ブログ 2年生の出来事

ぴょんっと成長2年生!⑪

2024年6月14日 16時46分

 どんどんと気温が高くなる日々で、登校してくる子の顔が真っ赤になるほどです。

そんな中でも元気いっぱい2年生の今週のぴょんっと成長はこちら✨

<野菜の植え替え>

 みんなで育てている野菜が少しずつ大きくなってきたので、教室の前の花壇に植え替えです。黒ポッドの中の根の張り方に驚いていました。

  

  

<生き物となかよくなろう!>

 今の2年生教室には、人間の他に、カエル、おたまじゃくし、バッタ、ダンゴムシ、謎のたまご…と様々な生き物が共存中です。生き物の住処を整えたり、エサを探したりと、毎日生き物の世話に大忙しの子ども達です。

  

  

<リトミック教室>

 講師の先生をお招きしてのリトミック教室です。音楽に合わせて、歩いたり、走ったり。ジャンプしたり、ボールを使って動いたり。1時間半、おもいっきり体を動かして、疲れても満足感のある表情をしていました。

  

  

  

  

<残念ながら…>

 仲間になった生き物たちですが、力及ばず、お亡くなりになってしまった生き物たちも…。お墓をつくってあげようとする子ども達に「手を合わせようか」というと、「なんで?」との返事が。中には、「なんでお墓で土に埋めるの?」という子もいました。

 死んでしまった生き物を土に埋めることで、次の生き物につながっていくことや、手を合わせて死んでしまった相手を偲ぶことについて話をすると、お花を添えて、神妙な面持ちで手を合わせていました。

 小さな生き物でも、同じ一つの命であることを、少しでも感じてもらえたらと思います。

  

<今年初めての水泳学習>

 上の学年が先にプールに入っている姿を見ていたため、自分たちはいつ入れるのかドキドキわくわくの子ども達。天気もよかったため急遽入ることとなり、そのことを伝えると大喜び。1・2時間目は「プールに入るために頑張る!」という子も多く、担任としては「いつもそのくらい頑張ってくれるとうれしいなぁ」と感じてしまいました。

 プールでは、命を守るための約束を守りながらも、水をかけ合ったり潜ったりと、とても楽しんでいました。