小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!          

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

令和7年 3月の行事予定 

 3日(月)  震災絵本読み聞かせ会①

 5日(水)  県立高校前期選抜試験1日目、1・2年実力テスト、弁当持参

 6日(木)  県立高校前期選抜試験2日目、弁当持参

 7日(金)  県立高校前期選抜試験3日目、卒業式予行、職員会議、現職全体会、弁当なし

10日(月)  震災絵本読み聞かせ会②、3年生を送る会、3年生学級分散会

11日(火)  震災教室 

12(水)  卒業式全体練習④⑤、式場作成、部活動なし

13日(木)   卒業証書授与式、部活動なし

14日(金)  県立高校合格発表    

21日(金)  修了式、部活動なし

28日(金)  離任式 

05-008A

         

 

 

 

 

 

ブログ

離任式~また逢う日まで~

2025年3月28日 10時09分

 3月28日(木)に離任式を行いました。新聞等で発表された通り、6年度末の人事異動で2名の教職員が小塩江中学校を離れることになりました。

 お別れする先生方からひとこと。笑いあり、涙ありのあいさつでした。

 IMG_6413 IMG_6417 IMG_6423

 花道を作ってお見送りです。ここで堪えていた涙があふれる生徒が続出。離任する実感が湧いてきて、危うくもらい泣きしそうになりました。

IMG_6434 IMG_6439 IMG_6446

 応援団によるエール。「フレッフレッせんせい!」

IMG_6448 IMG_6449 IMG_6452

  さて、この1年間、本ホームページをご愛読いただき、誠にありがとうございました。子どもたちの頑張りや小塩江の素晴らしさをお伝えすることで、担当者自身が元気をもらってまいりました。今後も本校教育活動へのご協力と、本ページへのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします!

令和6年度修了式~どんな1年間だったでしょうか!~

2025年3月21日 14時04分

3月21日(金)は令和6年度修了式でした。

 今年度は1・2年生合わせて15人が修了証書を手にしました。修了証書は、各学年の課程を無事に修了したことを証明する、公式な文書です。校長先生からは「次年度1つ先輩になるという自覚を持って過ごしてほしい」、「この伝統を引き継いでいってほしい」などとの式辞がありました。

IMG_6347 IMG_6353

 式後の全校集会では、各学年の代表生徒が3学期の反省と来年度への抱負を語りました。「3学期になって自分の成長が分かった」、「次年度継続できるように準備をしたい」と、学習・生活の両面で成長を実感できたようです。

IMG_6374 IMG_6379

 この後は、1時間半にわたる重点清掃&教室移動。子どもたちは楽しくおしゃべりしながら、誰ひとり傍観することなく掃除を進めました。後輩のため、学校のために一生懸命動ける子どもたちを見ていると、来年度の小塩江中学校も安泰な気がしてきました。

IMG_6390 IMG_6391 IMG_6380

 今日の午後からは春休み。あっという間の休みですが、リフレッシュするもよし、普段手薄だった復習に手を伸ばすもよし。目標を持って過ごすことで、自信を胸に4月を迎えてほしいと思います。

 1年間、よく頑張りました!

本年度最後の給食ごちそうさまでした!

2025年3月19日 14時10分

 本年度最後の給食のメニューは、セルフバーガー、白菜スープ、牛乳でした。ハンバーグとキャベツを挟んだハンバーガーはジューシーで大変美味しかったです。白菜スープも具材豊富でボリューム満点でした。毎日、美味しい給食を作ってくださった調理員さんに心から感謝します。ごちそうさまでした!

IMG_4789 IMG_4801

IMG_4791 IMG_4792 IMG_4790

IMG_4794 IMG_4799 IMG_4797

6時間目の授業から

2025年3月18日 17時18分

【1年国語科】

 1年生国語科の授業の様子です。先日の単元テストで正答率の低かった文法問題の復習を行いました。言葉の単位や文の組み立てをプリントを使って学習しました。お互い確認し合うことで理解を深めることができたようです。

IMG_4758  IMG_4761   IMG_4763

【2年保健体育科】

 2年生保健体育科の授業の様子です。バスケットボールの授業で、パスやドリブルの練習を行いました。比較的暖かな体育館での活動で、中には半袖で活動する生徒もいました。

IMG_4774 IMG_4784 IMG_4786

6月の修学旅行に向けて~班別研修計画作成~

2025年3月14日 14時23分

 2年総合的な学習の時間の様子です。6月22日~24日の2泊3日、関西方面の修学旅行が予定されています。今日は、2日目に行われる京都市内班別自主研修の計画作りを行いました。京都マップやインターネットで京都の名所を検索しながら行程表作りを行いました。今から修学旅行が待ち遠しいという声が聞かれました。

