こんなことがありました!

2016年1月の記事一覧

おもちゃ大会in本校


今日は本校の2年生が中心となって、おもちゃ大会が行われました。

おもちゃや看板、景品などを全部2年生が手作りで製作し、1年生を招待しておもちゃ遊びを楽しんでもらいました。

 

分校の1年生は時間内に全部のおもちゃで遊んだそうです。

まずは「ぶんぶんごま」です。
2年生がやり方を教えてくれて、上手にできました。

「ほかけ車」です。風の力で進みます。
分校の1年生は1位になり、メダルをもらいました!

 

 

こちらは「さかなつり」です。
何度か釣り糸が絡まって釣りが続行不能になっていました。


他にも「ぴょんぴょんがえる」「カタコト車」「けん玉」「ロケット」があり、2年生や本校の先生方に教えてもらいながら遊びました。
 

 

分校の2年生の頑張る姿も、ぜひご覧ください。







おもちゃ遊びを終えて分校に戻ると、もう給食の時間でした。
今日のポークカレーも絶品でした。

70年前にタイムスリップ!

 

1年生が本校でむかしあそびをしてきました!

 

講師の方におもちゃの作り方や使い方の説明を受けながら、昔の子ども達のおもちゃで楽しみました。

 

まずは紙飛行機をつくりました。


 


普段作っている紙飛行機とは違う形で、作り方も難しく、子ども達が協力し合って作っていました。

実際に飛ばしてみると、空中で一回転するものや、高くまで飛ぶものなど、いろんな紙飛行機が見られて大盛り上がりでした。


そのあと、講師の方が持ってきてくださったたくさんのおもちゃで実際に遊べることになりました。
メンコ、こま、おはじき、竹とんぼ、そして……手作りのそりやスケートまで!




おもちゃで遊ぶことを通して本校の子ども達と交流することができて、分校の1年生は大はしゃぎでした。

 

最後に、竹でつくった笛と紙風船をいただきました。
笛は、練習してとても上手にふけるようになりました。
紙風船は休み時間に大活躍しています。

今なお生きる道具たち


寒いですね・・。分校は、そろそろ冬眠の時期かもしれません・・。
雪が降り、分校の坂は、ピッカピカのテッカテカのツルンツルンになっています。

さて、遅くなりましたが、先日3年生は社会科の学習として、長沼にある、
くらしの民具展示室と歴史資料館に行ってきました。
ここには、昔使われていた古い道具が展示してあります。

講「みなさん、この道具は一体何に使われるどうぐでしょうか?」
子「あの形どこかでみたことあるような・・。」
先「あれ、水筒じゃないか!?」
子「違います。あれじゃこぼれます。」(さらっと言われました)
講「これは、アイロンです。昔はこれに炭を入れて熱くしていたんですよ。」
子「へぇ~。」


その後、グループ行動になり、子どもたちも一生懸命メモをとったり、
スケッチしたりしていました。
その後、バスで歴史民俗資料館へ!バスに揺られること・・2分!!
思ったより近かったです。


ここでは、四季に合わせて使われていた農具等を見学しました。他にも、昔遊ばれていた
おもちゃなども展示してありました。


時代を感じますね・・。
先「あ、メンコだ!」
子「先生、これと同じようなメンコ、分校にもありますよね。」
先「たしかに!ある!ってことは、分校も歴史資料館になれるね!」
子「メンコだけですけどね・・。」
先「ええ・・。」

すると、本校の3年生の先生が・・
3先「うちらはこれをメンコと呼ばず、パッタ(ペッタ)と呼んでいたよ。
分先「なんですか?それは・・。初めて聞きましたよ。」
3先「えぇ!!?地方によって違うのか、時代によって違うのか・・。」
みなさんは、なんて呼んでいましたか??

