出来事

七夕会(歴代PTA会長会)、お世話になりました

 10日、本校の七夕会(歴代PTA会長、音体後援会長会)が開催されました。今年度で27回目となります。今年度は20人の参加で実施されました。学校より、昨年度から1年間の間の教育活動や今年度の重点事項について、参加の皆さんにご説明したり、PTA会長さんよりPTA活動の現状などを報告したりしました。参加者の皆さんからは、学校への期待やそれぞれの役にあった時の苦労や思い出話が紹介されて、楽しく有意義なひと時となりました。参加者の皆さん、ありがとうございました。


暑さの中の授業参観、上学年編

   先週の金曜日、10日の午後の授業参観には、保護者の皆様には、多数来校してくださり、ありがとうございました。上学年の授業の様子を紹介いたします。

 4年生は算数の授業、文章題を線分図を活用して解くことに挑戦していました。

 5年生は道徳の授業、テーマは「努力を続けること」、イチロー先生の物語
を読み解いて、「努力を続ける大切さ」を考え合いました。

 6年生は学級活動、「1学期まとめの会をしよう」 どんなまとめの会にしたら
よいか、内容について話し合いました。
 このあと、救急救命講座、学年懇談を実施しました。お疲れ様でした。

授業参観、暑さの中お疲れ様でした

 今日は梅雨の晴れ間、久しぶりの蒸し暑さでした。そんな中で行われた1学期最後の授業参観に多数、お出でいただきありがとうございました。子ども達は、保護者の皆さんによいところを見てもらおうとふだんより張り切っていたようです。その後の救急救命講座、学年懇談とも多数の参加があり、御礼申し上げます。

 1年生、「大きなかぶ」の発表、グループ練習、気合いが入っていました。

2年生は「お話クイズをしよう」 クイズ作りをいっしょうけんめい考えました。

 3年生は算数、親子で「形づくり」に挑戦しました。楽しそうですね。

プール大好きになあれ!第2回水泳指導

 7日、第2回の水泳教室がありました。特別講師の鳥居久美子先生に、今回は1年、2年、6年生が指導していただきました。1,2年生は小プールで、水慣れからいろいろな水遊びをしました。その中で、顔をなかなか水につけられない子がだんだんに水をこわがらないようになってきたようです。6年生は、今回は背泳ぎがテーマでした。ビート板を上手に使って、キックの練習をしていましたが、とにかくバンバン泳いでいて、ずいぶん上達しているなあという印象でした。夏休みに、お子さんとプールに出かけて実力をためしてください。楽しみですね。

 2年生、担任の先生に顔に水をかけてもらって、トレーニングです。

 さあ、これから顔を水につけて、パッとやります。できるかな?

 6年生はレベルが高い、去年からずいぶん泳げるようになっていますね。

今週の玄関の花パート4あじさい編

 梅雨入りしたらいかにも梅雨らしい天候が続いていますね。昨日は七夕、七夕の夜らしく何となくどんよりしていたようですね。今週の金曜日には、1学期を締めくくる授業参観があります。この日は弁当持参になります。おうちの皆さん、ご準備をお願いします。今週の玄関の花を紹介します。今回はあじさい編です。またまた、用務員の深谷さんがきれいに飾ってくれました。持参したのは教務です。金曜日の授業参観までもつことを祈っているのですが・・・。

 玄関に飾られたあじさい、水の上に花びらを浮かべて、涼しさを演出です。


 保健室前の廊下の掲示にも あじさい がありました。こちらは手作りです。

6年生調理実習大成功!

 6日、6年生が家庭科の学習で調理実習を実施しました。メニューは野菜炒めに,デザートにフルーツのヨーグルト和え、ご飯はおうちから持参しました。給食は岩瀬給食センターにドリンクで代替えをしていただきました。さすが6年生、後片付けのことも考えて手早く、調理することができていました。圧巻だったのが、持参したフルーツの缶詰の数々、たっぷと大盛りで食べることができて、大満足の6年生でした。


日清カップ、大舞台で快走!

