2021年5月の記事一覧

第2回交通安全教室を実施

3校時は、全校生で「第2回交通安全教室」を行いました。朝は灰色の雲が見られ、「雨が降ったら、子どもたちが大変だな。」と心配しておりましたが、学習をする頃には汗ばむくらいの晴れに。子どもたちの「学習したい。」という思いが、灰色の雲を吹き飛ばしたのでしょう。はじめに、全校生で全体会を行いました。その中で、警察の方よりお話をいただいた後、上学年・下学年に分かれて実技練習を行いました。下学年は、実際の道路の歩行練習を行いました。学校から信号機のある横断歩道を渡り、ニュータウン方面に向かって歩き、信号機のない道路の渡り方を学習して戻ってきました。横断歩道では、信号機の確認・ボタンを押すタイミング・横断歩道を渡るときには手をあげる・止まってくださった運転手の方への会釈など、子どもたちに指導しました。上学年は、校庭に書かれた道路を使い、自転車運転の技能や交通ルールなどを学習しました。狭い道路から広い道路にでる場合には、1度とまり左右を確認してから出発すること、横断歩道は自転車から降りて自転車を押して渡ることなどを、学習しました。閉会式は、上学年・下学年ごとに分かれて行い終了。今日の学習を、これからの歩行・自転車運転にいかし、自分の命も周りの人の命も守ることができるようにしていきたいですね。朝の忙しい時刻に、自転車を学校まで運んでくださった保護者の皆様。ありがとうございました。

第2回本部役員会お世話になりました

昨日の18時30分より、第2回PTA本部役員会を行いました。第2回の昨日は、「父母と教職員の会の会則」により、会長・副会長・庶務・会計の本部役員の方を参集し、①救急救命法講座②夏期休業中の水泳指導③PTA資源物回収について、協議を行いました。また、前年度のPTA会長様にもご出席いただき、昨年度のPTA活動の様子についても、お話しいただきました。お忙しい中にも関わらず、ご出席いただきありがとうございました。前日に行われたプール清掃にもご協力いただいた本部役員の方も多く、2日連続での学校活動へのご協力に、感謝の気持ちでいっぱいです。実りある話し合いを行うことができましたので、7月2日(金)の授業参観後に予定しておりました「第3回本部役員会」は行わないようになりました。次回は、9月2日(木)の18:30から、①いわせ地区小学校陸上競技交流大会(5・6年生参加)②交通安全鼓笛パレード(4・5・6年生参加)③地区合奏祭(3・4年生参加)について、協議を行う予定です。なお、8月1日(日)に予定していた、「第56回岩瀬地区PTA研究大会」は、紙面承認で行うため、総会は中止となりました。本部役員の皆様、前PTA会長様、遅くまで大変お世話になりました。

きれいに磨けているかな?

3校時は、養護教諭による「よい歯」の授業を行いました。毎日歯を磨いていますが、どうしても自己流になってしまいますね。自分の磨き方のくせを見つけるために、歯の染め出しを行いました。青紫色の液体を、自分で綿棒につけて歯に塗りました。すると、歯が赤色に染まったり、青色に染まったりしたのです。赤色に染まったところは、新しい汚れの部分。青色に染まったところは、蓄積された汚れの部分。赤色と青色に染まるので、汚れが一目瞭然。汚れがたまりやすいところを視覚的に理解したところで、その部分を重点的に磨き、歯をきれいにしました。また、歯ブラシの正しい持ち方・歯ブラシの上手な使い方なども、学習しました。今日の夜の歯磨きから、学習したことを生かして、ていねいに磨くことでしょうね。歯を一生大切にしていきたいですね。教育実習生も一緒に、子どもたちへ磨き方の指導を行いました。1年生にとっても、実習生にとっても、貴重な経験になりましたね。

発芽する・発芽しないの条件

4校時は、5年生の理科を行いました。種子が発芽する条件について、毎日インゲンマメの世話をしていた5年生。今日の授業では、発芽したか・発芽しなかったかを発表し合い、その結果から考察を行いました。「水と発芽」の実験では、室温・空気に触れさせるという同じ条件で、水を与える・与えないの違いを観察してきました。水を与えたものは、ぐんぐん発芽し成長したものの、水を与えなかったものは、発芽しませんでした。「温度と発芽」の実験では、水を与える・空気に触れさせるという同じ条件で、室温と冷蔵庫で違いがでるのか観察してきました。室温の方は、発芽したものの、冷蔵庫の条件に合わせたため、箱をかぶせていました。そのため、白くひょろひょろしていました。冷蔵庫の方は、発芽しませんでした。「空気と発芽」の実験では、水を与える・室温という同じ条件で、空気に触れさせる・触れさせないと違いがでるのか観察してきました。湿らせた脱脂綿で空気に触れさせた方は、元気に発芽しました。空気に触れさせなかった方は、大惨事。種子はふやけて2倍くらいに膨らみ、脱脂綿にはカビが発生。水は悪臭を放ち、発芽しませんでした。この実験の結果から、種子の発芽には、①水②適度な温度③空気が必要であることが分かりました。発芽の次は、植物が大きく成長していくために必要な条件を考えていきます。

学校プールでの水泳学習の実施について

 昨年度はできなかったプールでの水泳学習ですが、今年度は実施することになりました。昨日は、多くの保護者の方にもお手伝いいただき、2年ぶりのプール清掃を行いました。

 本校はこれまで「新型コロナウイルス感染防止と教育活動推進の両立」を図るための工夫を進め、その内容をお伝えしてまいりました。今年の学校プールでの水泳学習についても、文部科学省やスポーツ庁などからの通知やガイドラインに基づき、感染防止対策をまとめました。本日、児童を通じてお渡しいたしましたので、どうぞご確認ください。

 なお、下記からもご覧いただけます。

学校プールでの水泳授業における新型コロナウイルス感染防止対策について(保護者様).pdf