12/11(水) 今年度3回目の授業参観を行いました。どの学級においても生徒が積極的に取り組む様子が感じられる授業が展開されていました。








授業参観の後は学年ごとに分かれて学年懇談会があり、2学期の生徒の様子や冬休みの生活の注意点などについて説明をしました。特に3学年はこれから本格的に始まる高校入試の事務手続き等について、一緒に確認しました。
2学期も残すところ登校日が8日となりました。終業式まで気を抜かず元気に学校生活を送り、気持ちよく新年を迎えることができるよう、今後もご家庭とさらに連携を図ってまいります。



9日(月)6校時に、1学年の学年集会を実施しました。各クラスの代表者が、2学期をふり返って頑張ったところや反省すべきところをふり返って発表を行いました。それぞれの代表者は堂々とした態度で発表することができました。また先生方から、2学期をふり返っての話をしました。また冬休みや3学期に向けての学習についても話がありました。
今回の学年集会は、各クラスの後期学級委員長・副委員長が運営や進行を行いました。時間に余裕をもって会を閉じることができました。


県南支部大会2日目は金管5重奏と打楽器3重奏の演奏がありました。
金管チームの演奏は、曲の雰囲気をうまく表現して、伸びやかな音楽が会場に響き渡りました。打楽器チームはリズムを合わせてまとまりのある演奏をすることができました。
終了後は、思い通りの演奏ができずに涙を流す生徒もいました。今回の経験を、次に生かしていきましょう。保護者会の皆様にはお忙しい中、生徒や楽器の輸送のご協力をいただき、ありがとうございました。
R6造形展ポスター.pdf
本日6日(金)から10日(火)まで、牡丹会館にて、岩瀬地区造形作品審査会において特選に選出された生徒作品が展示されています。本校からは34名の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
本日12月6日(金)のアンサブルコンテスト県南支部大会に出場した、木管4重奏の演奏が終了しました。
本番前はやや緊張した様子が見られたものの、本番では堂々とした演奏で、素晴らしい音色を会場に響かせていました。結果については明日以降の発表となります。

12/6(金)・7(土)の2日間、須賀川市文化センターにおいて第52回福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が行われます。本校からは、木管四重奏、金管五重奏、打楽器三重奏の3部門に出場します。本日は、先陣を切って木管四重奏に出場する4名が先ほど学校を出発しました。金管五重奏、打楽器三重奏の演奏は明日になります。
心を合わせてすばらしい演奏を披露することを期待しています。

12月5日(木)の5・6時間目、秀麗体育館にて「アスリート教室」が行われました。
講師として、車いすバスケットボール日本代表の藤本怜央選手、そして同じく車いすバスケットボール選手である佐藤選手、長峯選手、加藤選手の4名をお招きし、競技用車いすの操作を体験をした後、車いすバスケットボールの試合を体験しました。
生徒たちは、実際に車いすに乗りながらバスケットボールをすることの難しさを感じながらも、競技を楽しんでいました。
生徒たちは障がいの有無にかかわらず楽しむことができる車いすバスケットボールの魅力を知ることができました。また、藤本選手の「難しいことでも楽しんで挑戦すること」という言葉や、現在も次のパラリンピックで金メダルをとるために努力されているお話から、自分の目標やこれからの生活について考える機会になりました。
この度は貴重な機会を与えていただいた福島県障がい者スポーツ協会の皆様、そして超一流のプレーを見せてくださった選手の皆様、本当にありがとうございました。
12月4日(水)の6校時目、秀麗体育館にて、12月6日(金)から12月8日(日)にかけて、須賀川市民文化センターにて行われる「アンサンブルコンテスト県南支部大会」の壮行会が行われました。
アンサンブルコンテストに参加するのは、「金管5重奏」「木管4重奏」「打楽器3重奏」の3パートで、各パートごとに大会で演奏する曲を披露しました。
その後、新体制となった応援団から、吹奏楽部の部員たちへエールが送られました。新応援団はこの日に向けて、朝と昼休みに応援演舞の特訓を重ねてきました。
仲間に向けた気持ちがこもった力強い応援を力に変え、本番でも素晴らしい音色を会場に響かせてきてほしいと思います。
11月29日(金)、岩瀬地区の中学校および義務教育学校から代表生徒が集まり、稲田学園で生徒会交歓会が開催されました。
本校からは3名の生徒が参加し、生徒会執行部の活動について発表を行いました。本校のSDGsに関する取り組みには、他校からも関心を寄せられる場面がありました。
また、各校の生徒会役員との交流を通じて、自分たちの活動を振り返る良い機会となり、今後の生徒会活動への意欲をさらに高める姿が見られました。