 7月5日、福島市のあづま陸上競技場で陸上の日清カップ県大会がありました。白江小からは6年生が3人、見事、6月の県南予選を突破して出場することができました。結果は、女子がB決勝に残ることができました。何よりもあの大きなスタジアムのトラックを走っただけで、よい経験になりますね。秋の陸上も楽しみですね。お疲れ様でした。


会津方面宿泊学習報告2

 会津方面の宿泊学習、6年生は最後とあって、キャンプファイヤーの準備や宿舎での班活動に力を発揮してくれました。ちょっと体調を崩す子もいて、心配しましたが何とか2日間を乗り切ることができて、達成感のある顔で帰校しました。お疲れさまでした。よくがんばりましたね。

 6年生も鶴ヶ城で記念撮影、余裕の表情です。

  自然の家での夕飯、おいしそうですね。残さずマナーよく食事できました。

 2日目のメインの活動、アスレチック。グループで助け合ってクリアしたそう
です。すごく高いところまで登ったのですね。

会津方面宿泊学習報告1

 2日、3日、5年生と6年生が会津方面で宿泊学習を実施しました。1日目は会津若松市で県立博物館見学、流紋焼きで焼き物の絵付け、坂下町の会津少年自然の家での宿泊と盛りだくさんの内容をこなしました。2日目は自然の家でのアスレチックがメインの体験活動でした。
天候にはちょっと恵まれないところはありましたが、十分に有意義な活動を経験することができたようです。高学年として、今後の学校活動に生かしてくれることでしょう。お疲れ様でした。

 県立博物館内の見学、時間内にしっかり見学ができました。

 5年生記念撮影、ひとりが出席停止で全員参加ではないのが少し残念。

 流紋焼きでの絵付け体験、焼き上がって届くのが楽しみですね。

天まで届け、1年生の願い!

 1年生の廊下に、1年生の願いが書いてある七夕飾りが登場しました。
 「さあっかあせんしゅになりたい。」「けえきやさんになりたい。」
 ちょっとお天気がどんよりしていますが、だいじょうぶ、7月7日はきっと
天の川が見られて、おりこうさんの1年生の願いが届くことでしょう。
 七夕がもうすぐですね。

 1年生がおぼえたばかりのひらがなで、いっしょうけんめい短冊に書きました。

  「いちねんせいが げんきにすごせますように」
 担任の駒木根先生からの願いごと、これもかなうことでしょう。
 10日の授業参観で見ていただくことができます。お楽しみに!

通学班会議(1学期の反省をしよう)

 1日、通学班会議を全校生で実施しました。方部ごとの集団登校について、1学期の反省をすることがねらいです。集合時間が守れているか、歩き方はよいか、あいさつはできているかなどをみんなでふりかえってみました。1日は朝から雨模様でしたが、ほとんどの登校班が傘をさしてふだん通り、歩いて登校していました。たいしたものですね。歩いての登校は、体力作りにもつながります。1学期の終わりまでもう少し、集団登校もしっかりやっていきましょうね。

 まずは体育館に登校班ごとに整列、何を反省するかを確認しました。
 
 登校班ごとに、1学期の登校状況はどうだったか話し合っています。
 5年生が班長で活躍しています。

 最後に歩き方をもう一度練習、こんな風に安全に登校してこよう!

下水道出前授業(4年生社会科)

 1日、4年生で下水道出前授業がありました。須賀川市下水道課と岩瀬支所地域づくり課の方4人が来校してくださり、下水道の仕組みや役割、歴史や今後の課題などについて、授業を行っていただきました。下水道のビデオを見ながら、家庭の汚水が浄化されて下水道に流されていることを知ったり、パソコンで白江小の近くの下水道はどのようになっているかの説明を受けたりすることができました。最後に実験で、川の水、水道の水、米のとぎ汁、牛乳の汚れ具合をパックテストで実際に確かめました。ていねいな準備とわかりやすいレクチャーで、子ども達の理解が格段に深まりました。市役所の皆さん、お世話になりました。

 

道徳推進授業(2年生「ぼくのカブトン」)

