出来事

陸上交流大会、応援ありがとうございました

 4日、鏡石町の鳥見山陸上競技場において、いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催されました。本校からは、5年・6年生全員が参加しました。選手の子ども達は、日頃の練習の成果を発揮して、競技してくれました。入賞するこは、男女走り高跳び、女子走り幅跳びで3名がすることがでました。他の種目でも、自己ベストを出した選手もたくさんいました。応援にかけつけてくださった保護者の皆さん、ご声援ありがとうございました。


陸上壮行会を実施、いよいよ明日です

 3日の昼休み、定例の松なみ集会の中で表彰、地区陸上交流大会の壮行会を実施しました。表彰は、地区音楽祭(合奏)に出場した3・4年生の代表への賞状伝達、夏休みの発明工夫展に入賞した3年生への賞状伝達が行われました。陸上壮行会は、明日、鳥見山陸上競技場で開催される陸上交流大会のためのものです。種目ごとに、5年、6年生の代表が決意を述べました。天候が心配されていましたが、明日は確実に実施されるとのことです。今年は、白江小は陸上のユニフォームをPTA予算で新調していただきました。気合いが入っています。応援、よろしくお願いいたします。



校内鑑賞教室、マリンバ演奏

 30日、校内鑑賞教室を実施しました。毎日、音楽と演劇を交互に実施していますが、今年は音楽。東京マリンバコラージュ、マリンバ(木琴)、ピアノ、ドラムのアンサンブルがすばらしく、子ども達は身体を動かしながら生の演奏を堪能していました。芸術の秋、すてきなひと時をすごすことができました。


6年生、地層見学を行いました

  6年生が理科の「「大地のつくり」の学習で、地層見学を行いました。学校北側の裏山で、道路工事が中断している切り通しが地層を観察することができました。地面の下は、土や泥、石などの成分で違った色に見えたり、層になっていたり、曲がっていたりすることを観察することができました。自分の近所にも地層が見えるところはないか、見つける目を持っていってほしいと思います。

書写指導、芳賀青藍先生

 28日、「特色ある学習サポート事業」として、書写指導を芳賀青藍(はが せいらん)先生にしていただきました。対象は5年、6年生、子ども達が書いた作品に朱筆を入れていただいたたり、手を取って筆の動かし方などを指導していただいたりしました。ほんのちょっとのアドバイスで子ども達の「字」がぐっとよくなり、やはり、専門家の指導は違うものだと学ぶことができています。10月の3日には、今度は3年、4年生で指導していただく予定です。

県中教育事務所 所長訪問

 9月、月末の最終日、本日は久しぶりに朝から日射しがまぶしいほどですね。それにしても9月は曇りや雨の日が続きました。来週の火曜日、4日は陸上交流大会が予定されています。秋の安定した天候を願っています。さて、27日、県中教育事務所、所長訪問がありました。県中地区内の各学校をまわり、各校の学校経営、学習指導の状況を視察したり、課題となっている教職員の服務倫理の向上、不祥事防止の根絶を指導したりすることがねらいです。当日は、各教室まわり、子ども達の様子もみていただきました。指導していただいたことを今後、生かしていきたいと思います。

地区音楽祭(合奏)、楽しく演奏ができました

 3年生、4年生が地区音楽祭(合奏)に参加してきました。朝、体育館でリハーサルしたあと、文化センターに到着、3年生は音楽祭が初めてとあって、出番を待つ間もにこにこ、本番でも今までの力を発揮して、楽しくりっぱな演奏ができました。パチパチパチ、それにしても本日は朝からの雨降り、特に楽器の搬入・搬出に協力していただいた3年・4年生の保護者の皆さん、お世話になりました。雨の中、本当にありがとうございました。

5年生、いわせ長寿苑訪問

 26日、5年生が見学学習で矢沢地区にある「いわせ長寿苑」を訪問させていただきました。総合学習の一環です。長寿苑では、特別なお風呂などの施設を見学させていただいたり、どのような仕事をしているのかを見学しながら説明していただいたりしました。また、お年寄りの皆さんとの交流では、子ども達は「あやとり」などの準備をしていましたので、楽しい交流ができたようです。長寿苑の施設の皆さん、歓迎していただいてありがとうございます。また、訪問させていただきたいと思います。お世話になりました。


1年生、算数の研究授業

 23日の5校時、1年生で算数の研究授業を行いました。研究授業は、私たち教職員の指導法の改善や授業技術の向上をめざして、お互いが授業を見せ合い、議論を重ね合うものです。今回の授業は、1年生の算数、くり下がりの引き算の内容でした。1年生は、担任の先生のお話をよく聞き、反応も素直でいきいきと学習を行っていました。また、友だちとの教え合いも上手で、課題を次々とこなしている姿もありました。担任の先生とたった半年で、すばらしい積み重ねをしている様子に賞賛の声がたくさんあがりました。多くのことを学べる授業研究となりました。1年生の皆さんの成長ぶりにうれしい思いでびっくりです。


4年生、サニークリエーション見学

 21日、4年生が長沼東地区にあるサニークリエーションを見学させていただきました。4年生が今、社会科で学んでいる「ごみの処理と利用」の学習の一環です。サニークリエーションさんは、産業廃棄物のリサイクルに取り組んでいる企業さんで、子ども達の見学をこころよく引き受けてくださって、今回の見学学習の実現になりました。当日は、産業廃棄物のごみから、石炭のような燃料をつくる施設を見学させていただき、子ども達も驚きのようすでした。大変お世話になりました。ありがとうございました。


