主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日の10時頃から、消防施設点検がありました。校内だけでなく校外にも非常サイレンの音が予想外の大きさ鳴り響いたため、地域の皆様はさぞかし驚かれたことと思います。大変申し訳ありませんでした。
2校時は、4年生と算数の学習を行いました。平行と垂直について学習をしている4年生。今日の授業では、地元のヒーローであるウルトラマンの必殺技を使い、垂直と平行の違いを復習しました。ウルトラマンは知っているものの、その必殺技まで知っていた人が少なかったので、5分間タブレットを使って「ウルトラマン 技」と入力して調べることにしました。すると「この垂直の十字形は、スペシウム光線だ。」「この垂直のL字形は、メタリウム光線だ。」「この垂直のT字形は、ギロチンナイフだ。」など、ウルトラマンの画像を見ながら、十LTの垂直をウルトラマンの技に合わせて確認することができました。
子どもたちの様子を見ていると、十字形・L字形・T字形のような典型的な垂直のイメージはしっかりと身についていますが、×のような傾いている場合の垂直に関しては見逃してしまうことがありました。平行については、垂直よりはわかりやすかったようです。「2本の直線が同じ幅で並んでいること」「1本の直線に同じ角度で交わっていること」を理解した4年生。横の3本の直線が平行な場合、横の直線と斜めの直線が交わってできる角の大きさについて、考えました。「どんな斜めの直線を引いてもいいのですか?」と言うので、「横の3本の直線に交わるように引いてあれば、どんな斜めの直線でもいいよ。」と伝えると、各自のセンスで引いていました。その後、「あれ?3つとも104°だ。」「ぼくは3つとも50°だ。」と、教えてくれました。不思議そうにしていた子どもたち。違う斜めの直線だと結果が異なるかと思い、たくさん引いて調べる姿が見られました。最後は、平行な直線の幅を調べて終わりました。ウルトラマンを見るたびに、垂直や平行の学習を思い出すことでしょうね。
今日の3校時は、4年生と理科を学習しました。これまで、空気は温められると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなることや、温度による水の体積の変わり方は、空気に比べてずっと小さいことを、実験を通して知ることができました。
今回は、金属を温めたり冷やしたりする時の体積の変化について、実験を行いました。子どもたちは、3年生で鉄や銅・アルミニウムなどについて学習しています。「金属は水より固いから、体積は変わらない。」という予想をもち実験を始めました。金属球膨張実験器を使い、実験前の金属の球の大きさを確認するために、大きい輪と小さい輪に通してみました。大きい輪は通り、小さい輪は通りませんでした。
実験は3つ。①湯で温めると?②実験用ガスコンロで熱すると?③氷水で冷やすと?子どもたちの「早く実験をして確かめたい。」という思いが、表情や言葉からも伝わってきました。実験用ガスコンロを初めて使うので、使う前に確かめること・してはいけないこと・火の付け方・火の消し方などを、しっかりと学習しました。そして、各グループごとに私が入り、ガスコンロの使い方を見本を示して教え、子どもたちに体験させました。
湯で温めた結果、大きい輪は通り小さい輪は通りませんでした。実験前と同じ結果でした。氷水で冷やした結果、大きい輪も小さい輪も通ることができました。小さい輪は湯で温めても通らなかったのに、冷やしたら通ったことにびっくりしていた子どもたち。ガスコンロで熱したところ、また新たに発見が!この実験のまとめは次時なので、またお伝えしないでおきます。ガスコンロの正しい使い方を覚え、実験をすることができました。
昇降口から中庭の方に向かったところにあるガラスに、クリスマスの掲示があります。この掲示は、英語指導助手のビルグン先生と用務員の山田さんの合作です。身近にある材料で、こんなに素敵なクリスマスの掲示ができるとは!図画工作科や生活科の学習でも、このアイディアを参考にすることができますね。12月に入り、寒い日が続いております。コロナウイルス感染症ではオミクロン株もでており、サンタさんは日本の白江地区まで無事に来ることができるのか、とても心配なところです。サンタさんの健康や体調を祈りながら、サンタさんの到着を心待ちにしている子どもたちです。
12月6日(月)の第2回拡大役員会の後、第5回本部役員会を行いました。18時30分頃から19時20分頃まで長時間にわたり拡大役員会で話し合われたことを受けて、次年度のPTA事業の方向性について確認を行いました。また、次年度のPTA本部役員の選出についての審議を行いました。今年度初めて行った運動会PTA事前打合会のよかったところ・改善する必要があるところなどを、具体的に話し合うことができました。この話し合いで出た提案を、次年度の第1回本部役員会につなげて、進めていきたいと思います。今年度は、コロナウイルス感染防止を最優先に考え、中止をした資源物回収についても、中止のお知らせを回覧板で行ったのですが、保護者ではない地域の方々に周知徹底することができなかったこと、1年間かけて多くの資源物を集めてくださった方のお気持ちに沿うことができなかったことなどについて、次年度どのように資源物回収を行うのかを考えました。奉仕作業の日程や内容についても、話題になりました。本部役員会の後半は、次年度の本部役員について審議を行いました。拡大役員会の18時30分から本部役員会終了の20時20分頃までの約2時間、週はじめの月曜日にもかかわらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。
