出来事

校門からのピロティまでの雪かき

おはようございます。昨日は、子どもたちの登下校時刻に合わせて雪が降り、無事に登校・帰宅できたか心配しておりました。今朝、登校してきた子どもたちの様子を見ると、大きな怪我をした様子はないようで、少し安心しました。校門からピロティまでの坂の雪かきをしてくれた6年生。校長先生・担任の山方先生と一緒に、雪かきをしてくれました。これで安心して歩くことができますね。毎年雪が降ると、雪かきをしてくれている歴代の6年生たち。そんな先輩方の姿を見ていたからこそ、下級生が上級生になった時に進んで雪かきをしてくれるのですね。このようなよき伝統を、いつまでも続けて欲しいと思います。朝から、6年生の素敵な姿が見られました。

2学期の終業式・表彰式の様子(遅くなりました)

時期が遅れてしまい、大変申し訳ありません。2022年の12月のお知らせになります。

2学期の終業式は、12月23日の9時05分より行いました。2学期の反省・冬休みの抱負と希望の発表は、1年本田さんと6年本田さんが行いました。1年生がステージ上で発表を行う時に台を出したり、マイクの調整をしたりしてくれた6年生の本田さん。このような姿を見ている全校生は、自分が発表者になった時には、自然とこのような行動ができるのでしょうね。校歌のピアノ演奏は、6年本田さん。愛唱歌のピアノ演奏は、6年星野さん。始業式や終業式の中で6年生がピアノを演奏するのは、これが最後になります。3学期からは、5年生が担当します。

賞状伝達は、嬉しいことに長時間に渡りました。それだけ、白江小学校の子どもたちのがんばりを、認めてくださったということなので、とても嬉しかったです。3学期も、子どもたちの力を伸ばすことができるように、教職員一同、指導していきます。

 1 令和4年度 岩瀬地区書写コンクール

  推 選  第1学年  本田 莉乃 (ほんだ りの)   

       第3学年  荒井 唯斗 (あらい ゆいと)  

       第5学年  田村 昊  (たむら こう)   

  特 選  第1学年  松本 愛結 (まつもと あゆ)

       第2学年  本田 愛菜 (ほんだ あいな)

       第2学年  柳沼 明香里(やぎぬま あかり)

       第3学年  小針 いろは(こばり いろは)

       第3学年  栁沼 杏奈 (やぎぬま あんな)

       第4学年  吉成 希明 (よしなり のあ)

       第4学年  濵尾 龍星 (はまお りゅうせい)

       第5学年  阿保 羅衣浬(あぼ らいり)

       第6学年  松岡 悠隼 (まつおか ゆうと)

       第6学年  後藤 一椛 (ごとう いちか)

  金 賞  第1学年  小針 果歩 (こばり かほ)

       第2学年  古川 莉緒菜(ふるかわ りおな)

       第2学年  相樂 みお (さがら みお)

       第3学年  渡辺 咲愛 (わたなべ さら)

       第3学年  能登 敦之芯(のと あつのしん)

       第4学年  鈴木 華音 (すずき かのん)

       第4学年  小山 一千花(おやま いちか)

       第5学年  古川 快翔 (ふるかわ かいと)

       第5学年  國分 大夢 (こくぶん だいむ)

       第6学年  坪井 凛音 (つぼい りおん)

       第6学年  石﨑 叶真 (いしざき とうま)

 

2 令和4年度 火災予防絵画・ポスターコンクール

  優秀賞  第3学年  渡邉 朝陽 (わたなべ あさひ)  

  入 選  第4学年  小山 一千花(おやま いちか)

       第5学年  大塚 瑠衣 (おおつか るい)

       第5学年  田村 昊  (たむら こう)

       第6学年  本田 雄惺 (ほんだ ゆうせい)

 

3 令和4年度「税の標語」コンクール

  入 選  第6学年  森合 憐  (もりあい れん)  

 

4 令和4年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭 第3部創作

  特 選  課題B2  本田 雄惺 (ほんだ ゆうせい) 

  金 賞  課題B1  道山 恭樺 (みちやま きょうか)

  銀 賞  課題B1  大塚 萌依 (おおつか めい)

       課題B1  相樂 恭介 (さがら きょうすけ)

 

5 令和4年度 須賀川市愛護育成会作品展

  優秀賞  第5学年  大塚 萌依 (おおつか めい) 

       第6学年  相樂 恭介 (さがら きょうすけ)

 

6 第12回県中県南中学校・県南ジュニアたいそう選手権大会体操競技

  体操競技 男子Bクラス 小学生ゆかの部 第3位 エスペランサ 第5学年 田村 昊 (たむら こう)

 

