ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

お弁当日

7月のお弁当日

 7月のお弁当の日は、ありません。 

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

明日から募金活動が始まります

2022年11月7日 17時28分

 今日の給食の時間、運営委員会より募金活動の呼びかけがありました。

 明日から金曜日までの4日間となります。赤い羽根募金、ユネスコ募金へのご協力をよろしくお願いします。

紅葉を楽しみながら~体力向上タイム~

2022年11月7日 11時20分

 月曜日の業間休みは、体力向上タイムです。音楽が鳴ると、全校生が一斉に校庭へ出て行きました。校庭から見える木々も色づき、紅葉を楽しみながら軽快に校庭を走っています。

避難訓練・防犯教室がありました

2022年11月4日 17時50分

 今日の3校時に避難訓練・防犯教室がありました。

 今回は、給食室から火災発生という想定で、体育館に避難しました。どの学年も「お・か・し・も」の約束を守って避難することができました。

 その後の防犯教室では、須賀川警察署生活安全課の方の指導のもと対応訓練を交えながら、お話を聞きました。「ルールを守ることは、自分だけでなく周りの友達を守ることにもつながる。」という言葉が印象的でした。

秋の風を感じながら~体力向上タイム~

2022年11月4日 17時05分

 来週は、いよいよ持久走記録会。今日の体力向上タイムも、「新時代」乗って、校庭を元気に駆け回っています。今日から、コースの試走もスタートしました。

 

朝食をしっかりとろう~健康委員会~

2022年11月2日 13時35分

 11/1(火)の給食の時間、健康委員会から全校児童への呼びかけがありました。

 朝食の大切さについて説明をした後、自分たちの考えた朝食のメニューを発表しました。どれも栄養のバランスを考えた物ばかりでした。 現在、子どもたちの考えたメニューの絵は、ランチルーム水道脇の腰板に掲示してあります。

 

1・2年研修バス~岩瀬牧場・tette~

2022年11月1日 17時11分

 10/31(月)に1・2年生の研修バスがありました。

 岩瀬牧場では、まず初めにバター作りを行い、その後、動物にえさをあげたり、自転車に乗ったりしながら自然とふれ合い、体験活動を満喫しました。お天気もよく、外で食べるお弁当は格別だったようです。

 tetteでは、職員の方に館内を案内していただきました。tetteの中をじっくり見て回るのは初めてのせいか、子どもたちはわくわくしながら楽しそうに各階を見学をしていました。

 1・2年生にとって、忘れられない思い出に残る一日となりました。

 

ハロウィンクイズ~放送委員会~

2022年10月28日 16時09分

 今日の給食の時間、放送委員会が企画したハロウィンクイズを全校生で楽しみました。

 低学年、中学年、高学年向けのクイズに分かれていて、クイズの内容がどんどん難しくなっていきました。正解だと思う番号で挙手をしたり、正解者に拍手を送ったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

幼稚園児を招待して~秋ショップ第2弾~

2022年10月28日 13時40分

 昨日は、全校生で秋ショップを楽しみましたが、今日は、幼稚園児を招待してわかば学級で秋ショップを行いました。

 園児の二人は、礼儀正しくあいさつをして教室に入り、秋ショップを楽しみました。自分のものだけでなく、家族の分も買っている姿が見られ、とてもかわいらしかったです。

 どの品物も気に入ってくれたようで、商品はすべて完売しました。園児のみなさん、お買い上げありがとうございました。

 

 

体力向上タイム~持久走記録会に向けて~

2022年10月28日 10時32分

 子どもたちは、体力向上タイムや体育の時間に時間走を行っています。

 11月に行われる持久走記録会に向けて、リズムよく楽しく走れるよう音楽をかけながら取り組んでいます。今日も、快晴の中、子どもたちは元気よく校庭を駆け回っていました。

秋ショップ大盛況!!

2022年10月27日 17時40分

 今日の業間休みに、わかば学級主催の秋ショップが開かれました。

 今回は、ハロウィンの飾り、タッセル、コースターが商品として並びました。

 休み時間になるとぞくぞくと子どもたちが集まり、気に入った商品を買っていきました。レジにはたくさんの人が並び、わかば学級の児童は、電卓を使って計算しながらおつりを渡したり、商品を袋に入れたりと大忙しでした。

 15分という短い時間でしたが、あっという間に商品がなくなり、大盛況のうちに幕を閉じました。