【お知らせ】
○R7 7・8月家庭用献立表.pdfを掲載しました
☆R7 7月下校時刻.pdfを掲載しました
◎R7 花王 13ー14 .pdfを掲載しました
◎R7 花王 11ー12 .pdfを掲載しました
※4・5月の配付文書は、「配付文書一覧」を御覧ください。
新着情報
こんなことがありました 出来事
牡丹園清掃(3~6年)
2025年4月15日 11時10分【4月15日(火)】
3年生以上の子どもたちが牡丹園で清掃活動を行いました。
施設の方から、「牡丹園は250年以上前につくられ、現在は国指定名勝に指定されています。全国から見物に多くの方がくるこの牡丹園を、毎年清掃してくれてありがとうございます。今日もとうぞよろしくお願いします。」とお話がありました。
6年生児童による代表挨拶の後、学年ごとに敷地内のごみや木枝を拾いました。
この牡丹園清掃は、保護者の皆さんが子どもの頃から続いている活動だそうです。第三小学校の子どもたちにとって大切な牡丹園。これからもずっと続けていきたい活動の一つです。
学年開き・学級開き
2025年4月10日 14時10分【4月8日(水)】
新しい学年や学級での生活がスタートするにあたり、それぞれの学年や学級で、学年開き・学級開きが行われました。
今年度1年間、どんな学年や学級にしたいかという目標をみんなで確かめることはもちろん、クラス替えがあった学年や担任の先生がかわった学級もありますので、よりよい学校生活のために必要な約束などを確認することも、この時期とても大切です。
クラス替えがあった学級では、自己紹介ゲームをしていました。
これからの学習や生活への希望や意欲が高まるよう、担任も工夫を凝らして活動を計画しています。
安全に気をつけて・・・
2025年4月10日 13時59分【4月8日(水)】
登校2日目の1年生の様子です。この日は、初めての歩いての下校でした。
担当の職員が一緒に歩き、道路の歩き方や渡り方、危ない場所の確認などを一緒に行います。
子どもたちは、「右、左、右・・・」と何度も確認しながら、手を上げて道路を渡り、一列に並んで歩くことができました。安全に下校できるよう、今後も指導を継続していきます。
「あ、見て!ぼくのお母さんが好きな花だよ。」「つくしが並んで兵隊さんみたいだね。」
こんな発見も歩いて下校するからこそ味わえる楽しみですね。
ようこそ、第三小学校へ♪
2025年4月9日 17時04分【4月7日(月)】
入学をお祝いするかのような青空の下、ぴかぴかのランドセルを背負い、新入生が第三小学校の門をくぐりました。 新1年生のみなさん、御入学おめでとうございます。
第三小学校のお兄さん、お姉さん、そして先生方、みんながみなさんの入学を心待ちにしていましたよ。
担任の先生から一人一人の名前が呼ばれ、立派に返事をすることができました。
6年生からは、小学校の紹介がありました。「レンジャー」の登場に大盛り上がり!
小学校は楽しいところです。これから、友達や上級生、先生方とたくさん学び、運動し、そして思い切り遊びましょうね。
令和7年度がスタートしました!
2025年4月9日 16時44分【4月7日(月)】
春休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
いよいよ令和7年度のスタートです。
今年度新しく第三小学校においでになった先生方との出会いの式、着任式と新しい学年の始まりである始業式が行われました。
校長先生からは、
あかるいあいさつをしましょう。
たのしく遊びましょう。
まえむきにチャレンジしましょう。
と、3つのお話がありました。三小っ子444名、「あかるく・たのしく・まえむきに」を合い言葉に、学習や運動、さまざまな活動に取り組んでいきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も引き続き本校の教育活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。