7 第60回郡山市民体育祭

  体操競技 男子Bクラス 小学生ゆかの部 第3位 第5学年 田村昊 (たむら こう)        

 

 

8 第66回JA共済福島県小中学生書道コンクール

  奨励賞  第4学年  松岡 俊佑 (まつおか しゅんすけ)

 

9 第54回福島県児童作文コンクール

  準特選  第5学年  田村 昊  (たむら こう)    

  

10 地区造形展

 県推奨  第5学年  菅野 翔空  (すげの とあ)    

 推 奨  第1学年  小針 果歩  (こばり かほ)

      第2学年  鈴木 聖琉  (すずき せる)

      第3学年  小針 いろは (こばり いろは)

      第4学年  本田 悠晴  (ほんだ ゆうせい)

      第6学年  本田 雄惺  (ほんだ ゆううせい)  

      第6学年  相樂 恭介  (さがら きょうすけ)

  特 選 第1学年  栁沼 侑佳  (やぎぬま ゆうか)

      第2学年  本田 愛菜  (ほんだ あいな)

      第3学年  森合 煌   (もりあい こう)

      第4学年  小山 一千花 (おやま いちか)

      第5学年  本田 斗真  (ほんだ とうま)

      第5学年  大塚 萌依  (おおつか めい)

      第6学年  道山 湧壮  (みちやま ゆうそう)

 

11 校内読書優等賞 (高学年の年間読書目標冊数の30冊以上、図書室の本を読んだ3名です。)

     第5学年  大塚 瑠衣  (おおつか るい)

     第5学年  三島木 柚奈 (みしまぎ ゆな)

     第6学年  森合 憐   (もりあい れん)

    

 

第3学期が始まりました

今日から第3学期が始まりました。今学期も、よろしくお願いいたします。子どもたちが登校する時刻には雪が降っており、背中を丸めて歩きながら登校する子どもたちの姿が見られました。白江小学校の職員室は、造りが丸みを帯びているため、ちらちらと降る雪が、まるでスノードームの中にいるように感じさせてくれます。とてもロマンチックな眺めです。

9時05分より、第3学期の始業式を行いました。静かに体育館に入室してきた子どもたち。2023年のよいスタートを切ることができました。3学期の希望・抱負の発表は、4年生の向さん。冬休みの思い出は2つあり、①宿題を早めに終わらせることができたこと、②お正月にお出かけをしたことと、発表してくれました。宿題は、12月中にほとんど終わらせることができたそうです。すごいですね。お正月は、須賀川市内の神社に行き、おみくじを引いて大吉が出たそうです。実は私も、おみくじを引いて大吉がでました。私も嬉しかったです。3学期がんばりたいことは、算数だと話してくれました。教科書を予習したり、自主学習で復習をしたりすると力強く話してくれました。

校歌を1番だけ歌ったのですが、その伴奏を担当したのは5年生の阿保さん。2学期までは、6年生が担当していましたが、3学期からは5年生が担当します。冬休み中、しっかりと練習してきたことがよく分かる、素敵な演奏を披露することができました。また、2学期にできなかった表彰を行いました。おめでとうございます。

★令和4年度須賀川市文化祭文芸大会俳句の部 青少年の部 秀逸 第6学年 本田 樹さん

  

 

12/16 1・2年生活 あきまつり

欠席者がいたために延期になっていた1・2年生合同の生活科「あきまつり」を実施しました。

まずは、その準備の様子をごらんください。

 

やきそば・パスタ屋さん、チョコバナナやさん。おいしそう!

  

かき氷やさん わたあめやさん。

 

くじびきやさん ポップコーン屋さん。そっくり!

 

景品も手作り。

 

しゃてきやさん。 床には並ぶ間隔を考えて表示が。ソーシャルディスタンスですね。

招待状をもらっていよいよ始まりです。2年生がつくってくれたお金をもっていざ!

 

いっぱいお店があって迷ってしまいます。あれも買いたい。これもほしいな。

 

 

 

 

たくさんのお客さんが来てくれて大繁盛。1年生も2年生も、そして招待されたクリスティン先生、校長先生、教頭先生もにこにこでした。

1年生の感想を紹介します。

★くじびきで、6とうがあたってリラックマのひよこがでてうれしかったです。ありがとうございました。だいじにします。

★かきごおりやさん、おりがみくれてありがとうございます。とてもおもしろかったです。

★しゃてきで、スプラトゥーンのぬりえがもらえてうれしかったし、ぜんぶたのしかったです。

★わたあめとチョコバナナとポップコーンとやきそばとジュースといちばんくじとしゃてきがたのしかったです。

★くじびきがたのしかったです。よんでくれてありがとう。たのしかったです。またよんでください。だいじにします。

★わたあめがおいしかったです。こんど2ねんせいになってからやりたいです。こんどの1ねんせいにやります。

12/16 赤い羽根募金寄付式

今日は、赤い羽根募金寄付式でした。

須賀川市社会福祉協議会の方をおむかえし、本校の松なみ委員会の児童12名が参加して行われました。

松なみ委員長の森が、「このお金は地域の人々に役立てられると学びました。全校生で集めた7367円が困っている人の役に立つとうれしいです。」とあいさつしました。

須賀川市社会福祉協議会の方から、「地域の福祉に役立てます。」とお話がありました。

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

  

