5年生の出来事
今週のLet's go 5年生
今週は、岩瀬図書館の職員さんによるお話会がありました。
ながばあさんによるカッパのお話しもありました。
ブラックシアターによるねずみの嫁入りのお話もありました。
本は心の栄養です。多くの本を読んで心を成長させていきましょう。
今週のLet's go 5年生
先週は、持久走記録会が行われました。
まずは、記録会後の集合写真をご覧ください。
一人一人自己ベスト更新を目指して一生懸命に走りぬくことができました。強い体と心の育成にむけてまたがんばっていきましょう。
~持久走フォトギャラリー~
職員も一緒に走り応援します。
学年1位おめでとうございます。
今週のLet's go 5年生
今週は、秋のお楽しみ集会をしました。
今日まで、係で意見を出し合い、準備を進めてきました。みんなを楽しませるためにどうすればいいか真剣に考え実行していました。ここで学んだことを次にいかしていってほしいです。
まずは、壁を飾り付けて雰囲気づくり
その次は、トンネルに入って、
問題を解きながら、トンネルをくぐり抜けて
なんとトンネルを出ると怖い怖いお化けが、、、
頼りになる案内人もいました。
次は、校長先生も交えて人狼ゲーム。大盛り上がりでした。
最後は、ドッジボールです。ボールを譲り合ったり、フェアプレイがたくさんあったり、手に汗握る好ゲームでした。参加賞もありました。
最後に、朝食調べを実施中です。ご家庭でもぜひ、お子さんと朝食についてお話をしてみてください。給食センターの職員さんからもお話をいただきました。
今週のLet's go 5年生
今週は、校内授業研究がありました。5年生社会科「わたしたちの生活と工業生産」の単元でした。
まずは、資料をしっかり読み込み、自分の考えをもちます。高学年らしく静かにじっくりと資料を読み込むことができました。
その後、考えを共有して深めていきます。
互いに聞き合う関係が形成されてきています。
この調子で、どんどん学び合いを進めていきましょう。
今週のLet's go 5年生
今日は、みんなが楽しみにしていた白方フェスタでした。
5年生では、宿泊学習でおこなった震災学習の内容をスライドや劇で発表しました。
大きな行事が短期間に集中し、準備の時間がなかなか取れない中、12人全員が意見を出し合いながら作り上げてきました。この経験を次の活動へいかしていきましょう。
始めの言葉や司会進行もばっちりでした。
落語体験も、大笑いでした。
校歌斉唱もがんばりました。
白方フェスタ大成功!
今週のLet's go 5年生
先週、今週の子どもたちの様子をお伝えします。
まずは、先週行ったサツマイモほりです。大きなサツマイモがたくさん採れました。また、サツマイモをみんなで仲よく取り分ける姿から大きな成長を感じました。
続きまして陸上大会壮行会です。大会本番では、自己ベスト更新を目指して一生懸命取り組みました。
選手の力になるように、応援にも全力で取り組みました。
そして、現在は白方フェスタに向けて力を合わせて準備を進めています。この調子で仕上げていきましょう。
今週のLet's go 5年生
今週は、自主学習ノートの様子を紹介します。
絵付きで整理されていたり自分で問題をつくっていたり工夫がされています。また、周りの友達も影響を受けてどんどん自主学習ノートが進化しています。
この調子でがんばっていきましょう。
今週のLet's go 5年生
今週は、宿泊活動の活動班打ち合わせや係活動集会を行いました。みんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。
宿泊学習活動班打ち合わせ
係活動集会
みんなでダンスタイムです。(担任も一緒に踊ったので、踊り出す前の写真しか撮れませんでした。)
今週のLet's go 5年生
今週は、天候がすぐれない日が多かったですが5年生は元気いっぱい活動に取り組みました。
まずは、赤ちゃんふれあい教室です。赤ちゃんとふれあう活動を通して、生命の大切さやお家の人からの愛情について考えることができました。(中には、寝かしつけができた児童もいました。)みんなで癒された時間でした。
続いて、ESD環境教室です。
かざぐるま作りやソーラーパネル点検活動を通して、再生可能エネルギーについて考えることができました。(飛行機が離陸するところも間近で見ることができました。
活動中の子どもたちの関心の高まりに驚かされました。今度は、宿泊学習にむけてみんなで力を合わせて企画をしていきましょう。
今週のLet's go 5年生
いよいよ、第2学期がスタートしました。
代表者のめあて発表たいへん立派でした。
その後の学級活動の様子です。
第2学期もみんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
また、1学期に陶芸教室で作成したお皿が届きました。どれも、オリジナリティーあふれるすばらしい作品です。