実験用てこを使い、てこが水平に釣り合う時のきまりについて実験している6年生。先日の授業では、実際のてこを実験用てこに置き換えて、てこの仕組みを考えることができました。右のうでを押す・引く・おもりをつるすというこれらは、すべて力の大きさは同じであることを確認した後、左うでの6の位置に10gをつるした場合、右うでは支点からどの位置に何gのおもりをつるしたら水平になるかを、実験しました。
はじめは、「1の位置からやっていこう。」と、グループごと考えたようで、順番に10gをつるしている姿が見られました。しばらくすると、「これさあ、力点が支点から離れるほど、少ないおもりで釣り合うね。」「力点が支点に近づくほど、釣り合うためにおもりがたくさん必要になったね。」など、何か秘密に気づいた6年生。表にまとめていると、算数科で学習した「比例・反比例」でもこのような表があったことに気づきました。「支点からの距離を2倍・3倍にすると、重さは1/2・1/3になるね。」「おもりの位置とおもりの重さをかけると、全部60になるね。」など、発見がありました。
次は、予想を立ててから実験開始。左うでの6のところに20gをつるした時、右うでのどの位置に何gで釣り合うのかを予想しました。そして実験。「やっぱりな。」「そうだと思ったよ。」という声が聞こえはじめたところで、最終問題。「左うでの6の位置に100gをつるします。右うでの1~6の位置すべてにおもりをつけて、実験用てこを水平にしてみてね。」と課題を出しました。子どもたちは、「6の位置に100gだから、左うでのてこを傾ける働きは、100(g)×6=600(g)だね。だから~。」と、グループの友だちと考え、その答え合わせとして、実験用てこを操作して確かめを行いました。てこのきまりに気づいた6年生でした。
12月6日(月)の18:30~19:20頃まで、第2回PTA拡大役員会を行いました。2021年最後の12月ということで、他の月以上に忙しい時期・時刻にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご出席をいただき、大変お世話になりました。令和元年度PTA会長安藤様・令和2年度PTA会長本多様・令和3年度PTA会長深谷様をはじめ、今年度のPTA本部役員の皆様、学年委員の皆様、専門委員会の皆様にお集まりいただき、①今年度のPTA本部役員事業の反省と次年度の方向性について②今年度の学年委員会活動の反省と次年度の方向性について③今年度のPTA専門委員会事業の反省と次年度の方向性について、事前に記入していただいた反省をもとに、話し合いを行いました。白江小学校のPTAの皆様は、活発に話し合いをしてくださるので、多くのご意見をいただくことができました。その中でも、令和2年度のPTA会長本多様よりご意見をいただき今年度実施した、「運動会PTA事前打合会」については、皆様より感想だけでなく次年度の持ち方について、具体的に提案をしていただきました。11月8日に行った第4回本部役員会で、「令和4年度PTA役員候補の選出について」話し合いを行い、今年度も「紙上投票」という形ではどうかと提案がありました。その結果、今年度も紙上投票で行うことに決まりましたので、明日配付いたします。2月16日(木)に開票作業を行いますので、2月15日(水)までに担任に提出をお願いいたします。
長時間にわたり、話し合いいただいたご意見を、次年度のPTA活動につなげていきたいと思います。大変お世話になりました。
今日から12月になりました。2021年も残り1ヶ月。平成から令和になった時には、「令和って馴染めないな。」と思っていましたが、今では全く違和感なく使っています。東京オリンピックも終わり、1日があっという間に終わっていくように感じます。これから、2月18日(金)に行われるPTA総会に向けて、保護者の皆様と協力してPTA活動を進めていきますが、今後の予定についてお知らせします。その時期になりましたら文書を配付いたしますが、一足先にお伝えします。会によって参集メンバーが異なりますので、よろしくお願いいたします。
①令和3年12月6日(月)第2回PTA拡大役員会 18:30~19:15(予定している内容の話し合いが終わり次第終了となります)→PTA本部役員・議長・学年委員・環境厚生委員・教養委員・広報委員・生活補導委員(各方部長の方のみ)・本校職員
②令和3年12月16日(木)次年度PTA役員紙上投票開票作業 18:30~→今年度の学年役員
③令和4年1月12日(水)PTA次年度役員顔合わせ会 18:30~→PTA本部役員(三役・会計)・令和3年度の第1学年~第5学年の委員長(各学年1名)・令和4年度の第2学年~第6学年の委員(各学年4名)
④令和4年1月12日(水)本部役員会 次年度役員顔合わせ会の後→本部役員(三役)
⑤令和4年2月15日(火)PTA会計監査会 17:30~→PTA会長・PTA会計 18:00~→会計監査
⑥令和4年2月15日(火)臨時本部役員会 18:30~→PTA本部役員
⑦令和4年2月18日(金)PTA各専門委員会新旧役員引継ぎ会 14:40~15:10→令和3年度専門医委員会委員長(各委員会1名)・令和4年度専門委員(各委員会全員)
⑧令和4年2月18日(金)PTA総会→PTA会員
お忙しい中、保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。昨年度はPTA総会や新旧役員引継ぎ式を行うことができなかったので、写真で紹介したのは、令和元年の様子になります。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>