主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
1年算数。絵を見てひき算の問題をつくる学習です。
あれ?たし算の問題になっちゃった!うーん。むずかしい。
一生懸命に考えていました。
2年国語。かたかなで書く言葉とひらがなで書く言葉の違いを学習しました。
カタカナを使った文章作りで、面白い文がたくさんできました。
3年体育。残念ながらプールに入れませんでしたので、体育館でチーム対抗の様々なリレーを楽しみました。
4年保健。思春期性教育を外部講師をお招きして実施しました。
こんなふうに生まれてきたんだ、、、。みんな真剣なまなざしでした。
おうちの方も多数参加してくださり、一緒に考えてくださいました。
5年家庭科。なみぬいや本返し縫い、たま止め、たま結び。
どれも難しい。おうちの人がやって見せてくれたり、アドバイスしてくれたりして、
親子で楽しく学習しました。
6年国語。俳句を作ることを通して、表現の巧みさや季語について学びました。
名句を作るコツはなんだろう、という課題意識をもってグループで学び合いました。
すこやか学級。
「かに」と書いてあるカードはどっちかな?
字が読めるようになった様子をみていただきました。
参観後、学年懇談会にもたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
6月23日は、須賀川市役所環境課によるESD教育「なくそう!食品ロス」というテーマで講習を受けました。
講習の中では食品ロスとは何なのかということや、一年間で食品ロスとして廃棄されてしまうもたくさんあるということを学びました。
子どもたちは中でも一年間の食品ロスの重さが約522万トン、学校の校庭の約1000個分の量が捨てられているということに驚いていました。
食品ロスを減らすためにどんな工夫があるか、食生活改善推進委員の方に調理実習をしながら教えていただきました。切り干し大根を使った「切り干し大根のサラダ」やパンの耳を使った「パンみみフレンチトースト」を作りました。【簡単】・【おいしい】・【エコ】の三拍子そろった料理を教えていただき、子どもたちも喜んで調理、試食していました。
今日は、岩瀬図書館読み聞かせ会でした。
見てください。こんなに大きな絵が!
1,2年生もくぎ付けです。
本の内容に合わせて、効果音も。
音は、下のスピーカーから出ています。
写真には写ってはいませんが、下からライトを当てています。
カーテンを閉め、暗い部屋の中で絵だけが明るく照らされ、
子どもたちを物語の世界へ引き込んでいきます。
聞き終わった後の感想発表。2年生が積極的。さすがお兄さんお姉さんです。
「おじいちゃんは、なんだか病気じゃないみたいだった。」「ほんとだね。」
自分の感じたことを素直に話せる子どもたちです。
岩瀬図書館お話の会の皆様から、
「今日は、一緒に声を出して、子どもたちが読み聞かせを盛り上げてくれました。」
「反応がたくさんあって、読んでいてこちらも楽しかったです。」
とお話をいただきました。ありがとうございました。
1年生は、放射線を調べよう、ビーカーポップコーン、しおり作りをしました。
放射線量を「はかるくん」で測定しました。
ビーカーポップコーン作りでは、ビーカーの中でポップコーンがはじける様子を観察しました。ビーカーいっぱいのポップコーンができたので、みんなでおいしくいただきました。
しおり作りでは、いろいろな型抜きを使って、オリジナルのしおりを作りました。素敵なお土産ができました。
あいにくの雨だったので、室内でお弁当を食べました。どれもとてもおいしそうでした。ムシテックワールドが楽しかったので、今度は家族と行きたいと思った児童もいたようです。
4年生は、安積疏水見学学習へ行きました。
初めに猪苗代湖にある上戸取水口を見学しました。担当の方に仕組みやはたらきを分かりやすく説明していただきました。
次に、田子沼では分水路、水力発電所では地球環境に優しいエネルギーであることやその仕組みについて学習しました。
最後に、須賀川円筒分水を見学しました。
猪苗代湖からの水の旅が続いていることを実感できたようです。
有意義に過ごすことができた一日となりました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>