新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
幼稚園児・保育園児の小学校体験を実施しました
2025年2月12日 12時00分2月12日(水)に、来年度稲田学園に入学する幼稚園児と保育園児が、本校に来て体験を行いました。はじめに授業の様子や校舎を見学し、その後、1年生が「できるようになったこと」として、国語の教科書の音読、けん玉やなわ跳び、歌や鍵盤ハーモニカの演奏等の発表をしたり、園児と一緒に交流活動をしたりしました。これまで1年生が練習してきた成果が表れ、とても楽しい時間になりました。園児のみなさんも、姿勢もよく、しっかりと話を聞くことができ、とても立派でした。
ユネスコ世界寺子屋運動募金を届けました
2025年2月7日 17時00分2月7日(金)に、「ユネスコ世界寺子屋運動募金」として、児童生徒会役員が集めた、書き損じハガキ13枚と募金7,157円を、児童生徒会役員3名が市役所に行き、須賀川地方ユネスコ協会に届けました。
新入生保護者説明会を実施しました
2025年2月5日 17時33分2月5日(水)に「令和7年度入学 新入生保護者説明会」を実施しました。校長から教育目標や稲田学園についての説明、現1学年担任から学校生活・入学に関する心構えと準備についてなど、各担当から説明をさせていただきました。新入学児童の入学が今から楽しみです。
5年生が「須賀川市議会」を訪問しました
2025年2月5日 16時00分2月5日(水)に、5年生が市の研修バスを使って「須賀川市議会」を訪問しました。議場や市長室といった普段入ることのできない場所に入ったり、議会の説明を聞いたりと貴重な経験をしてきました。また、5年生が考えた須賀川市の魅力を発信するアイデアも市議会に提案をしてきました。訪問までに、話し合いをしたり、調べ学習をしたりしながら、提案書を作ったりと、多くの時間と努力を積み上げた分、たくさんの質問が生まれ、それを質問しながら確かめる姿も見られました。
赤い羽根募金贈呈式
2025年2月4日 20時04分本日、午後1時から校長室で「赤い羽根募金」の贈呈式を行いました。保健委員の児童生徒が1月27日(月)から31日(金)まで、各学級で募金の呼びかけを行い、集まった7,852円を須賀川市の社会福祉協議会の方にお渡ししました。代表生徒からは「稲田学園みんなの気持ちが集まりましたので、須賀川市のために使ってください。」というメッセージも添えられました。
ランドセル・ドライトマトプロジェクト ドローン撮影
2025年2月3日 20時02分これまで取り組んできたドライトマトプロジェクトで、地元企業のジェイラップさんと渡辺苗屋さんのご協力をいただき、ランドセルを海外に送ってきましたが、令和7年度を最後に終了となります。今日は、これまでかかわってきた5年生から9年生で、ドローンを使って記念撮影を行いました。これまで海外にランドセルを送ってきたこの事業は、変わらず続きます。本当に、稲田学園のためにこれまでありがとうございました。
「豆まき集会」を実施しました
2025年2月3日 20時00分本日の昼の時間に前期課程で「豆まき集会」を実施しました。前期課程の保健委員会の児童が進行して、副校長先生の節分の意味や邪気(鬼)についてのお話を聞いたり、委員会の児童が分担しながら、どうして節分に豆をまくようになったかについてのお話をパネルシアターで紹介したり、代表の児童や先生から「退治したい鬼」についての発表を聞いたりして、子どもたちにとっては、日本の伝統文化や習慣、先生や友だちについて知ることのできる楽しい会になりました。
7年生の「和楽器教室」を実施しました。
2025年1月31日 19時59分1月30日(木)に、7年生で「和楽器教室」を実施しました。7年生にとっては、今年2回目の授業になりました。今回は前回の三絃、箏に加え、尺八の演奏にも挑戦しました。最後には、箏で「六段の調」を演奏しました。今年度の7年生の「和楽器教室」は今回が最後になりました。楽しみながら、和楽器についての学びを深める時間となりました。3名の講師の先生方、ご指導ありがとうございました。
模擬議会に参加しました
2025年1月30日 19時58分本日、本校の児童生徒会役員である後期課程の2名が「須賀川市中学生による模擬議会」に参加しました。中学生議員として、学校の施設や備品、予算などについて、堂々と質問をしました。参加した2名の表情や言葉からは、普段できない経験から多くのことを学んだことが伝わってきました。今日経験したことや感じたことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
5・6年生が「読みきかせ」を実施しました
2025年1月30日 19時56分本日の朝の時間に、5・6年生の図書委員会の児童が、1年生から4年生の教室に行き、絵本の「読みきかせ」を行いました。6年生が1・3年生の教室、5年生が2・4年生の教室に行きました。図書委員会の児童には緊張した様子も見られましたが、内容が伝わるように工夫しながら一生懸命に読んでくれました。聞いていた1~4年生の児童もとても楽しそうでした。とても温かい時間になりました。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km