新着情報

RSS2.0

お知らせ

こんなことがありました 出来事

「震災から学ぶ会」を実施しました

2025年3月11日 13時49分

本日、3校時目には前期課程の児童に、4校時目には後期課程の生徒に「震災から学ぶ会」を実施しました。「富岡町3.11を語る会」から講師の先生をお招きして、「東日本大震災」が発生した当時から現在まで、当時の町の様子や避難生活等について、写真とご自身の体験を交えながら、貴重なお話をしていただきました。本校の児童生徒のお礼の言葉からは「震災を自分事として捉え、自他の命を大切にしたい」「当時の記憶や教訓を後世に引き継いでいきたい」という決意を感じることができました。この会で学んだことや感じたことを「福島県の未来」を彩り豊かで明るいものにする力に変えてほしいと思っています。

DSCF3049

DSCF3045

DSCF3048

DSCF3046

DSCF3053

「学校保健委員会」を開催しました。

2025年3月3日 09時50分

2月28日(金)に、校内保健委員会を実施しました。前期・後期課程の養護教諭から、今年度の肥満傾向やむし歯、視力等の疾病状況、児童生徒のけがの状況等についての報告と「稲田地域学校保健委員会」での協議を受けて「メディアコントロール」の次年度の具体的な取組について話し合いを行いました。「メディアコントロール週間」など、学校の取組については、その都度お知らせしていきます。児童生徒が自らメディアとの関わり方や利用をコントロールし、よりよい生活を送れるように支援していきます。

IMG_6126

IMG_6127

9年生への「食育」指導

2025年2月28日 14時56分

本日の給食時間に、9年生で「食育」の指導を行いました。高校入試に立ち向かう9年生に「朝食の大切さ」、「試験前日の夕食」、「試験当日の朝食」について栄養技師から話をしました。給食で9年生の成長を支え、進路実現を応援したいという熱い思いのこもった指導でした。その思いが伝わり、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。がんばれ9年生!

IMG_0410

IMG_0416

IMG_0414

卒業式予行、同窓会入会式を実施しました

2025年2月28日 14時31分

本日、「卒業式予行」と「同窓会入会式」を行いました。卒業式に参加する5年生から9年生まで、全員が真剣に予行に臨みました。体育館には「感動的な卒業式にしたい」という思いと緊張感、返事や式歌で感謝を伝えたいという気持ちがあふれていました。

IMG_6093

IMG_6097

IMG_6107

IMG_6113

予行の後には、同窓会長をお迎えして、同窓会入会式を実施しました。同窓会長様からのご挨拶、記念品を授与していただき、代表生徒から「誓いの言葉」が述べられ、卒業生96名の入会が認められました。

IMG_6120

IMG_6121

IMG_6124

7年生で「読み聞かせ」を実施しました

2025年2月26日 08時31分

本日、朝の読書の時間に、7年生で「読み聞かせ」を実施しました。今回も7年生は、静かに、そして真剣に耳を傾け、絵本を見つめていました。今年度最後ということもあり、最後には代表生徒から「お礼のことば」とともに、お手紙が手渡されました。

DSCF3033

DSCF3026

IMG_0403

表彰集会を実施しました

2025年2月25日 18時31分

本日、表彰集会を実施し、学校功労賞、書き初めや版画展等の表彰を行いました。ステージに上がった代表9名の児童生徒が堂々と自分の考えや、後輩への励ましの言葉を述べる姿が見られました。

CIMG6717(1)

CIMG6725(1-2)

CIMG6730(2)

令和6年度 須賀川市 第3回授業づくり研修会

2025年2月25日 10時21分

2月21日(金)に、本校において「令和6年度 須賀川市 第3回授業づくり研修会」が開かれ、2年生の算数の授業を公開しました。学習院大学から講師の先生も来校され、授業参観、事後研究会、講演をしていただきました。講師の先生や来校していただいた多くの先生方から、たくさんの「気付き」と「学び」を得られた貴重な一日になりました。2年生が難しい課題に意欲的に取り組む姿が見られ、2年生の成長の大きさを感じることもできました。

IMG_6003

IMG_6004

IMG_6013(1)

「6年生ありがとうの会」を実施しました

2025年2月20日 13時04分

本日、1~5年生が「6年生ありがとうの会」を実施しました。5年生が中心となって、6年生に対するこれまでの「感謝の気持ち」を表現する会になりました。企画と運営、体育館の飾り付け、プレゼントの準備など、6年生のために今日まで各学年ががんばって準備を進めてきました。それぞれの学年が6年生とゲームで対決したり、縦割り班ごとに集まってプレゼントを渡したり、一緒に歌を歌ったりと、盛りだくさんの会になりました。委員会やクラブ、登校班の引き継ぎ、鼓笛の移杖式も行われ、6年生から5年生にたくさんのバトンが渡されました。最後には、5年生からの力強い決意や6年生からの温かい励ましが聞かれるとてもよい会になりました。

DSCF2957

DSCF2956

DSCF2959

DSCF2994

切り取り

DSCF3010

DSCF3018

薬物乱用防止教室を実施しました

2025年2月17日 10時18分

9年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師に学校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用、薬物依存、健康への影響等について、詳しく説明していただきました。また、最近10代、20代で問題となっている「オーバードーズ」についてもお話をいただきました。今日のお話をしっかりと心にとめて「自分の命を自分で守る力」を高めてほしいと思います。

DSCF2942

IMG_0396(1)

IMG_0399

本日はお世話になりました

2025年2月14日 18時00分

本日、授業参観を実施しました。多くの保護者の皆様に、授業や学校生活の様子を見ていただくことができたことに感謝しております。今年度最後の授業参観ということもあり、発表会、保護者参加型の授業、家族や友人への感謝を伝える授業など、様々な授業がありましたが、一生懸命な子どもたちの姿とそれを見守る保護者の皆様の姿が印象的でした。

授業参観後の学年懇談会、PTAの専門部会、役員会へのご出席もありがとうございました。

DSCF2921(1)

DSCF2937(2)

DSCF2923(3)

CIMG6745(4)

DSCF2935(5)

CIMG6762(6)

IMG_3695(7)

IMG_3693(8)

CIMG6776(9)

IMG_3700(わ)

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中