子どもたちも楽しく見学を終え、ためになった一日でした。
今は社会科の学習でまとめているところです。

おまけ
この写真ですが・・

こちらは、映像で「長沼の観光と文化財」を観られるようになっています。
資料映像用のテレビです。しかし・・このテレビを見て・・、ある子が・・

子「先生!これは昔のテレビですね!すごく分厚いですね!白黒ですか!?」

ここでもまた、時代を感じました・・。

ずっと前からいる生き物


本日、分校の1・2年生が雪だるまづくりを行いました。

一人一個の雪だるまづくりという過酷なチャレンジでしたが、無事3人全員が素晴らしい雪だるまを完成させることができましたのでぜひご覧下さい。

まずは製作の様子から……





前日の雨で雪が凍ってしまい、雪玉を転がしてもなかなか大きくならず、苦戦しています。




雪だるまのからだはこんなに大きくつくりました!


さて、ではここからは子ども達の作品の紹介です。



2年生のY君の作品です。
自分が身につけていた帽子や手袋を雪だるまにつけてあげていました。



こちらは2年生のRさんの作品です。
にっこり笑っていてかわいいです。
頭にのせたお花も素敵ですね。



最後は1年生のH君の作品です。
2年生は2つの雪玉をくっつけて雪だるまをつくっていましたが、H君は1つの雪玉に小さな雪玉をたくさんつけてつくりました。
さて、これは何でしょう?

H君からのヒントがあります。

「ずっと前からいる生き物」です。








正解は……






「つちのこ」でした!
うーん、難しい!
2年生と担任は正解できませんでした。

雪よりだんご!?


やっと雪遊びができるくらい雪が積もりました。
このまま降り続けてくれると雪だるまも作れるかな?と、子ども達は嬉しそうです。

さて、話は変わりますが先日1・2年生がだんごさしに行ってきました。
本校の子ども達と、大森小学校の子ども達と交流しながらのだんごさしに子ども達は大満足でした。










また、新年にまつわる昔話をしていただき、夢中になって聞き入りました。



公民館や地域の方々にご協力いただき、すばらしいだんごさしができました。
ありがとうございました。

分校に帰ったあと、3年生も交えてのだんごさしも行いました!



「おいしそう……」
と1年生がねらっています(^_^)

謎の転入生

今日は、本校の養護教諭の先生に来ていただいて、保健指導と身体計測
を行っていただきました。分校まで来ていただき、感謝感激雨アラレです♪

どの子も2学期始めと比べると、身長が伸びていました♪子どもの成長って早いですね・・。
(しみじみ・・)わが子をもつと、余計にそう思います。6か月前に生まれた娘も、今は肉まん
のようにプクプクしています。私事ですみません。。

さて、保健指導ですが、今回は冬の服装についてご指導していただきました。
タイトルに書いたように、「謎の転入生」がモデルとなって、正しい冬の服装について学習
しました。


そのモデルとは・・

そうです!須賀川市のアイドル「ボータン」です。

下着一つで、2℃も違うなんて、びっくりです!私は下着・・・
安心してください!着てますよ!


子どもたちも真剣に聞いています。
体を温めるには、3つの首を温めると良いそうです。
・首 ・手首 ・足首 
の3つです!みなさん、温めてますか!?
始めに出てきた転入生のボータンは・・・


安心してください!温めてますよ!

冬の正しい服装を学んだ時間でした♪
皆さんも正しい冬の服装で、この寒い冬を乗り切りましょう!

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
1/8(金)より、3学期が始まりました。HPをご覧の皆様の今年の抱負は何でしょうか?
子どもたちも自分たちなりに目標を立てて、3学期スタートしました。
3年生は、今年の4月から本校での生活です。それに向けた目標を書いた子もいました。
『友達をたくさんつくる。』
『多くの友達と話す。』
『何でも早く行動できるようにする』
素晴らしいですね♪

2年生は、今年の学習は今年の内に!という強い決意が・・!
『算数と国語!』
『算数と国語はがんばる!』(他は・・?)
それぞれ同じ目標ですが、いいんです!自分で決めた目標ですから!

1年生も素晴らしい!
『勉強をがんばる!運動は、全部頑張る!』
すごい!運動は、と言わず、勉強も全部頑張って♪

などなど、それぞれ目標を持って今年1年間頑張って欲しいです。

ちなみに私は・・、まじめに・・『教え、育てる者』として、1段階パワーアップしたいと思います!
(お腹のお肉が先にパワーアップしつつあるので、そこは、おさえていきますが!)

今年も分校をよろしくお願いいたします!!