新着情報
年間行事予定
こんなことがありました! 出来事
『もっとうまくできた!』全学年・体育 ~体育専門アドバイザーの先生~
2018年12月20日 11時43分12月19日(水)、第2回『小学校体育専門アドバイザー派遣事業』を活用した体育の授業を実施しました(1・2年、3・4年、5・6年合同ー体育館)。今回も、県中教育事務所体育専門アドバイザーの水野侑斗先生にご指導・ご助言をいただきました。1・2年が「多様な動きを作る運動遊び(主に、縄跳び)」、3~6年が「跳び箱運動」を行いました。水野先生より、それぞれの運動のポイントを教えてもらった子どもたちは、「よりうまくできた!」と喜んでいました。
『クラス・パーティー!』5年生 ~ピザ&パフェ~
2018年12月20日 10時44分12月20日(木)、5年生が「学級パーティー」(学級活動)を開きました。自分達で餃子の皮を使った「ピザ」とフルーツたっぷりの「パフェ」を作り、みんなで楽しみながらおいしく食べました。ピザを作る中で、具を細かく刻み、「餃子や春巻き」風に作った子もいました。大変よい工夫と思います。
学校だより「しらかた」第253号・第254号を掲載しました。
2018年12月20日 10時31分学校だより「しらかた」第253号(「8020ふれあい給食」4・6年~健康に歯と体・心~)・第254号(「第5回校内授業研究会」1年生活科~家族のために自分ができること~)を掲載しました。
『Cucumber Sushi Roll』~英語でクッキング+国際交流(6年生)~
2018年12月19日 13時56分12月18日(火)、白方小のESD推進で継続的に指導・助言をいただいている法政大学教授の坂本旬先生と東洋学園大学教授の坂本ひとみ先生が来校され、6年生に英語活動並びに国際交流に関する指導をいただきました(総合的な学習の時間)。今回は、6年生が海外でもなじみが深い日本の代表的な寿司の一つである『Cucumber Sushi Roll』=「カッパ巻き」を作りました。作り方の説明は、すべて英語です(坂本ひとみ先生による)。この活動を「ビデオレター」に集録し、日本の米を使った料理の一つとしてネパール等に紹介する予定です(坂本旬先生よる)。
『跳べるようになった!』縦割り班長縄8の字跳び~白方っ子タイム~
2018年12月18日 12時48分12月18日(火)、「白方っ子タイム」では、継続して縦割り班による「長縄8の字跳び」に取り組んでいます。「継続は力なり」というように、跳ぶことができなかった子がどんどん跳べるようになっています。全校生が協力し合い、応援し合いながら取り組んでいます。
『全国大会出場市長報告会』~白方小特設合奏部~
2018年12月18日 10時40分12月17日(月)、須賀川市役所において、「音楽コンクール全国大会出場市長報告会」が開催されました。11月に福島県代表として「2018ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」(千葉県文化会館)に出場した白方小特設合奏部の代表(部長・副部長)が、須賀川市長さんへ全国大会での成果とこれまでの活動について報告しました。あらためて、特設合奏部の栄誉を称えたいです。
今回、白方小の他に須賀川一小「特設マーチング部」・西袋一小「特設合奏部」の代表としてそれぞれの部長・副部長さんが出席しました。
『薬の正しい飲み方!』~薬物乱用防止教室(6年生)~
2018年12月18日 10時29分12月17日(月)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。今回も本校の学校薬剤師 鈴木美佐子先生より「健康な生活と薬の正しい飲み方」をテーマとして、ご指導をいただきました(薬の正しい使い方の理解・薬の働きを知り、自然治癒力を支えることの大切 等)。6年生の子どもたちも、真剣に学習に取り組みました。
学校だより「しらかた」第251号・第252号を掲載しました。
2018年12月18日 09時18分学校だより「しらかた」第251号(冬休みまで後5日間~第2学期の総まとめ~)・第252号(白方小「リクエスト献立」ウイーク終了~6年生のリクエスト給食~)を掲載しました。
『自分でできることをパワーアップ!』(1年生)~第5回校内研究会~
2018年12月15日 13時20分12月14日(金)、第5回ESD校内授業研究会を実施しました。今回は、1年生が生活科の授業を行いました。1年生は、これまで生活科の授業で、家族の協力を得ながら、家族の一員として自分でてきることを考え、実践してきました。今回の授業では、「自分でてきることをパワーアップさせよう!」というめあてのもと、友達との確かめ合いや話し合いを通して、自分でてきることの内容をより高めることができました。
なお、今回の研究会も 須賀川市学校教育アドバイザーの 村瀬公胤先生に、子どもたちがさらに向上するためのご指導・ご助言をいただきました。
学校だより「しらかた」第249号・第250号を掲載しました。
2018年12月15日 12時26分学校だより「しらかた」第249号(「岩瀬の学び」第2学期の白方小の評価結果)・第250(「生活習慣のポイント10か条」第2学期の白方小の評価結果)を掲載しました。
「岩瀬の学び」(学習面)と「生活習慣のポイント10か条」(生活面)は、岩瀬中学校区小中一貫教育の効果的な推進のために、岩瀬中・白方小・白江小で共通して取り組んでいます。