出来事

なわとび記録会について

 10日、金曜日に予定しておりました「校内なわとび大会」ですが、インフルエンザに感染している児童数がある程度なのですが継続していることをふまえ、今年度は全校生での実施を中止することにしました。来週、ブロック・学年ごとに実施することいたします。また、児童の体調に応じて実施いたしますので、今年度は保護者の参観をよびかけないことにしました。楽しみにしておられた保護者、地域の皆さんもおられると思いますが、ご理解をお願いいたしします。本日、学校からこの件に関しての文書を配布しましたので、くわしくはそちらをご覧ください。当面、学校としては風邪、インフルエンザの予防を最重点として、つとめてまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。

 1年生が国語の時間で学んできた「たぬきの糸ぐるま」の劇の練習を、教室の隣の
生活科室で練習してきました。真剣に、身体いっぱいを使って朗読していました。上手です。

新入学児童保護者説明会を実施しました

 7日午後、新入学児童保護者説明会を実施しました。来年度、白江小に入学予定のお子さんは17名となっています。その保護者の皆さんが全員参加してくださいました。学校長より、白江小の概要、主な行事、重点的に取り組んでいることなどをお話させていただき、その後、市教委より「小中一貫」や「就学援助制度」の説明、現1年生担任より、「入学の心得や準備」、教務より集団登校、PTA活動、入学式当日の予定などの説明をさせていただきました。初めてお子さんを小学校に入学させる保護者では、ご夫婦で参加してくださる方もいらっしゃいました。昨日の説明会は盛りだくさんの内容でしたので、なかなか理解できなかったことや後で心配なことが出てくるかもしれません。何かありましたら。遠慮なく学校まで問い合わせてください。4月のお子さんのご入学を心よりお待ちしております。お疲れ様でした。


  会の冒頭、主任児童委員の方が駆け付けてくださり、子育ての不安や悩み等が
あれば、何でもご相談してください、との制度の紹介をしてくださいました。

校内学力テスト(高学年)実施中

 昨日は強風が吹きまくり、今朝も厳しい冷え込みですね。「立春は一瞬」とでも言いましょうか、しばらくはこの寒さが続きそうです。10日に延期しておりました校内なわとび大会ですが、予定通りに全校生で実施するか、風邪予防をきして学年・ブロックごとにするか、再延期かは今日の子どもたちの体調把握により決定し、保護者の皆さんにはメール等でご連絡するようにいたします。応援に来られる保護者の皆さんは、よろしくお願いします。


 真剣な表情で5,6年生が国語のテストに取り組んでいました。今日は算数です。
4年生以下は来週実施します。

賞状伝達集会



 3日の全校集会(松なみ集会)は、賞状伝達を行いました。算数オリンピックや市新春書道展、県書き初め展、赤十字100文字の提案などでの入賞者の賞状伝達でした。終わって、瀨川校長先生から賞状を受けた人たちを見ならって皆さんも努力してほしい、3学期もいよいよ残り三十数日となったので、インフレエンザ感染にくれぐれも注意しながら、進級・進学を意識してがんばりましょう、という内容のお話がありました。いよいよ年度末のまとめ、締めくくりの時期となってきましたね。

校庭の除染土搬出作業続く

 暦の上では立春を過ぎ、春になったはずなのですが、今朝は真冬の冷え込みですね。そんな中で校庭の除染土を浜通りの中間貯蔵施設へ搬出する作業が佳境となってきました。今週中には搬出が終わり、その後に校庭整地などの作業をしていただいて、今月24日に予定されている樹授業参観までには校庭使用ができる予定です。それにしてもこの寒さの中で、外で作業をされている皆さんの大変さには頭が下がります。また、校舎北側を流れる安積疏水の改修工事も本格化してきました。工事が進むと、畑田方面に片側の車線規制がなされるそうです。こちらも工事の皆さんのためにも春が早くきてほしいですね。

6年生、市議会議場見学

  3日の金曜日、6年生が社会科の学習の一環として、須賀川市議会の議場見学に行ってきました。須賀川市議会では、新市役所が建設中ですので、震災以降は旧岩瀬村の議場を使用しています。議場では、議会事務局の方から、市議会の進め方や議員の方の仕事、市長をはじめ行政側の準備等についてくわしく説明をしていただきました。子どもたちは傍聴席、議員席、議長席などに座らせていただき、議会の雰囲気も味わわせていただきました。議会事務局の皆さん、子どもたちの質問に答えていただいたり、資料を準備してくださったりしてありがとうございました。お世話になりました。


エコキャップ寄贈(松なみ委員会)

 3日の節分では、子どもたちが活躍し、豆まきを実施したご家庭が多かったのではないでしょうか。白江小では、例年、6年生が昼休みに各教室を回って豆まきをおこなっていましたが、インフルエンザで学級閉鎖をした学年もいることで、学年をこえた交流はしばらく自粛するということで、豆まきは各学年ごとに実施いたしました。各教室からは元気な豆まきの声が聞こえてきました。さて、児童会松なみ委員会で実施してきました「エコキャップ、プルタブ集め」ですが、年度末になり、岩瀬地域の悠久の里にある社会福祉協議会に寄贈しました。安藤所長さんはじめ2名の方が来校してくださり、受け取ってくださいました。ご家庭で集めて学校に持ってきてくださった保護者、地域皆さんのに感謝申し上げます。来年も続ける予定ですので、よろしくお願いします。


心の中の追い出したい鬼は?

 昼休み、1年生から3年生の教室を訪問したら、鬼の面を作っていたり、「心の中の追い出したい鬼」の掲示が貼ってあったりしました。かぶって自慢してくれた子もいました(残念ながらお面をかぶったお子さんは顔が見えません)。「追い出したい鬼、教えて」とたずねたら、恥ずかしいと隠したり、これ見てくださいと指さしたりといろいろですね。しかし、何か子どもたちは明日の節分を前にはりきっていますね。しっかり豆をまいてもらいましょうね。


5年生、復活!

 昨日、おとといとインフルエンザによる学級閉鎖をしていた5年生が今日から復活、通常の授業を開始しました。登校した子どもたちは、さっそくお休みした2日間で取り組んできたプリントなどの丸付けをしていました。さすが高学年ですね。まだ2名の友だちがお休み中ですが、完全復活までもう少しのようです。ちょっと安心しました。

教室の空気の汚れ具合を測定しました

 1日の昼休み、学校薬剤師の鈴木先生が来校してくださり、各教室の二酸化炭素濃度を測定していただきました。ストーブをたいている今の時期、こまめに換気をしていますが、教室の空気が汚れがちですね。また、乾燥もしていますので、ウィルス感染をひろげてしまうことになりがちです。測定していただいて、大部分はだいじょうぶでしたが、さっそく養護教諭が放送で、結果と換気のよびかけをおこないました。厳しい寒さと乾燥が続いていますので、これを契機に教室の環境にも気をつけていきたいと思います。