 1日、2年生で道徳推進授業がありました。栗原教諭が『ふくしま道徳資料集』から「ぼくのカブトン」という題材をとりあげ、身近な生き物に触ったり、調べたりすることの楽しさを学び合いました。2年生の子ども達は、カブトムシを飼ったり、他の生き物を育てたりした自分の経験を積極的に発表する姿勢が見られていました。もう、すぐ夏休み、どんどん自然体験をしてほしいですね。


5年生算数研究授業(体積)

 6月30日の午後は、岩瀬中で岩瀬地域授業研究会が行われました。中1の英語、音楽、中2の理科の授業を参観させていただき、学ばさせていただきました。また、白江小の卒業生である岩瀬中生の成長した様子を見て、とてもうれしく思いました。お世話になりました。
 午前中の4校時には、校内の現職教育で第2回目の授業研究会が実施され、5年生の算数の授業「体積」を参観して学び合いました。L字型の直方体の体積を工夫して求めてみよう、という応用的な内容でしたが、いろいろな求め方にチャレンジする5年生の姿があり、すばらしく思いました。明日から5・6年生は会津方面の宿泊学習です。


6年生ふるさと学習(白江地区歴史フィールドワーク)

 29日、6年生がふるさと学習(白江地区歴史フィールドワーク)を実施しました。講師に、岩瀬中元教諭の小針喜夫先生をお願いして、学区内の矢沢、畑田、北横田、大久保の順に歴史史跡を訪ねてまわりました。身近な地域に、こんな貴重な歴史遺産があったことを知って、子ども達はとても驚いたようでした。これからの歴史学習にはずみがつくことと思います。


2年生町たんけん、おじゃましました

 25日の町たんけんでは、地域のみなさんに歓迎していただき、ありがとうございました。地域にはいろいろなところがあり、いろいろな方がいらっしゃることを子ども達は気づいてくれたことと思います。お世話になりました。



2年生町たんけん、発見がいっぱい

 2年生が25日、待ちに待った町たんけんを実施しました。6つの方部に分かれて、施設や商店などをたずねさせていただきました。田んぼにいる人にあいさつされたり、商店に招き入れてもらったり、思わぬところで虫を見つけたり、楽しく勉強になるたんけんでした。保護者の方も9人の方に協力していただきました。地域も皆さんもお世話になりました。御礼申しあげました。




1年生、初めてのプール、わあい!

 25日、1年生が初めてのプール学習を実施しました。なにせ、1年・2年生教室の南側にはプールがひろがっていて、上級生が気持ちよく泳いでいるのをこれまでうらやましく眺めていました。いよいよ今日はプールデビュー、ちょうど、講師に水泳の特別講師、鳥居久美子先生がいらした時でしたので、水慣れ、面かぶり、鼻呼吸などで慣れて、最後は石拾いや流れるプールまだやることができました。18人全員が入って、楽しい1回目のプールでした。


大好き、のびのびタイム、遊ぶぞ!

 昨日の水曜日の昼休みはのびのびタイム、清掃がなくて昼休みまるまる45分、フリータイムになります。そのぶん、業間にはマラソンタイムを実施しています。こののびのびタイム、子ども達は大好き、正直を言いますと私たち教職員も週の半ばでほっとできるので楽しみにしています。昨日の校庭に出てみると、サッカーの試合が何と3試合行われていて、鉄棒を6年生と1年生がしていたり、ダンゴムシをさがしたり、とさまざまに子ども達の思い思いの活動が行われていました。いいなあ、のびのびと過ごしていますね!


もし、不審者に出会ったら(防犯教室)

 24日に不審者対応の避難訓練(防犯教室)を実施しました。5校時、不審な女性が2階の3年生教室にあらわれたという設定で、教職員が応対して進入を防ぎながら児童を逃がす訓練、その後に体育館で須賀川警察署の方より、不審者に出会った時の逃げ方について、レクチャーをしていただきました。不審者は見た目は不審者と思えない、巧妙な誘いにのらない、
「助けて!」と叫ぼう、車のナンバーを覚えておく、などの大事なポイントをわかりやすく教えていただきましたこれからもいざという時、行動ができるようにしていきたいと思います。