新着情報
年間行事予定
こんなことがありました! 出来事
全校集会 いい歯の集会 ~寸劇&クイズ~ を開催しました!
2023年11月22日 12時18分21日(火)の全校集会の表彰の後に、保健委員会の児童が「いい歯の集会」を行いました。
(進行)
(はじめのことば)
(母と子のやり取り)
(ミュータンス菌 登場)
(全校生でクイズ)
委員会の時間や休み時間、放課後等みんなで集まって練習し、本番を迎えました。みんなに伝わるよう言葉や振り付けも自分たちで考え取り組んでいました。練習の時からずっと楽しみながら、いきいきとしていた子どもたちの姿が微笑ましかったです。
子どもたちの熱意とやる気にパワーをもらったひとときでした。
演技する側も、観る側も楽しんで歯についてみんなで考える良い時間になりました。
(3・4・5・6)鼓笛オリエンテーションⅡ
2023年11月21日 16時25分今年度も、鼓笛引継ぎ式に向けての練習が始まりました。6年生から楽器の扱い方や演奏方法などを伝えていきます。
旧鼓笛隊の総指揮から「新しくメンバーに加わった3年生、新しい楽器になった4年生、そして、白方小学校の伝統を引き継いでいく、5年生。それぞれの目標に向かって、練習をがんばっていきましょう。わからないことがあったら、私たち6年生にたくさん聞いてください。3月6日の鼓笛引継ぎ式まで、私たち6年生も一緒にがんばります。みんなでいい演奏ができるようにしましょう。」と、堂々としたあいさつがありました。その話を真剣に聞いた下級生は、初日の短い時間でも熱心に練習をしていました。
心豊かにお話会
2023年11月16日 10時04分先日15日、お話会を開きました。岩瀬図書館とボランティアの皆さんにお出でいただきました。
プログラムは、
むしをたべるくさ(絵本)
四十九曲がりのカッパ(昔語り)
うたあわせ「ゆうやけこやけ」「どんぐりころころ」
ひゃくにんのおとうさん(絵本)
ねずみのよめいり(ブラックシアター)
の5つです。様子を紹介します。
みんな集中して聞いたり、楽しく歌ったり。読書の秋を心から満喫しました。
岩瀬図書館とボランティアの皆さんありがとうございました。
低学年 持久走記録会
2023年11月13日 17時06分11月8日、秋晴れの下、全校生で持久走記録会を行いました。校庭に出たときは、少し緊張気味の表情の子もいましたが、校長先生が鳴らしたスタートの合図で、どの子もはりきってスタート。
2年生は、いつも体育の時に1年生のお世話をしたりお手本になったりしています。走っている表情も真剣でたのもしかったです。1年生は初めての持久走記録会で緊張気味でしたが、全員600mを完走し、また一つ成長を感じました。
途中は緩やかな上り坂もあり、折り返してからも苦しかったと思いますが、保護者の皆様、子ども園の子どもたち、先生方からたくさん応援を受けて、600mを最後まで走り切ることができました。
本当に、よくがんばったね
今度は2月の縄跳び記録会に向けて、1・2年生で、また励まし合って一緒に練習していきます。応援とご協力をお願いします
来春また会いましょう!
2023年10月20日 15時52分18日(水)に来年度入学予定のお子さんのための就学時健康診断を実施しました。
今回は、白江小学校会場で合同で行いました。白江小学校さん大変お世話になりました。
お子さんたちのドキドキ、わくわくしている表情ときらきらと輝く笑顔がとっても可愛らしかったです。
来春また本校でお会いしましょう!心よりお待ちしております。
おかげさまで150年!
