出来事

6/15 白江ミュージアム

今日は、校舎内に展示されている作品の数々を紹介します。

昇降口から入ると、吹き抜けから明るい光が差し込む廊下に、ステキな作品の数々が。 

これは、教頭先生の作品です。つるつるに光っている石を手に取ってなでていく児童多数。

そして、6年生の図工の作品もあちらこちらに展示されています。

これはなんでしょう?

サッカーボールの半分だけが描かれていますね。

ちょっと離れたところには、こんなかわいい絵が。

一体これは・・・・。

 

もっと近寄って見てみましょう。

 遠近法を使って1つの作品になりました!

理科室にもこんな絵が。

入ったところの棚の横にも。

遠くから角度を合わせてみてみると・・・

 豆電球の回路になりました!

トイレの壁の作品。

 

下駄箱の作品。

こちらは音楽室に行く途中の階段ですが、これは一体なんの絵でしょうか。

離れてみてみると・・・

なんとリコーダーでした。楽しい気分で音楽室に行けそうです。

こちらはなにやら黒い墨で描かれています。何でしょう。

何でしょう。

これは・・・・

 こんな作品でした。「走るな!人間」とキャッチコピーが書かれています。

最後に、子どもたちが一番よく通る中央の広場に、

今年度のよい歯の作品を掲示してあるので紹介します。

 

明日は、4年生の安積疎水見学学習の様子をお伝えします。

第2回避難訓練(防犯教室)の様子

緊急放送チャイム3回。

「〇〇さんが南校舎プール前にいらっしゃいました。〇〇〇〇・・・・・・。」

不審者を知らせる放送です。このあとの子どもたちの動きには真剣さが見えました。

一言も発さず、黙って静かに移動しています。不審者に自分たちの居場所を知られないようにするためです。

 

先生方は教室にあるさすまたを持ってきます。

 

避難後、素早く人数確認。そして、さすまたを持った先生方は入り口に立って、不審者の侵入を防ぎます。

 

全ての行動が、事前の指導通りに行うことができました。

警察署の方からは改めて身を守ることの重要さを教えていただきました。

「いつでも、危険な時には大声が出せるようにしておくこと。練習しますよ。」

「助けてー!!」

 

実際に登校班ごとにやってみました。すぐに離れる。逃げる。大声を出す。助けを求める。

身体でちゃんと覚えます。

 

終了後、班ごとに振り返りを行いました。

 

登下校の際、子どもたちも事件や事故に巻き込まれないように備えています。

地域の皆様も子どもたちが安全に登下校できるよう、これからも見守りをお願いいたします。

6/7 シャボン玉飛んだ!

1年生がシャボン玉飛ばしをしていました。

「やったことあるよ。」「いっぱいできるよ。」

  

みんな競ってたくさん飛ばしています。

写真ではよく分からないかもしれませんが、たくさんのシャボン玉がとび、

青空に映えてそれはそれはきれいな光景でした。

小さく細かなシャボン玉を作る子やできるだけ大きなシャボン玉をつくろうとそっと息を吹き込む子も。

 

最後は、担任の先生をシャボン玉まみれ?にしてはしゃいでいました。

とってもかわいい1年生です。

子どもの笑顔は私たちに元気をくれますね。

 

次回は、先週行いました避難訓練(防犯教室)の様子をお伝えします。

5/31 プールがきれいになりました

5月31日、プール清掃です。天気に恵まれました。

朝、長ぐつや手袋などを持って登校してきた子どもたちに、「今日はプール清掃だね。大変だけどよろしくね。」と声をかけると、「はい。まかせてください。」との頼もしい返事が返ってきました。

 

そして、5校時。

水が抜けているプールは、あらかたきれいです。5・6年生が掃除をしている横を、理科の観察を行っている4年生が通りかかったので、声をかけました。

「4年生がEM菌を入れたプール、見て!ほとんど汚れがおちてるよ!」

「やったあ!」と4年生もガッツポーズ。

下の写真を見てください。掃除を初めて30分後の様子です。

 

 

 

側溝の汚れの方が大変です。

子どもたちによる清掃はここまで。

「5・6年生のみなさん、本当にありがとう。」と声をかけたところ、

「先生たちこそ、この後の作業、私たちのためにありがとうございます。」と返してくれた子がいたとのことです。

感激しました。

 

児童下校後、教職員とPTAによる仕上げです。細かなところまで行いました。

ご協力くださった保護者の皆様に感謝です。

下駄箱を設置して終了。

 

 

プールがすっかりきれいになりました。

みんなで協力してきれいにしたプールで、水泳指導を充実させていきます。

5/31 学校給食用備品食品の提供

これを見てください。

須賀川市で非常用に準備してあった代替食です。

このたび代替食を更新したため、保管していた代替食がいただけました。

賞味期限が切れてしまえばごみとして捨てられてしまう食べ物。

無駄にしないように学校に配られています。

 

担任から説明を聞いて、子どもたちも興味津々。

「ごはんもはいっている!」

「ぼく、おなかすいたときに食べる!」

 

 

 

 

東日本大震災の時、学校給食がストップしたことを思い出します。

久しぶりに再開した学校での給食は、パックに入った冷たいごはんとたくわん2切れ、そしてふりかけだけでした。

それでも文句を言わずに子どもたちが「いただきます。」と言って食べ、放課後の部活動まで行っていました。

1か月後にはチーズが一つつき、

しばらくするとバナナが一本つくようになり・・・。

食べ物があること、あたたかい給食が食べられること、それがいかに恵まれたことだったのかと思い知りました。

今回代替食をいただいたことで再び考えさせられました。

 

本日、文書と一緒に全児童に配付しました。

ご家庭でご覧いただき、非常時の備えや食べ物を大事にすることなど、

いろいろ話題にしていただければと思います。

 

次回は、「プール清掃」の様子をお知らせします。