小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!          

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

令和7年 4月の行事予定 

  7日(月)  入学式、弁当持参、部活動なし

  9日(水)  避難訓練①、交通教室・自転車点検

 10日(木)  1年生知能検査、身体測定・聴力検査、新入生歓迎会

 14日(月)  3年全国学力調査1(理、質問)、給食・弁当なし、部活動なし

 17日(木)  3年全国学力調査2(国、数)

 18日(金)  授業参観・PTA総会・学年保護者会、部活動なし 

 23(水)  内科検診、専門委員会、部活動結成日

 25日(金)   部活動なし

 28日(月)  スクールカウンセラー特別講話    

 30日(水)  ふくしま学力調査1、2年 

おしゃれで綺麗な 桜(サクラ)のイラスト

         

 

 

 

 

 

ブログ

5時間目の授業から

2025年5月1日 13時54分

【1年 国語科】

 1年生国語科の授業の様子です。 自分のことを伝えるために相手に分かりやすい文章づくりをタブレットを使って学習していました。速く文字を打てている様子には感心しました。どんな文章ができるのか楽しみです。

IMG_5082 IMG_5081 IMG_5083

【2年 英語科】

 2年生英語科の授業の様子です。伝言ゲームをしながらgive me ~を学ぶ授業でした。勝負事に熱い2年生。相手より速く伝えようと意欲的に取り組んでいる姿が見られました。

IMG_5070 IMG_5071 IMG_5063

【3年 保健体育科】

 3年生保健体育科の授業の様子です。陸上競技の内容で、走り高跳びと砲丸投げの練習をしていました。ほどよい暖かさの中、気持ち良く体を動かしていました。

IMG_5087 IMG_5090 IMG_5085

 5月に入っても元気いっぱい学習に励んでいる小塩江中生です。

ふくしま学力調査が行われました。

2025年4月30日 11時35分

 1、2年生を対象にしたふくしま学力調査が行われました。ふくしま学力調査とは、児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握し、一人一人の学力を確実に伸ばすための授業改善等を推進していくことを目的とした調査です。1時間目に国語、2時間目に数学、3時間目は質問紙調査を実施しました。今回の調査結果を踏まえ、さらに質の高い授業ができるよう教員の研修を推進していきたいと思います。

IMG_5045 IMG_5047 IMG_5049

IMG_5053 IMG_5057 IMG_5058

スクールカウンセラー特別講話が行われました!

2025年4月30日 08時20分

    4月28日(月)に本校カウンセラーによる特別講話「SOSの出し方」が行われました。                 自分自身が何をすることが得意なのか苦手なのかやSNSを相談したい相手は誰なのか、1人1人が多種多様な考え方を持っている前提で自分に向いている方法を考えて欲しいとのお話がありました。

IMG_7045 IMG_7048 IMG_7047

 また途中に行われたゲームでは、自分の趣味や過ごし方に基づき、いくつかの班に分かれ、気持ちや考えを交流し合いました。誰一人として取り残されることなく学年の垣根を越えてそれぞれの考えを聞くことができました。

IMG_7059 IMG_7061 IMG_7062

 ゲーム終了後では、自分の好きなものや過ごし方に同意してくれる人が多くて嬉しかったという意見から、自分しかいなくてびっくりした、というような声が聞こえてきました。また同意していても考え方が少し違っていたというように1人1人の多様性を感じさせられるコメントも多く成長を感じました。

IMG_7068 IMG_7071 IMG_7068

 人が多いから正しい、少ないから正しくないなどということはあり得ません。自分と全く同じ考えの人など存在しません。だからこそ、疲れてしまってSOSが必要になることがあります。恥ずかしいと思わずに、自分にあったSOSの出し方を意識して、毎日を楽しく過ごせるようにしていきましょう!

