新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
職業講話を実施しました
2024年7月11日 19時49分本日、地域の旅館「おとぎの宿 米屋」さんをお招きして職業講話を実施しました。米屋さんのお仕事の内容や旅館の仕事から得られるものについてお話をいただき、生徒にとって働くことの必要性や意義、やりがいについて考えるよい機会となりました。
7月16日はMY弁当の日です
2024年7月11日 19時40分本校では、お弁当作りを通して食生活や健康に関心を持つこと、家族に対する感謝の気持ちを育むことを目的に、7月16日(火)を「MY弁当」の日としています。更に、自分で作ったお弁当で「ふくしまっ子ごはんコンテスト」にも参加します。本日の給食の時間に7年生に事前指導を行いました。
特設駅伝部の練習が始まりました
2024年7月11日 08時34分本日より、9月5日(木)に開催される岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向けた練習が始まりました。校庭には生徒たちの楽しそうな声が響き、元気な姿も見られました。これから約2か月間、しっかり練習して力をつけてほしいと思います。がんばれ稲田学園特設駅伝部!
すばらしい体験をありがとうございました
2024年7月10日 15時12分本日9年生は、令和6年度須賀川市中学生芸術鑑賞事業である「NAOTO Special Live 2024」に参加しました。本校の校歌「HOME」の作曲者であるNAOTOさんの演奏する全10曲を鑑賞し、ジャンプしたり、手拍子をしたり、とても楽しく、素敵な時間を過ごしてきました。さらに、ステージ上のNAOTOさんは本気で音楽を楽しんでいるように見えて、そんなNAOTOさんの音楽や姿勢を通して、須賀川市の生徒たちが「本気で夢を叶えたい」と思ってくれたら…と思いました。
道徳授業研究会
2024年7月10日 13時23分7月9日(火)の6校時に、岩瀬地区の先生方、須賀川市教育委員会の先生をお招きして、本校8年生の道徳の授業研究会を実施しました。和食を通して日本の良さについて考え、日本の伝統や文化に誇りをもつというねらいの授業でした。8年生は、一生懸命に考え、自分の考えを伝えていました。
お話し会と読みきかせを実施しました
2024年7月10日 10時00分本日、朝の読書の時間にボランティアの皆様においでいただき、前期課程の1~6年生にお話し会、後期課程の8年生に読みきかせを実施していただきました。どの学級でも、子どもたちが静かに、そして真剣にお話に耳を傾ける姿が印象的でした。
授業参観と引渡し訓練を実施しました
2024年7月6日 08時31分本日、多くの保護者と地域の皆様にご参加いただき、授業参観と引渡し訓練を実施しました。授業参観は、フリー参観とし、保護者の皆様以外に、地域の皆様にも児童生徒の学校生活の様子を見ていただくことができるようにしました。保護者の皆様に参観いただくだけではなく、実際に参加していただく授業もあり、子ども達は、楽しそうに、そして一生懸命に授業に臨んでいました。
引渡し訓練は、災害や緊急時に安全に児童生徒を帰宅させることができるように毎年実施しています。大切な命を守ることができるように、ご家庭でも「いざという時」の行動等についてお話しいただければと思います。
1年生 国語「おおきなかぶ」の授業の様子
2年生 国語「夏がいっぱい」の授業の様子
3年生 算数「ぼうグラフと表」の授業の様子
4年生 学活「食事を見直そう」の授業の様子
5年生 家庭「ソーイング はじめの一歩」の授業の様子
6年生 外国語「My Weekend」の授業の様子
7年生 理科「身のまわりの物質とその性質」の授業の様子
8年生 音楽「歌い合わせる楽しみ 生命がはばたく時」の授業の様子
9年生 理科「有性生殖」の授業の様子
引渡し訓練の様子
感動しました
2024年7月5日 19時48分本日、音楽部がコンクールに向けて、ステージ練習を行いました。日頃一人一人が紡いできた音がひとつになると、こんなにも聴く人の心に響くのだと驚きました。指導する先生方の話を聞く真剣な眼差しにも感動させてもらいました。
知力を尽くして
2024年7月5日 14時04分本日、後期課程の生徒は実力テストでした。先日の期末テストの結果やテストまでの学習を見直し、新たな目標をもってテストに臨んだ生徒が多いと思います。大切なのはテストを受けた後です。どこができて、どこができなかったのか。どんな勉強法が有効だったのかを振り返って、次のテストにつなげてほしいと思います。特に9年生にとって、このテストが「勝負の夏」に向けての「いいスタート」になることを願っています。
学んだことを「次の行動」に!
2024年7月4日 17時59分本日の6校時目に、後期課程の生徒を対象に「歯科衛生講演会」を開催しました。26名に「良い歯」の表彰を行った後、講師としてお招きした学校歯科医の先生から、今年度の検診結果を基に、本校のむし歯や口腔状態の現状についてのお話と、「歯周病の原因と治療法」という講演をしていただきました。真剣に話を聞く生徒達の姿や「お礼の言葉」を述べた代表生徒の言葉からは、自分の歯を大切にするために、今後の生活を変えていこうとする強い思いが感じられました。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km