新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
「税の標語」の表彰式を実施しました
2024年11月13日 10時14分須賀川間税会「令和6年度 税の標語」において、本校6年生児童が「須賀川間税会会長賞」を受賞し、その表彰式を本校校長室で実施し、須賀川間税会会長様から賞状と記念品が授与されました。会長賞を受賞した標語は「税金は 子供と大人のレスキュー隊」です。おめでとうございました。
おめでとう 優秀賞!
2024年11月11日 13時24分ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会に出場した音楽部の結果をお知らせします。
管打三重奏 優秀賞
管打アンサンブル 優秀賞
音楽部のみんさん、おめでとうございました。これまでの努力を自信と力に変えて、次の目標に向かって進んでください。
ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会
2024年11月10日 19時06分本日、千葉市の「青葉の森公園芸術文化ホール」で開催された全国大会に本校の音楽部が出場しました。管打三重奏では「レムリアへの哀歌」、管打アンサンブルでは「あかつきの舞」を演奏しました。どちらも生徒たちの思いがつまった素晴らしい演奏でした。特に9年生にとっては、今のメンバーで演奏する最後のステージということもあって、演奏終了後に感極まる様子も見られました。たくさんの保護者の皆様にも応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
稲田学園ドライトマトの販売
2024年11月10日 11時58分本日、すかがわ市のRojima(ロジマ)にて、本校6年生がアフガニスタンにランドセルを送る費用を捻出するために作ってきたドライトマトを販売しました。大盛況の中、6年生たちは自分たちが心を込めて作ったドライトマトをお客さんに手渡しました。ドライトマトを使ったおいしい料理のレシピもプレゼントしました。こうして、商品として売れるまでにたくさんの方のお力を借りてできたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。最後、ランドセルを送るまで皆でがんばります。
見事に完全燃焼しました
2024年11月9日 21時05分本日、五老山で「松明あかし」が行われ、本校の松明は、生徒全員と、これまで製作に関わったすべての皆様の思いを乗せて、見事に「完全燃焼」しました。そして、本校の生徒も、伝統行事の後継者としての「第一歩」をしっかりと踏み出すことができました。応援合戦も盛り上がり、互いにエールを送り合う姿が見られました。また、生徒たちから、お世話になった皆様一人一人に感謝のエールも送られました。会場に響き渡る生徒たちの声と夜空を染める真っ赤な炎は、荘厳で本当に感動しました。そして、この「松明あかし」を地域の皆様が守り、受け継いできた意味を感じることもできました。本日までお世話になった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
松明出発式
2024年11月8日 16時47分全校児童生徒、協力会、保護者の皆様が見守る中、松明出発式が行われました。9年生が法被をまとい、松明の完全燃焼を願い、応援演舞を披露しました。緊張感の中にも稲田学園の温かみを感じる素敵なセレモニーとなりました。
また、松明設置も無事終了。早めに下校した学園の児童も駆けつけ、見守ってくれました。明日はいよいよ本番です。威風堂々燃え上がる松明を思い描くだけで、わくわくが止まりません。明日もまたよろしくお願いします。
松明あかし献立
2024年11月8日 14時18分いよいよ松明あかしは明日です。今日の給食は松明あかし献立となりました。毎年、恒例のオリジナル手巻きのりのデザイン画を6年生が考え、厳しい審査の中、選ばれました。松明に見立て手巻きのりでかおりごはんを楽しく巻きました。おいしくて楽しい給食です。
幼小連携授業参加
2024年11月8日 12時44分今日は幼稚園生と1~2年生がさつまいもを使っておいしいおやつを作りました。自分たちが育てて大きくなったさつまいもを収穫し、ころころと丸めてきなこをまぶしたおいしいおやつを作りました。幼稚園生に作り方をレクチャーする姿や一緒にほおばる姿から、とてもよい交流がもてました。また一緒に何かをしようね。
心が豊かになる素敵な時間でした
2024年11月7日 12時31分本日の3・4校時に本校稲雲ホールにおいて、前期課程の児童を対象に「音楽鑑賞教室」を開催しました。バイオリン、フルート、クラリネット、ピアノ、パーカッションの演奏家5名をお招きし、楽器の説明や生の演奏を披露していただきました。児童たちは、真剣に演奏に耳を傾けたり、一緒にボディーパーカッションや手拍子をしたり、歌ったりすることができて、とても楽しそうでした。アンコールの曲には、本校の校歌「HOME」を演奏していただき、全員で大合唱をすることができました。最後に6年生の代表児童からお礼の言葉を伝えると、演奏していただいたみなさんから「聴く態度も、歌も上手で感動しました。」というお褒めの言葉もいただきました。やっぱり音楽は、人の心を温かく、そして豊かにするのだと、改めて実感することができる時間でした。
読書月間実施中です
2024年11月6日 08時21分本日、前期課程の全クラスで「お話し会」、後期課程の8年生に「読みきかせ」を行ないました。現在本校では、「読書月間」を実施しています。ボランティアのみなさんのお力をお借りして、子どもたちが本に親しんでくれるといいなと思っています。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km