【お知らせ】
○R7 7・8月家庭用献立表.pdfを掲載しました
☆R7 7月下校時刻.pdfを掲載しました
◎R7 花王 13ー14 .pdfを掲載しました
◎R7 花王 11ー12 .pdfを掲載しました
※4・5月の配付文書は、「配付文書一覧」を御覧ください。
新着情報
こんなことがありました 出来事
授業の様子から(5年)
2025年4月22日 15時55分【4月22日(火)】
6校時、5年生の授業の様子をのぞいてきました。
1組
午前中に理科の学習で撮影した雲の写真を、Classroomという学習アプリで共有していました。
同時刻でも方角によって雲の様子が違うこと、時間が経つにつれてどのように動いていくかなど、それぞれが撮影した映像をもとに見比べることができます。タブレットをつかっているからこそできる学習の一つです。
2組
ぼたんの花の絵を描いています。絵の具の濃淡を工夫することで、花がより立体的になっていきます。こまかなところまで真剣に色をつけていました。
3組
社会の学習中でした。グラフなどの資料をもとに、日本各地の気候にどのような特色があるのかをまとめていきます。算数科で学習したグラフの読み方が、他の教科でもいきてきます。
ノートの文字もしっかりと書いています。低学年からの積み重ねですね。
全国学力・学習状況調査(6年)
2025年4月21日 12時12分【4月17日(木)】
6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。今年度は国語・算数・理科の調査が行われました。長時間にわたるテストに少々お疲れ気味?
22日には、タブレットを使ってオンラインでの質問調査が行われます。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
意気込み十分です(4年)
2025年4月17日 11時23分【4月17日(木)】
4年生の書写の学習の様子です。今年度始めての毛筆の学習ということで、「4年生でがんばりたいこと」を書きました。
毛筆の学習は3年生から始まります。1年間で準備や片付けもすっかり上手になり、集中して一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。
どの子も意気込み十分です。3月に自分の成長を感じながらこの作品を振り返ることができるよう、毎時間の学習に大切に取り組んでいきます。
授業参観
2025年4月17日 11時00分【4月16日(水)】
今年度初めての授業参観が行われました。
新しい学年がスタートして10日ほどですが、しっかりと学習に取り組んでいるところをおうちの方に見ていただこうと、どの子も張り切っていました。
昼休みにインタビューをしようと各教室をまわってみると、おうちの方の姿を探してそわそわする子、「楽しみ!!」と笑顔で答えてくれる子、中には「緊張する~。」と答えてくれた子もいました。
授業参観の後には、学年懇談会・PTA総会・専門委員会が行われ、多くの保護者の皆様に御出席いただきました。
保護者の皆様、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。
家庭・地域・学校がこれまで同様に連携を図りながら子どもたちを認め、励まし、自己肯定感を高めていけるよう、今後も本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
委員会活動(5・6年)
2025年4月17日 09時05分【4月15日(火)】
5・6年生による委員会活動が行われました。
1年間、集会委員会、図書委員会、放送委員会、園芸委員会、スポーツ委員会、給食委員会、保健委員会、JRC委員会の8つの委員会に分かれて活動を行います。
今年度初めての顔合わせということで、年間の活動の計画や、仕事の内容の確認などを行いました。
6年生は、昨年度の3月から現在の委員会に所属し、卒業した先輩方から活動の引継ぎを受けていましたので、5年生にその内容を言葉や姿でしっかり伝えます。
どの委員会も自分たちの学校を自分たちでよりよくするために、充実した話し合いができたようです。頼りにしていますよ、5・6年生!