ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!
令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。
お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。
保護者の皆様へのお知らせ
お弁当日
7月のお弁当日
7月のお弁当の日は、ありません。
各種リンク
★ 小塩江中学校HP
新着情報
こんなことがありました! 出来事
福島ファイヤーボンズの選手が来たよ!(その4)
2015年3月13日 13時36分 楽しかった時間はあっという間に過ぎ、最後の挨拶となりました。
児童を代表して6年女子が、プロの選手と一緒にバスケットができて楽しかったこと、教えていただいたことを中学校でも活かしたいですと嬉しそうに話しました。
続いて、6年男子3名が、感謝の気持ちを込めて、選手とコーチに花束を渡しました。
最後に、選手を代表して翁長選手から、そして事務局の加藤さんからお話をいただきました。来て欲しいと言ってもらえてうれしかったこと、みんなの声援が選手一人ひとりの力となることなど、子ども達にとって、本当にありがたい言葉をかけていただきました。
最後の最後に、記念撮影。レッツゴーボンズ!の決めポーズでパチリ!
福島ファイヤーボンズの皆様には、ご多用の中、ご来校いただき、貴重な体験をさせていただきました。子ども達は今日の日のことを一生忘れないことでしょう。本当にありがとうございました。
今月21、22日には、地元須賀川アリーナでホームゲームが開催されます。
ぜひ、皆さん、応援にお出かけ下さい。
これからも、私たち小塩江小学校一同は、福島ファイヤーボンズを応援し続けます!!
福島ファイヤーボンズの選手が来たよ(その3)
2015年3月13日 13時17分 最後に、翁長選手から
「歓迎の言葉の中で、ミニゲームが楽しみだいうことだったので、じゃー、ゲームをしますか。」
とお心遣いをいただき、子ども達は5名ずつ6チームに分かれ、順番にプロの選手と5体3のゲームを楽しみました。
1チームあたり1分30秒と、数字的には短いですが、プロの選手と同じコートでバスケットをできるという、とても貴重な密度の濃い1分半となりました。
選手も、プロの技を随所に見せて下さり、迫力満点のダンクシュートやアリウープ、3ポイントラインよりさらに後ろからの正確なシュートを披露して下さいました。また、すごいスピードのボールコントロールで子ども達を鮮やかにドリブルで抜いていく姿も圧巻でした。
プロに負けじと子ども達もシュート!
福島ファイヤーボンズの選手が来たよ(その2)
2015年3月13日 09時11分 続いて、会場を小塩江地域体育館へ移動して、5・6年生が体育の単元「ゴール型ゲーム」(バスケットボール)の発展的学習として、バスケットボール教室を行いました。
福島コーチから、ボールをコントロールする技術を高めるための練習をいくつか教えていただき、チャレンジしました。
翁長選手や村上選手、福島コーチは、練習している子ども達の間を回りながら、言葉かけをしたり、手を取って教えて下さったりしました。
途中で、翁長選手、村上選手、福島コーチの3人がオニになって、オニごっこもしました。
ボールを持っている人はオニにつかまらないルールで、つかまりそうな子にパスをして助けられるかがポイントでした。
福島ファイヤーボンズの選手が来たよ!(その1)
2015年3月13日 08時56分 12日(木)、福島県をホームとするプロバスケットボールチーム、「福島ファイヤーボンズ」の翁長選手、村上選手、福島スクールコーチの3名と事務局の方、計4名の方がご来校くださり、子ども達と触れ合う活動をしていただきました。
まず、歓迎の式を行いました。「ぜひ小塩江小に来てほしい」と手紙を書いた6年女子が来てほしかった思いと、来てもらえたことの喜びと感謝の気持ちをファイヤーボンズの方に伝えました。
続いて、1~4年生が、選手・コーチとふれあう活動をしました。
プロ選手の速くて見事なパスさばきを見せていただいたり
ボールをドリブルしてキープしている選手からボールをとれるかチャレンジしたり
とても楽しい時間を過ごしました。
最後に、記念にパチリ
全校集会
2015年3月11日 07時40分 10日(火)に、全校集会を行いました。
翌日が東日本大震災の日ということから、「校長先生のお話」では、当時、あまんきみこさんから福島県の子ども達へ送られたメッセージが読み上げられました。