2時間目の授業から

2025年4月24日 10時00分

【1年生 社会科】

 1年生社会科の授業の様子です。世界の国々の国境や国名、国旗の由来などの調べ学習をおこないました。

IMG_5024  IMG_5026 IMG_5029

【2年生 社会科】

 2年生社会科の授業の様子です。前半は、日本の地形的な特色の単元テストを行い、後半はワークで復習をしました。

IMG_5038 IMG_5041 IMG_5037

【3年生 美術科】

 3年美術科の授業の様子です。牡丹絵画展に出品する作品を制作していました。完成が楽しみです。

IMG_5036 IMG_5035 IMG_5032 

 どの学年も真剣な学習態度で授業に取り組んでいます。

第1回生徒会専門委員会と部活動編成会が行われました

2025年4月23日 17時40分

 第1回専門委員会が行われ、令和7年度前期の活動目標及び活動内容が議論されました。ここで決定された内容は、5月19日の生徒会総会にかけられ承認されれば本格的に活動開始となります。

IMG_4990 IMG_4994 IMG_4993

   専門委員会後には、部活動編成会が行われ、1年生が正式に入部しました。今日から部活動終了時間までの活動となります。

IMG_5009 IMG_5022 IMG_5011

黙々と清掃に取り組んでいます

2025年4月22日 15時56分

 本年度から清掃時間が15分から10分に短縮されましたが、生徒達は自分の持ち場をテキパキと清掃しています。少人数のため持ち場は広いのですが、いつもキレイに清掃しています。

IMG_4978 IMG_4980 IMG_4984

IMG_4979 IMG_4988 IMG_4989

1年生5,6時間目の授業から

2025年4月21日 15時40分

 1年生5時間目音楽科の授業の様子です。発声に気を付けて歌おうを目標に、3つのポイント(①息をまっすぐ吐く。息をたくさん吐く。 ②なんこうがいを上にUP! ③鼻腔に響かせる)を意識しながら校歌の練習を行いました。

少しずつ地声から正しい歌声になりつつあるようです。

IMG_4944 IMG_4947 IMG_4949

IMG_4946 IMG_4953 IMG_4952

 続いて1年生6時間目保健体育科の授業の様子です。体づくりの運動で、陸上競技のドリルを行いました。まだまだ動きにぎこちなさはありますが、気持ちよく体を動かしていました。

IMG_4957 IMG_4960 IMG_4969

IMG_4973 IMG_4972 IMG_4976

 新学期が始まって3週間目となりました。中学校生活にも慣れ、欠席ゼロで元気いっぱい学校生活を送っている1年生です。

令和7年度第1回授業参観・PTA総会・学年保護者会

2025年4月18日 16時40分

 第1回授業参観および令和7年度PTA総会を行いました。今年度最初の授業参観で、授業が始まる前はいつも以上に緊張した表情でしたが、いざ始まってみると笑顔があふれ、意見を相手に伝えたり、クイズを出し合ったり、見聞したことをしっかり発表したりできました。保護者の皆様にもわずかな時間ながら、小塩江中ならではの、一人ひとりが生き生きと授業に主体的に取り組む姿を見ていただけたと思います。授業後に行われたPTA総会は円滑な進行をしていただき、無事今年度の事業および予算ならびに新役員の承認がなされました。昨年度の役員の皆様、大変お世話になりました。また、今年度役員の皆様、保護者の皆様、本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_7022 IMG_7035 IMG_7031

全国学力・学習状況調査②が行われました

2025年4月17日 10時40分

 全国の中学校3年生を対象に全国学力・学習状況調査②が行われました。2回目の今日は、国語と数学です。3年生は真剣な表情で取り組んでいました。

IMG_4931 IMG_4928 IMG_4938

IMG_4934 IMG_4935 IMG_4933

桜が満開です

2025年4月17日 09時43分

 久しぶりの青空となりました。通学路の桜並木も今が満開で見頃です。

IMG_4939 IMG_4941

新着情報

RSS2.0