新着情報
年間行事予定
こんなことがありました! 出来事
「おいしい!」今日は『和食の日献立』~岩瀬学校給食センター~
2018年11月21日 16時53分11月21日(水)の給食は、『和食の日献立』でした。献立は、「麦ご飯・さばの味噌煮・ひじきの炒り煮・すまし汁・牛乳」(岩瀬学校給食センター)です。どれもおいしく、栄養のバランスがとてもよいです。子どもたも「おいしい!」といって食べていました。給食の時間には、矢吹主任栄養技師が各学年の子どもたちに「食事と栄養のバランス」について話をしました。
学校だより「しらかた」第225号・226号を掲載しました。
2018年11月21日 16時42分学校だより「しらかた」第225号(第4回「ESD研究発表会」№3)・第226号(「姿勢を正しくしよう」~姿勢が大きく影響~)を掲載しました。
第2回『お話会』の開催 ~ 岩瀬図書館とボランティアの皆様 ~
2018年11月21日 10時56分11月21日(水)、岩瀬図書館とボランティアの皆様による第2回『お話会』が多目的ホールで開催されました。前半が1~3年生、後半が4~6年生に分かれて行っていただきました。大変楽しいお話に、どの子も聞き入っていました。岩瀬図書館の皆様、ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
『白方小ESDの実践発表』~福島県ユネスコ活動研修会~
2018年11月20日 16時09分11月20日(火)、「サンフレッシュ白河」(白河市)において、今年度の「福島県ユネスコ活動研修会」が開催されました。その研修会で白方小職員が福島県のユネスコスクール代表として『ESDの実践発表』を行いました。今回は、6年生で取り組んでいる『ビデオレター制作活動』(外国との交流用)に焦点を当て、活動内容を発表しました。
学校だより「しらかた」第223号・224号を掲載しました。
2018年11月19日 13時06分学校だより「しらかた」第223(第4回「ESD研究発表会」の開催 №1 ~子どもたちの姿を公開~)・第224号(第4回「ESD研究発表会」の開催 №2 ~6年生「ライス・プロジェクト」~)を掲載しました。
『白方こども園参観』~白方こども園・白方小の連携~
2018年11月19日 12時41分11月19日(月)、白方小職員(担当者4名)が「白方こども園」の来年度小学校に入学を予定している子どもたち(年長組)の活動の様子を参観しました。今回は、「英語で遊ぶ活動・AL
Tの先生と」(小学校では「英語活動」)と「楽器で遊ぶ活動」(小学校では「音楽科」)を参観しました。子どもたちは、先生のお話をよく聞き、一生懸命に取り組んでいました。今回の参観は、白方こども園と白方小の連携活動の一環となっています。
『6年生、授業公開!』第4回ESD研究発表会~(兼)岩瀬中学校区小中一貫教育授業研究会~
2018年11月18日 10時15分11月16日(金)、白方小の特色ある教育活動を発表する『第4回ESD研究発表会』(4年連続)を開催し、6年生の総合的な学習の時間の授業を公開しました。当日は、岩瀬中・白江小の先生方を中心に多くの学校関係者の皆様が参観される中、6年生の子どもたちは、堂々とした態度で自分達の学習(「ビデオレター」制作活動)を展開することができました。なお、今回の研究会は、「岩瀬中学校区小中一貫教育」推進のための授業研究会を兼ねています。
学校だより「しらかた」第221号・222号を掲載しました。
2018年11月18日 10時10分学校だより「しらかた」第221号(岩瀬中学校「第2回授業研究会」1年英語科の授業公開~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~)・第222号(多様な話し合いの仕方~主体的・対話的な学びへ~)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第219号・220号を掲載しました。
2018年11月16日 12時54分学校だより「しらかた」第219号(特設サイエンスクラブの活動~非常時に、温かい、おいしいご飯を!)・第220号(学校からの情報発信№2)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第217号・218号を掲載しました。
2018年11月16日 12時48分学校だより「しらかた」第217号(小中一貫教育「教職員交流研修」)・第218号(第7回「移動図書館」)を掲載しました。