新着情報
こんなことがありました 出来事
3学期スタート!!
2025年1月8日 09時54分【1月8日(水)】
約2週間の冬休みを終え、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
「あけましておめでとうございます。」
「今年もよろしくお願いします。」
と、ていねいにあいさつをしてくれた児童もたくさんいました。
教室には、子どもたちを迎えるウェルカムボード。
登校してすぐ、黒板に見入る子どもたちの姿が各教室で見られました。
第2学期終業式
2024年12月26日 11時16分【12月23日(月)】
82日間の第2学期が終了しました。
終業式では、校長先生から
「2学期の始業式に校長先生がお話しした『粘り強い2学期に』ということについて、振り返ってみてください。
校長先生は、明るく学習や行事に取り組むみなさんの姿に元気をもらいました。冬休みは、新しい年を迎えるためにたくさんしなければならないことがあり、家族の皆さんも慌ただしく過ごします。
・早寝、早起き
・進んでお手伝い
・交通事故に気を付ける
・感染症の予防
を意識して楽しい冬休みを過ごしてください。」
とお話がありました。
生徒指導担当の先生からは、冬休みの生活についてお話がありました。
特に帰宅時間について全校生で確認をしました。冬期間は「16:00には家の中に入る。」ことを約束しています。公園などの時計のない場所で遊ぶとき、どのようにすれば時間を守って遊べるかもお話がありました。安全に楽しい冬休みが過ごせるよう、御家庭でもせひ話題にしてください。
三小っ子のみなさん、1/8(水)の始業式に、また元気に会いましょう!
皆様、よいお年をお迎えください。
代表委員会(3~6年)
2024年12月18日 15時18分【12月18日】
各学級2名の代表児童が集まる、代表委員会を行いました。
2学期の生活の中でよくできた点やこれからがんばっていく点などを話し合いました。
1学期よりも、挨拶、返事、靴そろえ、名札の着用がよくなりました。
校長先生から「代表委員の活躍でにこにこ集会が成功しました。JRC委員会の挨拶運動がすばらしい。そのおかげで、自分から挨拶をすることができる児童が増えてきています。そして、地域の生活でも、ゴミ拾いをすることができる児童がいて、すばらしいです。みんな成長しています。」と声をかけていただき、子どもたちは誇らしげな顔でうなずいていました。
調理実習(6年)
2024年12月17日 07時30分【12月11日(水)12日(木)】
6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
・野菜と豆腐のチャンプルー
・野菜のベーコン巻き
・ポテトベーコン
の3品から2品を選んで班ごとに調理をしました。
5年生から積み重ねてきた調理実習、手慣れたものです。作業を分担しながら手際よく調理していきます。
「う~ん、えのき長すぎ??」
この後短くカットして、見栄えの良いベーコン巻きが完成しました。
できあがり!!
みんなでおいしくいただきました。6年生のみなさん、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。
にこにこ集会
2024年12月10日 11時18分【12月10日(火)】
3校時に、にこにこ集会が行われました。1・6年、3・4年、2・5年がペアとなってグループをつくり、互いに協力して活動します。
いすとりゲーム、トランプ、縁日、かるた、おばけ屋敷、アイロンビーズ・・・と内容は実に様々。
どのグループも、みんなが「にこにこ」で楽しく過ごすことができました。