万が一に備えて~不審者対応避難訓練~
2025年7月4日 15時46分6校時不審者対応避難訓練を実施しました。不審者に扮した教員が正面玄関から侵入し、階段を上がり2階に向かう設定で実施しました。生徒たちは、先生方の指示に従い、速やかに避難することができました。
全体会では、須賀川警察署署員の方お二人より講話をいただきました。犯罪に巻き込まれないために必要なことやSNSトラブルに遭わないことなど具体的な事例をもとに教えていただきました。
小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
令和7年 7月の行事予定
2日(水) 校内授業研究会①
3日(木) 3年実力テスト①
4日(金) 不審者対応避難訓練
5日(土) 授業参観・球技大会
学校評議員会・学年保護者会
部活動保護者会
7日(月) 振替休業日
8日(火) 思春期性教育講座
9日(水) クリーン活動①
14日(月) 学習コンクール(国語)
16日(水) 生徒会専門委員会
17日(木) 学習・修学旅行発表会
18日(金) 第1学期終業式
21日(月) 県中体連卓球大会 (~23日)
6校時不審者対応避難訓練を実施しました。不審者に扮した教員が正面玄関から侵入し、階段を上がり2階に向かう設定で実施しました。生徒たちは、先生方の指示に従い、速やかに避難することができました。
全体会では、須賀川警察署署員の方お二人より講話をいただきました。犯罪に巻き込まれないために必要なことやSNSトラブルに遭わないことなど具体的な事例をもとに教えていただきました。
3年生は、第1回実力テストに取り組んでいます。今週月曜日に期末テストを終えたばかりですが、今日の実力テストも1日で国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストを実施します。今日のテストで見えた課題の克服に向け、夏休みの学習計画をしっかり立ててほしいと思います。
本日、第1回授業研究会が行われました。学びの共同体研究会スーパーバイザーの先生を講師にお招きし、全教員の授業を参観していただきました。5時間目の理科の授業には全職員が参観しました。単元は「生命の連続性」で、遺伝子やDNAに関する研究成果を一人一人が発表しました。
どの授業も真剣に授業に取り組んでいる生徒の姿が見られ、講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。今後とも生徒に質の高い授業を提供できるよう教員も学び続けていきたいと思います。
【3時間目:1年保健体育科】
【3時間目:2年音楽科】
【3時間目:3年数学科】
【4時間目:1年国語科】
【4時間目:2年英語科】
【5時間目:3年理科】
今日は、全学年1学期期末テストです。1日で国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストを実施します。生徒達は、真剣な表情で取り組んでいました。是非、これまでの学習の成果が発揮できることを期待しています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
ビブリオバトル校内予選会(1年生の部)が行われました。ビブリオバトルとは、お気に入りの本を持ち寄って魅力を5分間で紹介し合い、観戦者の投票によって一番読みたい本(チャンプ本)を決める書評ゲームで、1年生5名が初めて挑戦しました。投票の結果、1年生の部の代表者1名が選出されました。今後、2年生の部、3年生の部が行われ、それぞれの学年の代表者による決勝戦が7月16日に行われます。そこで優勝した生徒は、学校の代表として、8月30日(土) 郡山市立中央公民館で開催されるビブリオバトル県中大会に出場することになります。
24日(火)に1,2年生は東京へ学習旅行に行ってきました。1,2校時は、学習旅行のまとめを行いました。7月の発表会に向けてプレゼンテーションづくりに熱心に取り組んでいました。
24日(火)は1・2年生合同の東京学習旅行でした。昨年とは違い、新幹線に乗り、初めての東京学習旅行。あまり天気に恵まれず、曇り空の中湿度も気温も高く、非常に暑い日でしたが、ほとんどが初めて見る東京の景色に感動し元気いっぱいで楽しむ様子が見られました。
まずは国会議事堂を見学しました。国会はもう終了しているため、議員さんと会うことはできませんが、衆議院席や参議院席など実際に国会の中でどういう場所があるのか、どんな人が入るのか、場所の特徴や立地について等、様々な事を教えてもらい、知識を深めることができました。また今回は衆議院副議長玄葉光一郎様の秘書の方にお世話になり、一般には入れない事務所の中にも案内してもらい、珍しい経験を得ることができました。
国会議事堂で解散し、午後は班別自主研修を行いました。どの班もお目当てのお店で昼食をとり、上野動物園や商業施設などを巡りました。初めて乗る地下鉄、人混みの多さなど、大都市東京を感じながら全員無事、上野駅に集合することができました。お土産をたくさん抱えて帰ってきた子どもたちは、帰りの新幹線ではお菓子の交換等で静かに楽しんでいました。
今回の学習旅行は今までにない初めての試みでした。東京へ行き見聞したことを、班ごとにタブレット端末で旅行記を作成します。7月17日(水)の発表会に向けて、記事作製を頑張ってほしいと思います。
全員無事福島空港に到着しました。おうちの方々に元気な表情を見せることができました。非常に立派な態度でした。今回の修学旅行で学んだ事を今後の学校生活に活かしてくれることを期待しています。
楽しかった修学旅行もあとは福島空港に向かうのみです。伊丹空港で解散式を行いました。
楽しかったUSJを後に伊丹空港に向かいます。