員の皆さんが各学年の教室で読み聞かせを行いました。
委員の皆さんは、担当する学年に合いそうな絵本を自分たちで選び、
よく聞いてもらえるように練習して本番に臨みました。
どの学年の子どもたちも、真剣に物語に聞き入っていました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
3年学級活動(2)「わたしの体」
2024年2月20日 15時30分3年生で、担任と養護教諭のTT指導により
性に関する指導「わたしの体」を行いました。
男女の体のつくりの違いや「命のもと」をつくるはたらきについて
養護教諭の先生からお話をききました。
そして、「命のもと」をつくる体の大切な場所を守るために
どうすればいいか真剣に考えました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
方部子ども会を行いました。
2024年2月14日 16時00分登校班で集まり、後期の反省をして、
これまで登校班を率いてくれた6年生の班長さんにお礼を伝えました。
そして、新しい班長さんを決めたり、新1年生を迎える準備をしたりして
新体制づくりをすすめました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
鼓笛移杖式を行いました。
2024年2月7日 16時05分鼓笛移杖式を行い、6年生を中心とした鼓笛隊から、
5年生を中心とした新体制へと変わりました。
全校生で6年生の演奏を目と耳に焼き付け、
歴史と伝統を受け継いでいく決意を新たにしました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
長沼幼稚園の皆さんが小学校見学に来ました!
2024年2月6日 12時25分来年度入学予定の長沼幼稚園児の皆さんが小学校を見学に来ました。
1年生と一緒にクイズをしたり、ダンスをしたりして楽しんだ後に、
校舎の中を探検し、小学校のお勉強の様子を見学しました。
4月になったら、元気に入学してきてほしいと思います。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
豆まき集会を行いました。
2024年1月30日 16時30分節分を前に、全校生で豆まき集会を行いました。
校長先生から節分の意味を教えてもらった後、
各学年代表児童が自分の心の中の「追い出したい鬼」を発表しました。
そして、辰年生まれの5年生が「鬼は外!福は内!」と大きな声で
邪気を払いながら、豆をまきました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
なわとび記録会を行いました。
2024年1月26日 09時05分1月23日から25日にかけて、学年ごとになわとび記録会を行いました。
個人種目として、持久跳び(前回し跳び)と学年別種目に挑戦し、
今まで体育などで練習してきた自分の記録を更新できるようがんばりました。
団体種目として長縄にも挑戦し、記録更新を目指しました。
天気の悪い中、参観にきてくれたおうちの方の応援を受けて、
多くの子どもたちが自己ベスト更新することができました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
薬物乱用防止教室を行いました。
2024年1月19日 08時45分学校薬剤師の室井先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
6年生たちは、飲酒や喫煙などの害について詳しく知り、
これからいかに健康に過ごすべきかしっかり考えることができました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
元気に外遊び!
2024年1月12日 17時51分朝晩は大変冷え込みますが、日中は太陽が出ると、暖かさも感じられます。子どもたちは、お昼休みになわとびやドッジボールなどで元気に遊んでいました。仲良くいろいろな学年の友達と遊ぶ姿がたくさん見られました。
(当サイトの画像・テキスト等の転載を固く禁じます。)
大谷翔平選手からいただいたグローブでキャッチボール!
2024年1月11日 16時39分先日、大谷翔平選手から寄贈されたグローブを使って、6年生が体育でキャッチボールを行いました。全員が順番に使い、楽しそうにキャッチボールをしていました。これから他の学年でも使用していく予定です。
(当サイトの画像・テキスト等の転載を固く禁じます。)