IMG_4747 IMG_4750 IMG_4753

IMG_4751 IMG_4746 IMG_4749

卒業証書授与式~新たな道へ~

2025年3月13日 16時31分

本日、第78回卒業証書授与式を挙行しました。今年度の卒業生は8名。全員に卒業証書を授与しました。

 卒業生・在校生ともに大変立派な姿勢で式に臨みました。在校生から卒業生へ、卒業生から在校生、職員、保護者へ感謝の気持ちがこもった、大変感動的な卒業式でした。

DSCN0109 DSCN0128 DSCN0129 IMG_6182

 最後の学活。学年の先生から、今後の人生に幸多からんことを願ってのはなむけの言葉が送られました。

IMG_6296 IMG_6268 IMG_6269 IMG_6270

IMG_6297 IMG_6294 IMG_6299 IMG_6302

 卒業生のお見送りの後は、恒例の応援団からのエール。さらにサプライズで卒業生からのエール返しもありました。

IMG_6303 IMG_6308 DSCN0246DSCN0277 IMG_6333 IMG_6331 DSCN0312 DSCN0354

 小塩江中学校で3年間学んだことを大切にし、次なるステージで活躍されることを在校生、職員一同、心より祈念いたします。ふるさと小塩江を心のお守りにして、力強く前へ進んでください。

    卒業、おめでとう! がんばれ卒業生!

DSCN0331 DSCN0366 DSCN0362 DSCN0327

いよいよ明日卒業式!

2025年3月12日 14時46分

 明日3月13日(木)に第78回卒業証書授与式が挙行されます。今日は、午後から職員と1,2年生が式場準備に取り組みました。式場となる体育館、そして3年生教室の飾り付け行いました。2年生が去年の準備の仕方を1年生にレクチャーしながら作業している姿はすばらしいです。きっと素晴らしい卒業式となることでしょう。

IMG_4729 IMG_4730 IMG_4734

IMG_4735IMG_4733 IMG_4739 

IMG_4744 IMG_4743 IMG_4742

震災学習~3.11の悲劇を忘れないために~

2025年3月12日 08時07分

   東日本大震災から14年目の3月11日(水)、自衛隊郡山地域事務所長様をお招きし、震災学習を行いました。今回の講話では、震災当時、自衛隊がどんなことを行ったのかの映像や写真を見させていただきました。津波に流される車や建物などの映像の衝撃はすごく、息をのむほどに集中して見てる姿が印象的でした。

IMG_5781 IMG_5787 IMG_5782

 また講話の最後には、「自助・共助・公助」を大切に、との話をいただきました。まずは自分の命を最優先に、その後は体が不自由な方々や子ども達に手を差し伸べられるようになってほしいとのことでした。

IMG_5792 101_0879 IMG_5809

 生徒達は、東日本大震災当時の記憶はないですが、福島に生きる者として、東日本大震災の教訓は知らなければならないし忘れてもいけないものです。

 この震災で多くの命が奪われましたが、その方々の命を無駄にしないためにも、今を精一杯生きるという気持ちを大切にしてほしいです。

3年生を送る会を行いました!

2025年3月10日 15時11分

3月10日(月)3年生を送る会が行われました。

3年生もあと3日で卒業してしまいます。最後の大きな行事として1・2年生が協力して楽しいゲームなどを作って準備してきました。

IMG_5658 IMG_5659 IMG_5660

「やること反対ゲーム」や「私はだれでしょうゲーム」、それぞれとても面白い内容で3年生も大満足でした。

IMG_5686 IMG_5690 IMG_5723

ゲームが終わった後は、3年間の思い出をまとめたスライド発表や合唱を披露しました。

IMG_5724 IMG_5732 IMG_5733

3年生からは感謝の言葉や激励の言葉をいただくことができ、思わず目が潤む生徒もいました。

 IMG_5739 IMG_5745

震災絵本読み聞かせ会②

2025年3月10日 11時26分

 先週月曜日に引き続き、学習図書委員会企画の第2回震災絵本読み聞かせ会が行われました。今日も学習図書委員の2名が全校生に絵本の読み聞かせを行いました。今日の絵本は「ふくしまで、オレは農業をやる」と「笑顔が守った命」の2冊です。

 明日で東日本大震災から14年目となります。福島に生きる人間として東日本大震災の教訓を決して忘れず語り継いでいかなければならないと改めて感じました。

IMG_4651 IMG_4652 IMG_4659

IMG_4647 IMG_4649 IMG_4668

 

 

新着情報

RSS2.0