2021年5月の記事一覧

運動会で使用するテントをお借りします

 明日の運動会に向けて、社会福祉協議会岩瀬支部よりテントをお借ります。本日の14時15分頃に、PTA会長の深谷様・庶務の相谷様・庶務の伏見様・会計の柳沼様・前PTA会長の本多様のご協力をいただき、テントを借りて会場設営を行います。お借りしたテントは、子どもたちの熱中症予防のために、使わせていただきます。明日の天気は、現在までの天気予報によりますと「晴れ」。朝は12℃とやや肌寒いようですが、昼頃には21℃にもなるようです。コロナウイルス感染防止に向けた対策も大切ですが、熱中症防止にも意識を向けていく必要がありますね。子どもたちには、競技の間に水分補給をするように放送でも呼びかけますが、保護者の皆様も随時水分補給をするようにお願いしたいと思います。マスクを着用していると、暑さがこもります。体調管理をよろしくお願いいたします。明日、お待ちしております。

運動会の実施に際しての新型コロナウイルス感染防止対策

 今週土曜日に迫ってまいりました「運動会」ですが、昨日、運動会においてどのような感染防止対策を取るのか、合わせて、ご来場の皆様にご理解とご協力をお願いしたい内容はどのようなことかをまとめた文書を配付いたしました。当日ご提出いただく来場者名簿と検温表を兼ねた用紙もお渡ししましたので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、用紙をなくしたり忘れたりした場合は、その場で検温したり書いていただいたりすることもできるよう、準備いたします。

 また、15日(土)は気温が高くなることが予想されています。文書では「場内での飲食はご遠慮ください」とありますが、水分補給のための飲み物持参を制限するということではありませんので、どうぞご準備をお願いいたします。

 なお、児童及び職員も気温に応じてこまめに水分補給を行います。

令和3年度運動会の新型コロナ対策と来場のあたってのお願い.pdf

運動会に向けて鼓笛の練習

3校時は、校庭で4~6年生が、鼓笛練習をしていました。コロナウイルス感染防止を第一に考え、隊形移動はせずに、校庭いっぱいに広がって演奏をしています。音がずれないように、指揮者の指揮杖を見て、演奏する姿が見られました。ちょうど、こども園の子どもたちが「見学させてください。」と来校したため、見学している姿を後ろから撮影しました。いろいろな楽器を使って演奏しているお兄さん・お姉さんを見て、「私もやってみたいな。」と思いながら見学していたことでしょう。運動会まであと少し。練習もラストスパートです。鍵盤ハーモニカを担当している子どもたちは、友だちと間隔を十分に取っているため、マスクを取って演奏しています。ご了承ください。運動会では、最高の演奏を披露することができるように、ご家庭でも子どもたちに「楽しみにしているよ。」など、声をかけてあげてください。

運動会PTA係打合会では大変お世話になりました

 11日の18時30分から行われた「運動会PTA係打合会」では、遅くまで大変お世話になりました。PTA会長様からのあいさつをいただいた後、校長よりコロナウイルス感染防止を意識した運動会の実施について、詳しく説明がありました。保護者の皆様にも、ご協力をいただくことがでてくると思いますので、よろしくお願いいたします。打合会の前半は、PTA本部役員・PTA専門委員の29名が担当してくださる「駐車場係」についての説明を行いました。貸してくださる「こども園」さん・「イチタ」さん・「エルピー運輸」さんの駐車可能なスペースをしっかりと確認しました。貸してくださる方にご迷惑にならないように、相手のことを思いやる駐車のご協力を、お願いいたします。後半は、各係ごとに分かれて、係の仕事内容や分担の説明を行いました。昨年度の反省をいかし、今年度初めて行った「運動会PTA事前打合会」でしたが、貴重なご意見をいただき、スムーズな運動会の運営ができそうです。「やってよかった。」という声も聞くことができました。運動会当日も、よろしくお願いいたします。

運動会PTA係打合会を行います

 本日、18時30分より、運動会PTA係打合会を行います。コロナウイルス感染防止に十分配慮をした会場を設営しました。校舎入り口には、検温スペース・アルコール消毒スペース。会場は、広い自然と科学の部屋(図工室と理科室)を全面使い、隣の方との間隔をできるだけ離れて座ることができるようにしました。PTA本部役員・PTA専門委員の保護者の皆様と、教職員とで集まるため、換気にも十分配慮をして行います。前半は駐車場係より、全ての役員の方に説明を行います。後半は、各係に分かれて説明会を行います。後半の説明会は、各教室で行いますので、密集を避けることができます。後半の説明会が終わりましたら、係ごとに解散となります。お忙しいところ、申し訳ありません。保護者の皆様と教職員とで協力をして、子どもたちの運動会を盛り上げていきましょう。よろしくお願いいたします。

