新着情報

RSS2.0

お知らせ

こんなことがありました 出来事

5年生 農業講話

2024年8月29日 12時11分

 今、5年生は社会で米作りについて学習をしているため、地域の方をお呼びして農業講話をしていただきました。大昔からずっと命をつなぐために続いている米づくりについて、知っていることだけではなく、考えて新しいことに挑戦していくことが大切なことだと伺いました。自分たちの生活の中にもつながると思いました。

 

 

 

令和6年度岩瀬地区中学校英語弁論大会

2024年8月29日 10時53分

本日、大東コミュニティセンターにおいて、英語弁論大会が開催され、本校から暗唱の部に2名、創作の部に1名が参加しました。夏休み中の練習の成果が表れ、3名とも素晴らしい弁論をすることができました。創作の部に出場した9年生が第3位に入賞するなど、素晴らしい成績を残すこともできました。発表が終わった後に「100点のできでした。」「自分はこんなことができるんだという気持ちになりました。」という声も聞かれ、生徒たち全員が達成感をもつことができているようでした。帰校後に、お世話になった先生方にしっかりとお礼を述べる姿も立派でした。夏休みの間の練習、本当にお疲れ様でした。

 

各大会での活躍を願い、壮行会を行いました

2024年8月27日 15時08分

本日、岩瀬地区中学校英語弁論大会と岩瀬支部中学校駅伝競走大会の壮行会を行いました。はじめに、英語弁論大会に出場する生徒3名が夏休み中の練習の成果を発揮して発表を行いました。次に、駅伝大会に出場する選手一人一人が大会の目標を発表しました。最後に、代表生徒が大会に出場する生徒たちのがんばりを称え、大会での活躍を願う激励の言葉を送り、応援団からは力強い応援が送られました。

英語弁論大会は、8月29日(木)に開催され、駅伝大会は9月5日(木)に開催されます。

稲田学園の代表として、自分の努力を信じ、「納得のスピーチ」と「納得の走り」ができることを期待しています。

 

実力テストと成果テストを行いました

2024年8月27日 12時11分

本日、後期課程の7・8年生は夏休みの成果テスト、9年生は実力テストに臨みました。夏休み中の学習の成果を発揮しようと、どの生徒も真剣に問題と向き合っていました。今回のテストや今日までの学習についての振り返りを通して、自分に合った学習方法を見つけ出し、より効果的で効率の良い学習ができるようになることを期待しています。

第2学期始業式

2024年8月26日 09時39分

 第2学期の始業式が行われました。校長式辞の中では、オリンピックで活躍した選手について、メダル受賞者のみならず、一生懸命努力したみんなが素敵だと話がありました。82日間の2学期は、稲田学園の皆さんも目標に向かって努力してほしいと活躍を願いました。

 児童生徒代表からは、漢字や習字の学習をがんばってジャンプアップしたい、最上級生として学習や学校生活をしっかり行い、文化祭も盛り上げたいとの発表がありました。合わせて、表彰も行いました。2学期も益々の活躍を期待しています。

    

試走に行ってきました

2024年8月22日 17時12分

本日、9月5日に行われる支部駅伝大会の試走に行ってきました。大会と同じコースを走り、夏休み中の練習の成果を確かめてきました。生徒たちは、汗びっしょりになりながら、懸命に走りました。

サマースクールが始まりました

2024年8月20日 13時44分

本日から3日間、福島県のサポートティーチャーの先生のご協力をいただき、サマースクールを実施します。対象は後期課程の生徒で、今年度は希望者40名が参加します。午後1時から4時まで、苦手な教科や領域の克服、更なる学力向上を目指して勉強します。サポートティーチャーの先生からは、難しい問題にチャレンジするなど、ここでしかできない勉強にも取り組んでほしいというお話をいただきました。生徒の学びが充実することを願っています。

元気に帰国しました

2024年8月8日 17時43分

令和6年度第14回須賀川市青少年人材育成派遣事業 オーストラリア研修視察の到着式が、須賀川市役所で行われました。全員が元気に、そして貴重な経験をして戻ってきました。海外での経験を通して、オーストラリアのよさはもちろんのこと、日本や福島県、須賀川市のよさを改めて実感できたようです。

第21回須賀川市少年の主張大会

2024年8月7日 12時44分

8月7日(水)、須賀川市市民交流センターtetteのたいまつホールにおいて、第21回須賀川市少年の主張大会並びに令和6年度須賀川市青少年健全育成推進大会が開催されました。本校からは1名が参加して、緊張しながらも堂々と自分の意見や経験から感じたこと、学んだことを観客の皆さんに伝えることができました。原稿を作るところから始まり、発表に向けた練習等、これまでの努力の成果をしっかりと発揮することができました。

元気に出発しました

2024年8月1日 13時24分

令和6年度第14回須賀川市青少年人材育成派遣事業 オーストラリア研修視察の出発式が、須賀川市役所で行われました。小学生1名、中学生3名、高校生3名の計7が参加し、ホームステイや現地の学校との交流などをして、8月8日に帰国します。出発式で教育長からあった『百聞は一見にしかず』の言葉が実感できる素晴らしい研修視察になること、そして全員が元気に帰ってくることを願っています。

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中