 

12/13  白江小・白方小の3年生 交流学習

先週お休みする児童が多かったのですが、今週はその人数もぐっと減り、校内には子どもたちの元気な声が響いています。保護者の皆様には、子どもたちの体調管理ありがとうございます。

さて、白江小は、岩瀬地区の小・中学校と連携し、交流を深める機会を設けています。

昨日は、お隣の学校白方小学校3年生のみなさんと一緒に校外体験学習に行ってきました。

場所は郡山自然の家です。缶バッチづくりや屋内サーキットを行い、活動後にはおいしい昼食をいただいてきました。

  

  

  

  

児童の感想を一部紹介します。

★かんバッチ作りが楽しかったです。わたしは、カービーのキャラクターのワドルディーをかいて作りました。おうちにもって帰って、ピアノのふめん台のところにかざりたいと思います。

★ゆうぐでのトランポリンが一番楽しかったです。なぜかというと、ジャンプすると、思ったいじょうにとぶからです。あと、トランポリンでの体がかるくなったかのようにとうところです。すごく気持ちよくなるかんじで、楽しいです。

★アスレチックで、白方小といっしょにいっぱいあそんたことが楽しかったです。白方小の人と友だちになれて、いっしょにあみくぐりやトランポリンなどたくさんあそんだことがとても楽しかったです。かんバッチをじょうずに作れたこともうれしかったです。わたしは、ワンピースのウタの絵をかいていれました。

★マルチトレーナーのボタンを36回までがんばっておしたときに、しんたろう君やよう君が手伝ってくれて、36回おすことができて楽しかったです。他にも、かいだんをおりるのにどっちからおりるとよいかおしえてくれる人がいて、すごく楽しかったです。白江小の友だちととてもなかよくなれてうれしい一日でした。

 

11/28(月) 4年 EM菌を岩根川に投入!

 

これは、EMだんごです。10月につくっただんごの表面には、白い糸のようなものがたくさんついていました。

米のとぎ汁と糖蜜でEM活性液もたくさん作りました。色はこい茶色です。

これをもって岩根川に行きました。学校から歩いて10分ぐらいのところです。

だんごを投げる時には、ちゃんと川に入るように投げました。

EM菌を川に入れたら、たくさんあわがでました。

これで川がきれいになってほしい、と子どもたちは願っていました。

 

  

  

 

 

11/15(火) 1年生秋のおもちゃ遊び

1年生が生活科の学習で、どんぐりや落ち葉、松ぼっくりなどを使っておもちゃを作りました。

上手にできたので、6年生と3年生を招待し、遊びに来てもらいました。

遊び方の説明をしたり賞品を配ったりと、楽しく活動することができました。

★ せんだんぐさでさかなつり

★ まつぼっくりのけん玉

★ どんぐりのまとあて

 

   

  

  

11/10 5年ESD見学学習

ESDを知っていますか。

ESDはEducation for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
世界には気候変動、生物多様性の喪失、資源の枯渇、貧困の拡大等人類の開発活動に起因する様々な問題があります。ESDとは、これらの現代社会の問題を自らの問題として主体的に捉え、人類が将来の世代にわたり恵み豊かな生活を確保できるよう、身近なところから取り組むことで、問題の解決につながる新たな価値観や行動等の変容をもたらし、持続可能な社会を実現していくことを目指して行う学習・教育活動です。

5年生は、福島空港の太陽光発電システムについて話を聴いたり、直接見たりしてきました。

エネルギーをどのように工夫し私たちの生活に役立てるのか。環境に優しいエネルギーとは、、、。

5年生が問題意識をもってしっかりと学んできました。

  

  

  

俳句教室が行われました

10月25日は俳句教室でした。

桔槹吟社の佐藤先生をお迎えし、ご指導いただきました。

子どもたちは、秋の季語となる野菜(さつまいも、さといも、ピーマン、トウガラシ、カラタチの実)を題材に、俳句を詠みました。

①「五・七・五」の文字数、季語を入れること

②「目、耳、におい、さわった感じ、食べた感じ(五感)」を表す

に注意しながら、それぞれに作り、講師の先生のご指導を仰ぎました。