新着情報
こんなことがありました! 出来事
宿泊学習⑧
2025年6月27日 14時09分オリエンテーシング!
宿泊学習⑦
2025年6月27日 14時00分朝食!
宿泊学習⑥
2025年6月27日 09時25分朝のつどい!
宿泊学習⑤
2025年6月26日 18時18分夕食!
宿泊学習④
2025年6月26日 17時14分夕べのつどい!
宿泊学習③
2025年6月26日 15時15分入所式!
室内オリエンテーシング!
宿泊学習②
2025年6月26日 12時00分登山!
宿泊学習①
2025年6月26日 09時31分出発!
今日の様子
2025年6月25日 13時00分天気のすっきりしない一日ですが、真剣に学習に取り組む子どもたちの様子をご覧ください。
6年生は、「比」の学習でした。量が増えても、同じ味になるハンバーグソースを考えています。
お家でも、家族の人数によって考えて作れそうですね。
5年生は、先日の川の学習で見つけた生き物のスケッチをしたり、タブレットで調べたりしていました。
4年生は、漢字の筆順に熱心に取り組んでいました。一字一字確かめながら、丁寧に書いていました。
3年生は、国語科の読み取り中。ポイントとなる部分には、赤や青で線を引いています。登場人物の変化に気をつけて読み進めていました。
あじさい学級では、算数の復習問題に取り組んでいました。すらすらと解けていてすばらしかったです。よく覚えていました。
1年生は、「おおきなかぶ」の音読の仕方を考えていました。自分の考えを、みんなの前で堂々と話せる子が多くすばらしいです。友達から拍手で称賛されていました。
図書室に本を借りに来ていた2年生達。素敵な本とたくさんであえますように・・・。
俳句教室(4~6年)
2025年6月24日 14時30分今日の2~4校時に、桔槹吟社の佐藤様においでいただき、4~6年生の俳句教室を行いました。
佐藤様からは、「上学年なので、『楽しい』や『うれしい』と書かなくても、俳句を読んだ人にそういった気持ちが伝わるようにつくることが大切です。」などについてご指導いただきました。
また、実際に外に出て、見たり聞いたり感じたりしたことを、自分の俳句に取り入れてみるのもよいことも教えていただきました。
子ども達は、苦労しながらも真剣に楽しく取り組んでいました。
すべて終わった後、佐藤様から素敵な俳句がたくさんできたと褒めていただきました。
どんな俳句ができたのか、ぜひお子さんに聞いていただきたいと思います。
お忙しい中ご指導いただきました佐藤様、ありがとうございました。