コロナウイルス感染防止を意識した鼓笛練習

 5校時は、4~6年生が校庭で鼓笛の練習をしました。福島県でのコロナウイルス感染者の増加に伴い、福島県は県の感染状況を「ステージⅢ」に引き上げました。これに伴い、須賀川市教育委員会も「学校の行動基準における対応を、レベル2に引き上げる」との判断を行いました。期間は、5月8日(土)~5月31日(月)までです。それを受けて、白江小学校では、放課後に教職員で「種目説明会」を行いました。子どもたちや多くの保護者が集まる運動会なので、参加者全員の安心・安全を守るため、どのような配慮が必要なのかについて、2時間に渡る話し合いを行いました。「〇年生の~という種目では、入場門で密集する可能性があるので、コロナウイルス感染防止に対するどんな配慮が必要か。」など話し合ったことを、明日の第2回運動会の全体練習で実践していきたいと思います。配慮事項を実際に行い、運動会までにまた改善していきたいと思います。コロナウイルス感染防止を意識して、鼓笛演奏の隊形移動を変えた4~6年生。校庭で広がり演奏する難しさを味わいながらも、運動会に向けて頑張って演奏していました。

プログラミング教育

 5校時は、3年生がプログラミング学習を行いました。GIGAスクールサポーターの高橋由香さんをお招きして、スクラッチの学習をしていた3年生。2年生の時、生活科の学習の中でスクラッチを経験していたようで、ねこやねずみのキャラクターを動かしたり、背景を変えたりするのはお手の物。その様子を見た、GIGAスクールサポーターの高橋由香さんより、「次回は更にレベルアップしたスクラッチをやりましょう。」と話があったそうです。サポートをしてもらわなくても、黙々とパソコンに向かい、自分の思った通りにプログラミングをしていた子どもたちの姿を見て、子どもは新しい学習を吸収する力が素晴らしいなと思いました。次回の学習が楽しみですね。

枯れたヘチマから溢れる種子

2校時は4年生の理科を行いました。偶然の発見から、思わぬ形で4年生へのプレゼントになった、「枯れたヘチマ」。そのヘチマを、ついに解体する日が来ました。涼しくなった頃の植物の様子を学ぶ学習を、この時期にできることが奇跡ですが、子どもたちは大喜び。実際に持ってみると、「えっ思っていたよりも軽い。」とびっくりしたつぶやきが聞こえてきました。ヘチマを解体したところ、「種子が編み編みのところに刺さっている。」など、多くの発見がありました。種子の色も、漆黒・黒・黒茶・薄茶・白と様々。同じような色ごとに分けて集めることができました。早速、今週の理科の授業で植えたいと思います。

第1回PTA奉仕作業~ご協力ありがとうございました

 8日(土)の朝6時から7時まで、第1回PTA奉仕作業を行いました。「今日は登校日だったかな。」と思ってしまうくらい、子どもたちの参加が多く、とても嬉しくなりました。保護者の皆様も、お忙しい中にもかかわらず、多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。環境厚生委員会の保護者の皆様が中心となり運営したこの「奉仕作業」。5時45分頃には集まり、準備物を校舎裏から運んでくださいました。開会式では、PTA会長様・環境厚生委員長様より、ご挨拶をいただきました。分担を確認した後作業が始まりました。運動会に向けて、まずはサッカーゴールの撤去を行ったり、徒競走やリレーで使うレーンに土を補充したり、お手伝いをしていただきました。短い時間ではありましたが、多くの子どもたちや保護者の皆様のご協力により、校庭の環境が整いました。運動会では、子どもたちも100%の力を発揮できると思います。大変お世話になりました。

運動会のプログラムが決まりました

 運動会まで、残り1週間になりました。各学年のプログラム順番が決まりましたので、紹介します。詳しくは、後日配付される「プログラム」をご覧ください。お子さんの輝く姿を見逃さないように、よろしくお願いします。№1「ラジオ体操」全学年 №2「ガッツでダッシュ!100m走」5・6年 №3「紅白玉入れ」1・2年 №4「100m走」3・4年 №5「LOVE SO SWEET」1~3年 №6「今日のデートのお相手は誰かしら?ウフフ」5・6年 №7「50m走・70m走」1・2年 №8「1年生に向かってGO」新入学児童 №9「伝統の音色 岩瀬に響け」4~6年 №10「どのみちがいいかな?」1・2年 №11「みんなで踊ろう!岩瀬音頭」全学年 №12「Good luck!」3・4年 №13「速い~きっちり~白江宅配便」5・6年 №14「台風の目」3・4年 №15「低学年選抜リレー」1・2年代表児童 №16「中学年選抜リレー」3・4年代表児童 №17「白江最速のリレー」5・6年代表児童です。この他の見所としては、開会式の中で行う「応援合戦」「運動会の歌」です。応援団長は、昨年度と同じく両組共に女子になりました。迫力ある「応援合戦」になりそうです。「運動会の歌」では、まずはじめに紅組だけが歌い出します。次は白組だけで歌います。そして最後は、紅白一緒に違う歌詞を同時に歌います。紅組・白組、どちらの声が大きく響き渡るでしょうか。運動会当日、心の中で判定をしてみてください。