修学旅行記③
2025年6月22日 11時39分大阪・関西万博に到着!班ごとにさまざまな国のパビリオンを見学します。
小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
令和7年 7月の行事予定
2日(水) 校内授業研究会①
3日(木) 3年実力テスト①
4日(金) 不審者対応避難訓練
5日(土) 授業参観・球技大会
学校評議員会・学年保護者会
部活動保護者会
7日(月) 振替休業日
8日(火) 思春期性教育講座
9日(水) クリーン活動①
14日(月) 学習コンクール(国語)
16日(水) 生徒会専門委員会
17日(木) 学習・修学旅行発表会
18日(金) 第1学期終業式
21日(月) 県中体連卓球大会 (~23日)
大阪・関西万博に到着!班ごとにさまざまな国のパビリオンを見学します。
無事大阪伊丹空港に到着!これからバスに乗り大阪・関西万博に向かいます。
今日から2泊3日の修学旅行です。これから福島空港を出発します。みんな初めての飛行機でドキドキです。
行ってきます。
郡山インターナショナルスイミングクラブで全校生による民間施設水泳授業を行いました。これまでに6月6日、6月13日の2回実施し今回が3回目になります。インストラクイターからの専門的な指導を受け、泳力もアップしたようです。
本年度の水泳の授業は終了となりますが、水泳は、有酸素運動・筋力トレーニングどちらの要素も兼ね備えています。夏休みなどを利用し、体力向上もかねて水泳を楽しんでほしいと思います。
県大会に出場する3年生1名をのぞいて3年生は部活動を引退し、1・2年生新人チームによる部活動が始動しました。大変蒸し暑い体育館の中で卓球部、バドミントン部ともに熱心に練習に励んでいました。3年生から教えてもらったことや3年生の思いを糧に、9月の新人戦に向けてこれから始まる夏の練習を乗り切ってほしいと思います。
3年生は、来週22日(日)から24日(火)まで、修学旅行で大阪・京都方面に、1,2年生は、24日(火)に学習旅行で東京に行ってきます。今日は、その事前学習をおこないました。1,2年生は、しおりをもとに日程の確認や電車の乗り方、切符の買い方などを確認しました。
3年生は、1日目に見学する大阪・関西万博のパンフレットを見ながらどの国のパビリオンをどの順で見に行くかなど、班で話し合いをしました。
旅行に行く前のドキドキ、ワクワクした表情が伺えました。
6月17日に行われた中体連県中地区予選大会では、卓球女子シングルスでベスト8に残り、県大会出場を決めました。バドミントン男子団体、バドミントン男子シングルスは惜しくもあと一歩というところで敗退しました。卓球女子シングルスに出場した2名の選手を惜敗でした。それでも、選手達は岩瀬支部代表にふさわしいプレーを見せてくれました。選手達に心から賞賛を送ります。
中体連県中地区予選大会が開催されています。本校からは、バドミントン部が円谷幸吉メモリアルアリーナで、卓球部が宝来屋ボンズアリーナで試合を行っています。暑い中での試合ですが、さらに熱い試合が展開されています。選手の健闘を応援しています。
今日の給食は「韓国献立」でメニューは、ヤンニュムチキン、トック、もやしのお浸し、麦ごはん、牛乳
でした。ヤンニョムチキンはコチュジャン、ニンニク、砂糖、その他の香辛料から作る甘辛いソース(ヤンニョム)で味付けされた韓国のフライドチキンの一種で、トックは韓国の餅のことで、うるち米で作られており、加熱しても伸びにくく、主にスープや鍋料理に使われています。韓国料理は健康を意識した食材と調理法が取り入れられていることが特徴として挙げられる料理です。
1年生から3年生まで残さず美味しく食べていました。
明日は、中体連県中地区予選大会です。韓国料理を食べてパワーアップして明日の大会に臨んでほしいですね。
12日(木)6校時に「人権教室」を実施しました。須賀川市人権擁護委員の横山様と永野様をお招きして、「性の多様性(LGBTQ)について」について学びました。
今回の重要なポイントとなるLGBTQは、それぞれLesbian(レズビアン)、Gay(ゲイ)、Bisexual(バイセクシャル)、Trancegender(トランスジェンダー)、Questioning(クエスチョニング)の5つの頭文字をまとめたものです。DVDでは、トランスジェンダーに悩む中学生や同性を好きになる悩みが描かれていました。
私たちが基本的人権を意識して性の多様性を差別しないためにどうすれば良いか。相手を否定しない、寄り添ってあげる、悩みを打ち明けてもらえるような関係を作りたい、etc…
性の多様性との関わり方について考えを深めることができました。
今回の人権教室を通して性の多様性についての理解を深めることができました。