ブログ

5年生の出来事

(5年生)STAR発見⑧

 1学期終業式 5年生とても素晴らしい態度で臨むことができました。

 先生方に、成長した自分たちを見せたいという気持ちが態度にあらわれました。

 でも、やっぱり夏休みは楽しみです。

 最後に教室で夏休みへの期待をイラストで表現しました。

 大盛り上がりで1学期を修了させることができました。

0

(5年生)STAR発見⑦

 夏休み中も、ぜひ読書の時間を大切にしてほしいと思います。

 国語の時間に同じ作家の作品を読み比べるという授業を行いました。

 本を読むことに抵抗があるという子もいましたが、読む時間を確保すると、子どもたちはどんどん

本の世界にのめりこんでいきました。

0

(5年生)STAR発見⑥

7月10日(水)に学級活動で計画をした「1年生と仲良くなろう会」を実施しました。

2学期から1年生も縦割り清掃の仲間入りをするため、「もっと1年生と仲良くなりたい。」

「学校が楽しいと感じてもらいたい。」という思いから5年生8名で計画を立てました。

話し合いでは、1年生が楽しめるようなルールを考えたり、5年生にはハンデがあった方が

面白いと考えたり、活発に意見を出し合っていました。

実際に行った活動は、①しっぽトリー(しっぽ取りとトムとジェリーを合わせたリレー)

②だるまさんの一日(だるまさんが「転んだ」だけでなく、「メイクした」、「友達出来た」

なども取り入れた遊び)です。

5年生が1年生の笑顔を見て、満面の笑みをしていたのがとても印象的でした。

 

0

(5年生)がんばってます

5年生なって初めての裁縫の授業。

玉結びと玉止めの練習を何度も行っていますが、なかなか上手くいきません。

慣れるまで時間がかかると分かっていても、上手にやりたい5年生。

明日の授業参観では、玉結びと玉止めの練習をした後、自分のネームを作ります。

デザインは考えましたが、上手にできるか不安な様子です。

ぜひ、明日はお家の方のお力を貸していただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

0

(5年生)STAR発見⑤ 学習旅行編

6月21日(金)に日光方面に学習旅行に行ってきました。

日光東照宮では、彫刻の素晴らしさや、歴史を感じることができました。

日光江戸村では、班行動となりましたが、みんなで仲良く計画したこと以上の活動をして、楽しみました。

ずっと笑顔で過ごすことができた子どもたちの様子を見ることができました。

真剣に学習し、時間を守り、仲良く過ごすことができた高学年20名。とても素晴らしい学習旅行となりました。

0

(5年生)STAR発見④

 人権の花を贈呈されてから、毎日水やりを行っています。

 ベコニアの花は風に吹かれても花びらが落ちてしまうのですが、5年生が水をやりながら掃除もしているため、昇降口は毎朝きれいになっています。

 朝の準備や委員会活動で忙しい高学年ですが、時間にゆとりがある友達を誘い合いながら、進んで活動する5年生はとても立派です。

0

(5年生)STAR発見③

6月17日に2回目の調理実習を行いました。

今回は、「カラフルサラダ」を作りました。

前回とは違い、自分たちで材料を選び、計画も一から立てました。

準備から後片付けまで、協力しながら取り組むことができていました。

特に片付けでは、排水溝に流れてしまった卵の殻なども取り除き、きれいにすることができました。

まだ2回目なのにも関わらず、どんどんスキルアップしていく子どもたちに感心するばかりです。

 

0

(5年生)STAR発見②

6月21日(金)の学習旅行に向けて、班での話合いが始まりました。

班のめあてを考えたり、係を決めたりしました。

さらに、日光江戸村では班行動になるため、どこに行くのかも班で計画しています。

6月12日(水)に全校集会でよい歯の表彰を行いました。

むし歯防止の標語や歯を大切にしようと呼びかけるポスターなど、とても素敵な作品ばかりでした。

その後、よい歯の集会を保健委員会が行いました。

休み時間も練習し、全校生に歯をみがく大切さを読み聞かせとクイズを通して伝えました。

6月14日(金)には人権の花贈呈式が行われました。

5年生でベコニアの花を大切に育てていきます。

0

(5年生)STAR発見①

6月5日(水)に体力テストが行われました。

昨年の自分よりも良い記録を出せるよう、全力で取り組むことができました。

「水飲んだ?」と声をかけ、下の学年のお世話をする姿も見られました。

 

6月7日(金)5時間目には、20mシャトルランを行いました。

5日の体力テスト同様、全力で取り組みました。

教室に戻ってきたときの様子からも、頑張りが伝わりました。

 

6月7日(金)の外国語の授業では、平日何をしているかをジェスチャーと英語で発表しました。

木曜日(Thursday)の発音に苦戦しながらも、楽しく活動することができました。

0