交流給食を実施しました

 21日、交流給食を実施しました。2年生と5年生といった違った学年で、それと校長先生など職員室の先生方も各教室を訪れて一緒に給食を食べました。最初は緊張気味の子ども達もしだいに打ち解け、楽しい給食となりました。


3年生、スーパーマーケット見学

 20日、3年生が社会科の学習でスーパーマーケット見学に出かけました。おじゃましたのはヨークベニマル須賀川西川店です。お店の概要や注意点のお話の後、バックヤードなど、ふだんは見ることのできないところまで見学させていただきました。最後に、自分たちでそれぞれがお買い物をしました。限られた予算で上手に買い物ができたようです。お世話になりました。


5年、6年ムシテック学習

 20日、雨の中でしたが5年、6年生がムシテックの学習に出かけていきました。いつものようにサイエンスショー、屋内展示、アイスクリーム作り、放射線教育などの講座を受講することができました。ちょうど、6年生は学習したばかりの「月と太陽の動き」の講座も学習できて、とても有意義な一日をすごすことができたようです。また、夏休みの理科作品展の入賞作品も本日までの展示でしたので、入賞した白江小の友達の作品を見たり、よその学校の友達の優れた作品を見たりして、大いに学ぶことができたようです。一日、たっぷり学べてよかったね。




3年生、冬だいこんのたねまきをしました

 心配されていた台風の影響ですが、少しそれてくれて雨も昨夜のもので終わってくれたようです。明日はお彼岸、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉もあります。来週からは天候が安定し、紅葉もはじまってくるでしょうね。さて、16日、3年生が学校の畑で「冬だいこん」の種まきをしました。畑の先生、石井さんの指導のもとに、ていねいにだいこんのたねをまいて、土をかぶせていました。農業は、その時期その時期に見通しを持って作業をしていくことなのですね。石井さんのタイムリーな援助に助けていただいています。


5年生、赤ちゃんふれあい活動

 16日、5年生が「あかちゃんふれあい活動」を実施しました。赤ちゃん親子が3組、それと保健師さん、看護師さんなどが協力してくださり、とても有意義な活動になりました。5年生は赤ちゃんとふれあうことで、自分の成長をふりかえったり、母親の苦労や願いに考えをめぐらせたりすることができたと思います。貴重な機会をつくってくださった皆さんに感謝申し上げます。


第2回PTA奉仕作業、お世話になりました

 17日、第2回のPTA奉仕作業を実施しました。今回は、校庭内の除草を中心に行いました。校庭のトラック付近の草が大変のびてしまいましたので、今回は児童の参加もよびかけました。その結果、たくさんの方が、また親子での参加も多数あり、おかげさまで校庭や校舎周辺の土手をとてもきれいにすることができました。これからの特設陸上や持久走記録会がとても活動がしやすくなりました。お世話になりました。


1年生校外学習(白方小と合同で)

 15日、1年生が磐梯熱海にある石筵ふれあい牧場に出かけてきました。昨年同様、白方小の1年生と合同での学習です。午前中は、動物たちとのふれあい、子ども達はお気にいりの動物たちにえさをあげる活動に挑戦、最初はおっかなびっくりの様子でしたが、動物たちの反応に大喜びでした。お昼は、白方小の子ども達とグループを一緒に組んで食べました。だんだんに仲良しになる様子がうかがえました。最後は、楽しみにしていたアイス、ごきげんでアイスを食べていましたね。今週は天気にぐずつき模様でしたが、昨日だけ晴れ間があって、楽しい校外活動になりました。いっぱい活動ができてよかったね。


2年生生活科、町たんけんパート2

 15日の木曜日、2年生が町たんけんパート2として、岩瀬給食センター、岩瀬駐在所、岩瀬図書館の3カ所にたんけんに行ってきました。給食センターでは、所長さんからセンターで働いている人や毎日作っている食数を教えていただいたり、栄養士さんからはジャガイモの皮むき機械などの施設面や働いている人が今、何をしているかを説明していただきました。
駐在所では、おまわりさんから駐在所の役割を教えていただき、手錠などを実際にさわらせていただきました。最後の岩瀬図書館は、日頃から利用している子ども達が多く、説明の後、いっぱい本を借りて帰ってきました。2年生の子ども達はあらかじめ質問したいことをメモしており、質問をたくさんして学習を深めることができました。大歓迎してくださった3つの施設のみなさん、とても詳しい説明と子ども達へのメッセージをありがとうございました。お世話になりました。



3・4年、地区音楽祭にむけて

 今日は中秋の名月、給食の放送では「一年で一番きれいな月が見られますよ、楽しみですね。」という紹介がありました。日中、時折晴れ間もありましたので、夜、素敵なお月様が見られるといいですね。今日の給食は、お月見のお楽しみ献立、月を形取ったゼリーがでました。
 3年生、4年生は9月28日の地区音楽祭(合奏)に出場しますが、その練習が本格化してきました。昨日の のびのび広場で初めて練習をしましたが、8割程度演奏は仕上がって上手に演奏することができていました。当日は、3年・4年の保護者の皆さんに楽器搬入などでもお世話になります。よろしくお願いします。


EM活性液作りをしました

 13日、4年生が総合学習で、EM活性液やEMだんごづくりを行いました。指導は、本校の元PTA会長で「畑の先生」の石井孝幸さんにしていただきました。EM菌の発酵の仕組み、働きを学んだあと、活性液とEM団子作りに挑戦しました。十分に発酵したさせたものを初冬、プールや岩根川にまく予定です。うまく発酵してくれるといいですね。