新着情報
〇 令和6年度 須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」.pdf
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
〇 校地内駐車場について(お願い)
〇 令和6年度一小一中グランドデザインについて
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」.pdf
こんなことがありました! 出来事
今日の学校の様子
2015年6月2日 17時00分
2校時目に1年生が学校探検を行いました。5月に行った際には、2年生に手を引かれての探検でしたが、今日は自分たちだけで探検することができました。給食室で使っている大きな調理器具にびっくりしたり、校長室で校長先生からお話を聞いたり、自分たちで先生方に質問したりと、前に比べて積極的に学習することができました。
1、2校時目にマイティスイミングスクールで4年生が水泳学習を行いました。4年生は、「水に慣れるコース」「泳ぎの基本を学習するコース」「25mや50mを泳ぐコース」の3つのグループに分かれての学習でした。それぞれのグループで一人一人が真剣に楽しく学習することができました。
水泳学習が始まりました
2015年6月1日 10時34分
本日、3年生がマイティスイミングスクールで今年初めての水泳学習を行いました。今年は、マイティスイミングスクール、牡丹台のプール、一中のプールをお借りして、学年5回程度水泳学習を予定しています。ボランティアさんの協力を得ながら、今年も水泳学習が充実するように指導を行っていきます。
修学旅行No.5
2015年5月29日 16時35分 たくさんの思い出を胸にバスは帰途につきました。予定通りの到着予定です。
修学旅行No.4
2015年5月29日 13時38分 江戸村の中の散策では、にゃんまげに出会うことができました。にゃんまげに会うといいことがあると言われています。出会った子どもたちは、とても喜んでいました。
修学旅行No.3
2015年5月29日 13時20分 買い物同様、子どもたちが楽しみにしていた、「日光江戸村」に到着しました。江戸村では、江戸時代の町並みから、住んでいた人たちの様子を想像したり、不思議な建物に驚いたり、とても楽しんでいました。
修学旅行No.2
2015年5月29日 13時14分 子どもたちはおいしい食事の後、楽しみにしていた「買い物」をしました。家族や自分へのお土産をどれにしようか迷いながら品物を選んでいました。
修学旅行
2015年5月29日 12時56分 5月29日(金)6年生全員が修学旅行に参加しました。日光方面への旅行は、家族では来たことがないという児童が多く、とても喜んでいます。東照宮を初めて訪れた子どもたちは、美しさ、見事さに圧倒されていました。とても素晴らしい体験ができました。
今日の学校の様子
2015年5月27日 18時51分【かき方の学習 1年】
かき方の学習では、たなばた展に参加する作品の練習を行いました。「たなばた ささのは」のひらがなで、「むすび」を特にきれいに書こうと、担任の説明をよく聞いて学習しています。
【図工の作品発表会 1年】
図工の時間に描いた作品の発表会を行いました。絵の説明をみんなに分かるように発表したり、絵の感想を返したり十分に交流を深めることができました。
【ワクワク楽しい校舎】
午後に全校集会を校庭で行いました。校長から、2学期から入る大黒町校舎について話をしました。広いホールの広さや、マーチングができる体育館、みんなで遊べるふたご山など楽しみなことを全校生に紹介しました。また、今使っている並木町校舎への感謝の気持ちを伝え、一つ一つ思い出を作っていくよさを話しました。今後、並木町校舎の思い出も残していく予定です。
空港公園に行きました
2015年5月27日 18時30分
5月26日に1年生が初めての校外学習で空港公園に出かけました。空港公園では、いろいろな遊具で遊んだり、広い野原で虫や植物を観察したりと楽しく活動を行うことができました。池にはヘビさんの姿が・・・!池に落ちないように一本橋を一人ずつ気を付けて渡る姿がほほえましかったです。
ムシテックに行きました
2015年5月26日 19時22分 本日、4年生がムシテックで理科の体験学習を行いました。「ポップコーンのはじける科学」「水の中の生き物探し」「種子の模型作り」「アルコールランプを使おう」「サイエンスショー」とたくさんの充実した内容で、楽しい一日となりました。