主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
1年算数。絵を見てひき算の問題をつくる学習です。
あれ?たし算の問題になっちゃった!うーん。むずかしい。
一生懸命に考えていました。
2年国語。かたかなで書く言葉とひらがなで書く言葉の違いを学習しました。
カタカナを使った文章作りで、面白い文がたくさんできました。
3年体育。残念ながらプールに入れませんでしたので、体育館でチーム対抗の様々なリレーを楽しみました。
4年保健。思春期性教育を外部講師をお招きして実施しました。
こんなふうに生まれてきたんだ、、、。みんな真剣なまなざしでした。
おうちの方も多数参加してくださり、一緒に考えてくださいました。
5年家庭科。なみぬいや本返し縫い、たま止め、たま結び。
どれも難しい。おうちの人がやって見せてくれたり、アドバイスしてくれたりして、
親子で楽しく学習しました。
6年国語。俳句を作ることを通して、表現の巧みさや季語について学びました。
名句を作るコツはなんだろう、という課題意識をもってグループで学び合いました。
すこやか学級。
「かに」と書いてあるカードはどっちかな?
字が読めるようになった様子をみていただきました。
参観後、学年懇談会にもたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
6月23日は、須賀川市役所環境課によるESD教育「なくそう!食品ロス」というテーマで講習を受けました。
講習の中では食品ロスとは何なのかということや、一年間で食品ロスとして廃棄されてしまうもたくさんあるということを学びました。
子どもたちは中でも一年間の食品ロスの重さが約522万トン、学校の校庭の約1000個分の量が捨てられているということに驚いていました。
食品ロスを減らすためにどんな工夫があるか、食生活改善推進委員の方に調理実習をしながら教えていただきました。切り干し大根を使った「切り干し大根のサラダ」やパンの耳を使った「パンみみフレンチトースト」を作りました。【簡単】・【おいしい】・【エコ】の三拍子そろった料理を教えていただき、子どもたちも喜んで調理、試食していました。
今日は、岩瀬図書館読み聞かせ会でした。
見てください。こんなに大きな絵が!
1,2年生もくぎ付けです。
本の内容に合わせて、効果音も。
音は、下のスピーカーから出ています。
写真には写ってはいませんが、下からライトを当てています。
カーテンを閉め、暗い部屋の中で絵だけが明るく照らされ、
子どもたちを物語の世界へ引き込んでいきます。
聞き終わった後の感想発表。2年生が積極的。さすがお兄さんお姉さんです。
「おじいちゃんは、なんだか病気じゃないみたいだった。」「ほんとだね。」
自分の感じたことを素直に話せる子どもたちです。
岩瀬図書館お話の会の皆様から、
「今日は、一緒に声を出して、子どもたちが読み聞かせを盛り上げてくれました。」
「反応がたくさんあって、読んでいてこちらも楽しかったです。」
とお話をいただきました。ありがとうございました。
1年生は、放射線を調べよう、ビーカーポップコーン、しおり作りをしました。
放射線量を「はかるくん」で測定しました。
ビーカーポップコーン作りでは、ビーカーの中でポップコーンがはじける様子を観察しました。ビーカーいっぱいのポップコーンができたので、みんなでおいしくいただきました。
しおり作りでは、いろいろな型抜きを使って、オリジナルのしおりを作りました。素敵なお土産ができました。
あいにくの雨だったので、室内でお弁当を食べました。どれもとてもおいしそうでした。ムシテックワールドが楽しかったので、今度は家族と行きたいと思った児童もいたようです。
4年生は、安積疏水見学学習へ行きました。
初めに猪苗代湖にある上戸取水口を見学しました。担当の方に仕組みやはたらきを分かりやすく説明していただきました。
次に、田子沼では分水路、水力発電所では地球環境に優しいエネルギーであることやその仕組みについて学習しました。
最後に、須賀川円筒分水を見学しました。
猪苗代湖からの水の旅が続いていることを実感できたようです。
有意義に過ごすことができた一日となりました。
今日は、校舎内に展示されている作品の数々を紹介します。
昇降口から入ると、吹き抜けから明るい光が差し込む廊下に、ステキな作品の数々が。
これは、教頭先生の作品です。つるつるに光っている石を手に取ってなでていく児童多数。
そして、6年生の図工の作品もあちらこちらに展示されています。
これはなんでしょう?