2023年10月17日 09時17分14日(土)、本校で開催された創立150周年記念事業「白方フェスタ」の様子をご紹介します。
第一部 学習発表会
3・4年生「Road of 白方」
地区音楽祭に向けての練習の様子の再現です。「喜怒哀楽」さまざまな感情がわきながら、みんなで一つにまとまっていく様子を劇と合唱で表現しました。最後は、息の合った演奏を体育館いっぱいに響かせました。
5年生「よみがえれ アクアマリンふくしま」
宿泊学習での震災学習では、アクアマリンふくしまの所員の皆様の復興への熱い思いに感銘を受けました。力を合わせ、命を救っていくことの大切さを、心を込めて真剣に演技しました。
1年生「音読劇『くじらぐも』」
毎日元気いっぱい過ごしている1年生。国語で学習したくじらぐもの物語に夢と希望をのせて、空いっぱいに高く高く舞い上がる姿をかわいらしく表現しました。にこにこ笑顔のダンスもとても上手にできました。
2年生「スイミー」
いつでも、どんなときでも仲間を大切にし、力を合わせる2年生。クラゲやイソギンチャク、色とりどりの魚など、全ての小道具を自分達で工夫し、幻想的な海の世界を表しました。これからもスイミー達のように仲良く協力して生活していくことでしょう。
6年生「とにかく明るい白方」
6年生は、白方の歴史や魅力について多くのゲストティーチャーを招いて学習しています。これら地域学習の学びをまとめ、100年後の白方を思い描きながら小学校生活最後の学習発表会に挑みました。協力しながら「とにかく明るい白方」をめざす頼もしい姿が見られました。
第二部 150周年記念行事
多くのご来賓、保護者、地域の方々にお出でいただき、記念行事を実施しました。
校長あいさつ
来賓祝辞
橋本克也市長より、温かいご祝辞を頂きました。
記念公演
本校の卒業生でもある落語家、桂幸丸師匠より、白方小学校での思い出と子ども向けの落語を一席ご披露いただきました。あまりの面白さに、子どもたちもおなかを抱えて笑い転げていました。
子どもたちによる落語体験コーナーもありました。なかなか筋がいいと褒めていただきました。
最後は会場全体で校歌を歌いました。
多くの方々に支えられた、素敵な150周年記念事業となりました。心より感謝申し上げます。
これからも、未来に向かって力強く羽ばたく子どもたちのためによろしくお願いいたします。
第2回 歯科検診
2023年10月10日 10時33分本日、第二回歯科検診の結果を全員に配付しました。
先日の歯科検診では、学校歯科医の太田先生が認めた歯みがき上手さんへ、太田先生から直接『みがけた歯はみがきで賞』の賞状が贈られました。今回44名のみなさんがこの賞を手にしました。
賞状を手にしたお子さんは、とても嬉しそうな笑みをこぼしていました。また、廊下を出てから喜びの声が保健室まで届きました。今回、惜しくも手にできなかったお子さんからは「貰えないの」と悔しそうな表情が見られました。どちらもいつもよりさらに丁寧な歯みがきを意識して、歯科検診へ参加してくれたことが伝わってきました。
今回、賞状を手にしたみなさんは自信に、これからも食後の歯みがき丁寧に。そして今回、賞状を手にできなかったみなさんは、次回の検診で手にできるよう、歯みがきの仕方を改めていきましょう!
お子さんの歯科検診の結果をご覧になり、毎日にんぽ歯みがきについてもう一度、見つめていただけたらと思います。
大人になっても、ずっと、ずっと自分の歯で元気な毎日を笑顔で過ごせるように・・・。
【2年生】まちたんんけんに行ってきたよ
2023年10月6日 14時03分9月26日、2年生は校外学習へ行ってきました。
今回伺ったのは、給食センター・コミュニティセンター・図書館です。
さて、給食センターでは、何人分の給食をつくっているでしょうか。
答えは、2年生に直接聞いてみてください。
コミュニティセンターでは、一体どのような施設なのかお話を伺い、SDGsについても学習しました。
最後は図書館です。図書館クイズを通して、利用の仕方について学ぶことができました。
【低学年】夏(?)祭り
2023年10月6日 13時59分9月29日、2年生の工作係さん主催で「夏(?)祭り」が行われました。
1年生をご招待。
こちらは、千本引きの様子。何が当たったかな。
2年生手作りのりんご飴。ボンドと絵の具を混ぜて、固めてつくりました。
また一緒に遊ぼうね。
【低学年】いっぱい取れたよ!
2023年10月6日 13時54分9月25日に、1・2年生合同でサツマイモ掘りをしました。
お芋はどこに隠れているのかな。一生懸命掘り進めて…
立派なお芋がたくさん取れました。