こんなことがありました! 出来事
6年生といっしょ!
2025年3月6日 16時40分6年生が卒業を前に、下級生のリクエストにこたえて、一緒に過ごす時間をもっています。
おにごっこやドッジボールなどをして、楽しく過ごすことができました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
授業参観ありがとうございました!
2025年2月28日 17時15分今年度最後の授業参観を行いました。
それぞれの学年で特色ある授業を展開し、多くの保護者の皆様に参観していただきました。
また、保護者の皆様には、学年懇談会、PTA専門部会・全体会、執行部会と
授業後も今年度の反省と次年度への課題等についてご意見をいただき、
大変感謝しております。ありがとうございました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
豆腐づくり体験を行いました。
2025年2月27日 07時45分地域の柳沼豆腐店さんにご協力いただき、3年生が豆腐づくりに挑戦しました。
大豆からどんなふうに豆腐ができるのか、鍋の中の様子などを興味深く見つめながら
作業をしていました。
真っ白なふかふかの豆腐が出来上がり、とても満足しました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
上手に手洗いできました。
2025年2月20日 14時35分1年生で、担任と養護教諭による手洗い指導を行いました。
カゼやインフルエンザ、その他の感染症を予防するために
正しい手洗いをすることはとても重要です。
汚れがおちにくい場所を確認し、しっかり手洗いすることができました!
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
第3学期始業式を行いました。
2025年1月8日 12時20分今日から3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から3学期はまとめの学期であることについてお話があり、
子ども達はしっかり受け止めて、落ち着いた気持ちで初日を迎えることができました。
また、2年生の代表児童が、新年の抱負として、学習や運動についてがんばりたいことを
発表しました。
3学期は49日間という短い学期ですが、安全で充実した学校生活を送れるように
していきたいと思います。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
第2学期終業式を行いました。
2024年12月23日 15時00分第2学期終業式を行い、82日間の2学期の学習を締めくくりました。
式では、校長先生から2学期の振り返りについてお話がありました。
そして、2学期の反省と冬休みにがんばりたいことを1年生代表が発表しました。
また、終業式に先立ち、各種表彰も行い、学習の成果を称えました。
3学期も元気に学習に取り組めるよう、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
方部子ども会を行いました。
2024年12月17日 16時30分2学期の登下校の反省と冬休みの過ごし方について
方部子ども会で話し合いました。
安全に登校するための約束事を確認し、3学期も十分に注意して登校します。
また、地域の危険箇所などの確認も行い、冬休みも安全に楽しく過ごしたいと思います。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
芸術鑑賞教室を行いました。
2024年11月29日 16時16分文化庁舞台芸術等総合支援事業学校巡回公演として、
シエナ・ウィンド・オーケストラの皆さんにお越しいただきました。
初めてプロの音楽に触れる子どもたちが多く、
多彩な音色と音の力に感動していました。
指揮者体験やボディパーカッションでの共演などもさせていただき
とても楽しい時間を過ごすことができました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
おはなしトマト読み聞かせを行いました。
2024年11月28日 12時22分おはなしトマトのみなさんにお越しいただき、読み聞かせを行いました。
各学年の発達段階に合わせた内容の絵本などを紹介していただき、
また指遊びなども交えて、楽しく、たくさんのお話を聞くことができました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)
長小タイムボランティアを行いました。
2024年11月22日 11時20分季節が変わり、校地内の木々も紅葉や落葉の時期を迎えました。
花壇も寂しくなってきたので、全校生で花植え、球根植えを行いました。
また華やかな花壇となるように、土を整え、ていねいに作業しました。
(*当サイトに掲載された画像等を無断使用することは固く禁じます。)