サッカーボールの半分だけが描かれていますね。
ちょっと離れたところには、こんなかわいい絵が。
一体これは・・・・。
もっと近寄って見てみましょう。
遠近法を使って1つの作品になりました!
理科室にもこんな絵が。
入ったところの棚の横にも。
遠くから角度を合わせてみてみると・・・
豆電球の回路になりました!
トイレの壁の作品。
下駄箱の作品。
こちらは音楽室に行く途中の階段ですが、これは一体なんの絵でしょうか。
離れてみてみると・・・
なんとリコーダーでした。楽しい気分で音楽室に行けそうです。
こちらはなにやら黒い墨で描かれています。何でしょう。
何でしょう。
これは・・・・
こんな作品でした。「走るな!人間」とキャッチコピーが書かれています。
最後に、子どもたちが一番よく通る中央の広場に、
今年度のよい歯の作品を掲示してあるので紹介します。
明日は、4年生の安積疎水見学学習の様子をお伝えします。
緊急放送チャイム3回。
「〇〇さんが南校舎プール前にいらっしゃいました。〇〇〇〇・・・・・・。」
不審者を知らせる放送です。このあとの子どもたちの動きには真剣さが見えました。
一言も発さず、黙って静かに移動しています。不審者に自分たちの居場所を知られないようにするためです。
先生方は教室にあるさすまたを持ってきます。
避難後、素早く人数確認。そして、さすまたを持った先生方は入り口に立って、不審者の侵入を防ぎます。
全ての行動が、事前の指導通りに行うことができました。
警察署の方からは改めて身を守ることの重要さを教えていただきました。
「いつでも、危険な時には大声が出せるようにしておくこと。練習しますよ。」
「助けてー!!」
実際に登校班ごとにやってみました。すぐに離れる。逃げる。大声を出す。助けを求める。
身体でちゃんと覚えます。
終了後、班ごとに振り返りを行いました。
登下校の際、子どもたちも事件や事故に巻き込まれないように備えています。
地域の皆様も子どもたちが安全に登下校できるよう、これからも見守りをお願いいたします。
1年生がシャボン玉飛ばしをしていました。
「やったことあるよ。」「いっぱいできるよ。」
みんな競ってたくさん飛ばしています。
写真ではよく分からないかもしれませんが、たくさんのシャボン玉がとび、
青空に映えてそれはそれはきれいな光景でした。
小さく細かなシャボン玉を作る子やできるだけ大きなシャボン玉をつくろうとそっと息を吹き込む子も。
最後は、担任の先生をシャボン玉まみれ?にしてはしゃいでいました。
とってもかわいい1年生です。
子どもの笑顔は私たちに元気をくれますね。
次回は、先週行いました避難訓練(防犯教室)の様子をお伝えします。
5月31日、プール清掃です。天気に恵まれました。
朝、長ぐつや手袋などを持って登校してきた子どもたちに、「今日はプール清掃だね。大変だけどよろしくね。」と声をかけると、「はい。まかせてください。」との頼もしい返事が返ってきました。
そして、5校時。
水が抜けているプールは、あらかたきれいです。5・6年生が掃除をしている横を、理科の観察を行っている4年生が通りかかったので、声をかけました。
「4年生がEM菌を入れたプール、見て!ほとんど汚れがおちてるよ!」
「やったあ!」と4年生もガッツポーズ。
下の写真を見てください。掃除を初めて30分後の様子です。
側溝の汚れの方が大変です。
子どもたちによる清掃はここまで。
「5・6年生のみなさん、本当にありがとう。」と声をかけたところ、
「先生たちこそ、この後の作業、私たちのためにありがとうございます。」と返してくれた子がいたとのことです。
感激しました。
児童下校後、教職員とPTAによる仕上げです。細かなところまで行いました。
ご協力くださった保護者の皆様に感謝です。
下駄箱を設置して終了。
プールがすっかりきれいになりました。
みんなで協力してきれいにしたプールで、水泳指導を充実させていきます。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>