今週のロックな6年生⑧
2023年5月31日 17時18分今週のロックな6年生の様子をお伝えします。
〇ゴシゴシゴシゴシゴシ………〇
水泳学習に向けて、今年もプール清掃を行いました。6年生の分担は、プールサイドとシャワー・足洗い場です。清掃作業中は長靴やビーチサンダルを履いて足を保護しますが、水泳学習では素足で移動するプールサイドです。「ここに草が生えていたら嫌だよね。」「もっときれいにしたいね。」と声をかけ合い、バケツで水を運びながらひたすらゴシゴシゴシゴシゴシ掃除をしてくれました。
〇ひとつのことば〇
人権擁護委員のみなさんをお招きして、人権教室を行いました。社会科の学習で日本国憲法に記されている基本的人権の尊重を学んだ6年生にとって、『人権』という言葉の重みを再確認する場面になりました。
北原白秋の「ひとつのことば」を味わって読み、言葉がもつ力について考え、自分たちはどのように言葉を使っていけばいいのか、友達と意見を交わしていました。
〇全校生でサツマイモを育てます〇
今年は全校生でサツマイモを植え、育てます!まずは6年生だけでマルチをはりました。こんなに手早く、マルチをはることができる6年生は日本中探しても白方小学校の19人しかいないかもしれません!そのくらいテキパキと互いに声をかけ合っていました。
下級生と同じ目線で、下級生の立場に立って目を配り、手を貸し、声をかける6年生の姿に胸が熱くなりました。白方小学校は「ともに夢や希望をかなえ、幸せを創造する白方の子ども」を育成することを目標にしています。この活動を通して、6年生が白方の幸せを創造する先頭を走っていることがよく分かり、担任として誇らしく思いました。
軍手をしていても爪の中に砂が入った子や、玉のような汗を流していた子、みんな大活躍でした!
〇今週のクイズ〇
今週の問題です。何をしているところでしょうか。
①進撃の巨人!?
②仲良くマイムマイムの練習
③マルチの間を歩きやすいように踏みつけている
正解は、もちろん③。マルチの間をあるきやすいように踏みならしているところでした。6年生一人ひとりの配慮のおかげで、安心して畑での活動ができました。来週も6年生が白方小の幸せを創造できる一週間になりますように。