子ども達を心配し、思いやって下さっているのがよくわかる内容でした。
子ども達も真剣にその言葉に耳を傾けていました。
最後の表彰伝達では、「ユネスコ平和作文コンクール」で優良賞をいただいた、6年生2名に症状が伝達されました。おめでとうございます。
5年 パティシエ体験
2015年3月10日 17時56分 今日の3・4校時に、国際ビューティ・ファッション専門学校の伊藤先生と、専門学校の卒業生3名、計4名の方にご来校いただき、「パティシエ体験」をさせていただきました。
はじめにアーモンドの粉と砂糖を合わせて練った物に、色をつけて丸く薄くのばし、それを重ねて、バラの花を作りました。
どの子も予想以上に上手にできていてびっくりしました。
その後、伊藤先生が、いちごのケーキ作りのデモンストレーションをしてくださいました。
5年生は、パティシエにあこがれている子が多いので、とても喜んでいました。
最後にそのケーキをみんなでおいしくいただきました。
キャリア教育の一環としてこの活動を行いましたが、とてもいい経験になりました。
ご多用の中、ご来校下さった、国際ビューティ・ファッション専門学校の皆様、本当にありがとうございました。
バスケットボール教室に向けて
2015年3月9日 07時21分 ホームページ上部のおたよりの通り、12日(木)に、福島県をホームとするプロバスケットボールチーム「福島ファイヤーボンズ」の選手が来て、バスケットボール教室をしていただけることとなりました。 福島県内でもまだ数校、須賀川市内では2校目という、とても貴重な体験です。
来て下さる事への感謝と歓迎の気持ちをこめて、5・6年生の希望者でポスター作りをしました。
5年生は4名、6年生は全員の12名が、放課後残って作成しました。
歓迎の文字やチームロゴ、マスコットなどを16人で分担して、ポスターカラーで丁寧に着色していきました。
当日、会場となる地域体育館のギャラリーに張り出す予定です。
ボンズの選手、喜んでくれるかな?
ボンズのマスコットキャラクター「ボンズくん」もこの通り!
作成してくれた5・6年生、よく頑張りました!
卒業式練習①
2015年3月6日 07時16分 卒業式まで、あと2週間ちょっととなりました。
5日(木)から、卒業式に向けての全体練習がスタートしました。
第1回目の今回は、在校生の椅子の位置合わせ、全体の流れの確認、姿勢、立礼や座礼のしかたなどを確認しました。
その後、「別れの言葉」を通してやってみました。まだ、声の小さい子もいますが、全体的はよく声が出ていて、思いがよく伝わるものになっていました。
卒業生はもちろんのことですが、在校生が初めての練習にも関わらず、とてもすばらしい姿勢で練習に臨むことができていました。
学校全体が卒業式に向けて、緊張感が高まってきています。
保健室掲示板から
2015年3月4日 09時33分 毎月、保健に関する楽しくてためになる掲示が張り出される保健室掲示板ですが、今月は耳に関する内容です。
3月3日が耳の日であることを受け、紙コップに入れられた物を振ってみて、それが何かを当てるクイズです。
今朝、早速2年生が、紙コップを振って楽しんでいました。
簡単に当てられた物、答えを見ないとわからなかった物などいろいろ。
楽しみながら耳の大切さを学べたようです。
「感謝をする会」をしていただきました。
2015年3月3日 12時41分 3月2日(月)の放課後、6年生が教職員を招いて、「感謝をする会」を開催してくれました。
いくつかのグループに分かれ、いろいろ出し物を披露してくれました。
最初は8名で「ようかい体操第一」。
ようかい役の子は全員ペインティングし、ようかいになりきって登場!!
とても楽しいダンスを見せてくれました。
男の子2人組のグループ名は、クマムシをもじった「ソラムシ」。
「あったかいんだからぁ」をユーモラスに歌いました。
女の子2人組は、ピアノを披露しました。
ファンキーモンキーベイビースの「あとひとつ」「ありがとう」を上手に弾きました。
男の子2人は、お笑いコンビ「バンビーノ」のネタ「ダンソン」を披露しました。
動物役の子はお面持参でなりきってました。
男の子2組のグループ名、「8.6秒バズーカ」をもじって「5.1秒バズーカ」。
大人気の「ラッスンゴレライ」を披露しました。
最後に、私たち一人ひとりに感謝の手紙を渡してくれました。
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の皆さん、ありがとう!