新着情報

RSS2.0

お知らせ

こんなことがありました 出来事

ジュニアボランティア

2024年7月28日 09時46分

 先月開講式を行って以降、6月16日(日)にはグランドゴルフ大会のお手伝い、そして今回7月28日(日)には、“いなだスポフェス”に運営側として、また競技者として参加しました。暑さの中での開催でしたが、地域の方々や前期課程の子どもたちと爽やかな汗を流していました。

  

夏休みプール使用

2024年7月24日 10時22分

 昨日から明日までの3日間、前期課程児童を対象に、学校のプールを開放しています。教職員による監視のもと、楽しく安全に活動しています。

 明日は今シーズンの最終日になります。たくさんの児童の来校をお待ちしています。なお、気温や水温が高い状態が続いておりますので、水筒を持参し、水分補給をしながら活動させたいと思います。ご準備をよろしくお願いいたします。

   

県中体連 バドミントン競技 結果

2024年7月23日 11時51分

7月22日から、いわき市立総合体育館において県中体連バドミントン競技が行われています。本校からは、女子個人ダブルスと女子団体に出場しました。

結果は、どちらも初戦敗退となりましたが、これまでの練習で身につけた技術と仲間との絆を信じて最後まで全身全霊をかけて戦う姿が見られました。本当にお疲れ様でした。そして、応援に駆けつけてくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。

 

第2回稲田学園地域運営協議会及び学校評議員会を開催しました

2024年7月22日 16時31分

本日、午後6時より「第2回稲田学園地域運営協議会及び第2回学校評議員会」を開催しました。はじめに、校長から1学期の児童生徒の学校生活の様子や大会等での活躍、2学期の予定等についての報告を行いました。その後、4つの班に分かれて、稲田学園の「強み」と「課題」を挙げ、その中から選んだテーマについて話し合いをしていただきました。2学期の教育活動の更なる充実ために、貴重なご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。

 

第1学期の終業式を実施しました

2024年7月19日 09時38分

本日、第1学期の終業式を行いました。前期課程の児童には、「楽しく、充実した、何かに挑戦する夏休みにすること」、後期課程の生徒には、夏休みを部活動や進路選択に向けた「成長のチャンス」ととらえて努力を継続してほしい。そして、何より「自他の命」を大切にしてほしいという願いを伝えました。

代表児童2名による、「1学期を振り返って」という作文発表も行い、2年生児童は、「ぼくががんばったこと」というタイトルで、4月からのがんばりを振り返り、夏休みに向けて「こつこつと勉強すること」「元気に過ごすこと」という目標を堂々と発表しました。6年生児童は、「よかったこと」として、「学び合いができて嬉しかったこと」、「前期課程のリーダーとしての役割を果たせたこと」を挙げ、「これからがんばりたいこと」については、「他の学年に信頼される6年生になりたい」、「自分で課題を見つけて、自主学習に取り組む」という決意が述べられました。

257名の児童生徒全員、安全で実りの多い夏休みを過ごすことを願っています。

 

校内授業研究会と事後研究協議会を開催しました

2024年7月19日 08時20分

7月18日(木)の6校時目に、7年生で学級活動の授業研究会を行いました。生徒たちは「自分と全くちがう人とうまくつき合っていくには何が大切か」という課題に向かって、個人で考えたり、友人との対話から考えを深めたりしていました。

授業の後には、全教員で研究協議を行い、今後の実践に向けて様々な意見を交換しました。

食育授業

2024年7月16日 19時44分

「バランスのとれた朝ご飯を作ろう」というテーマで、4年~6年が食育の授業をしました。自分で1食を作る大変さを実感しました。また、食べることへの感謝や自己管理能力の育成にもつながりました。

 

食育授業

2024年7月12日 13時58分

「すかがわのやさいをしろう」の食育の授業を行いに、劇団いなっこが来てくれました。やさいを食べることは、元気な体をつくることにつながると、劇を通して実感することができました。ハカイダーの登場にみんなびっくりしていました。やさいをたくさん食べて暑い夏を乗りきります。

 

職業講話を実施しました

2024年7月11日 19時49分

本日、地域の旅館「おとぎの宿 米屋」さんをお招きして職業講話を実施しました。米屋さんのお仕事の内容や旅館の仕事から得られるものについてお話をいただき、生徒にとって働くことの必要性や意義、やりがいについて考えるよい機会となりました。

7月16日はMY弁当の日です

2024年7月11日 19時40分

本校では、お弁当作りを通して食生活や健康に関心を持つこと、家族に対する感謝の気持ちを育むことを目的に、7月16日(火)を「MY弁当」の日としています。更に、自分で作ったお弁当で「ふくしまっ子ごはんコンテスト」にも参加します。本日の給食の時間に7年生に事前指導を行いました。

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中