第1回授業参観・PTA後援会総会・学年懇談会
2025年4月25日 14時02分本日、午後から第1回授業参観を行いました。
1の1 国語 |
1の2 理科 |
1の3 英語 |
2の1 学活 |
2の2 理科 |
2の3 学活 |
3の1 修学旅行発表会 |
3の2 修学旅行発表会 |
3の3 修学旅行発表会 |
1・3の6 修学旅行発表会 |
2の6 社会 |
5組 学活 |
本日、午後から第1回授業参観を行いました。
1の1 国語 |
1の2 理科 |
1の3 英語 |
2の1 学活 |
2の2 理科 |
2の3 学活 |
3の1 修学旅行発表会 |
3の2 修学旅行発表会 |
3の3 修学旅行発表会 |
1・3の6 修学旅行発表会 |
2の6 社会 |
5組 学活 |
23日(水)、各部活動で今年度の結成式を行いました。今まで体験期間であった1年生は、この日から正式加入となり、2・3年生と同じ時間まで活動を行いました。中体連大会やコンクール等に向けて、部活動が本格始動です。
5月1日(木)の体育祭に向けて、いよいよ練習が本格的にスタートしました!生徒会執行部では、体育祭までの期間を「KIZUNA強化週間」と題し、昼休みを活用してみんなで積極的に練習に取り組むことを企画しました。
この期間を通して、各クラスの技術向上はもちろんのこと、仲間と励まし合い、協力し合うことで、より一層深い絆を育んでほしいと願っています。
みんなで力を合わせ、最高の体育祭を創り上げましょう!
21日(月)、全校集会と自治班総会を行いました。
全校集会では、各クラスの学級委員の任命を行いました。校長先生からは、「夢を見るもの、叶うもの、人の3倍励むもの」というお話がありました。また、生徒会長からは体育祭に向けて、自治班からは自治班活動について、応援団からは壮行会での応援に臨むにあたっての発表がありました。
全校集会終了後、自治班員全員による自治班総会が行われ、自治班活動の打合せが行われました。
組織が出来上がり、生徒会の活動がスタートします。
18日(金)に交通安全教室を実施しました。
須賀川警察署西袋交番から講師の先生をお招きして、安全な自転車の乗り方について学習しました。
自転車通学生徒のいない一中ですが、日常で自転車を使う機会はたくさんあります。今回は、乗る前の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」や自転車が交通加害者になってしまうことなどたくさんのことを学ぶことができました。
3年生を対象に、全国学力•学習状況調査が実施されました。
国語、数学は冊子を用いた筆記方式で実施し、質問紙と理科はオンライン方式でタブレットを使って実施しました。
生徒たちは話をよく聞き、問題に取り組むことができました。
4月15日(火)に第1回の避難訓練を実施しました。
今回の目的は、避難経路の確認です。
また、防火扉を閉めて避難することにもチャレンジしました。
消防署の方からは、自分の命を守ること、そして中学生として周囲の人を助けることなどに関して講話をいただきました。
3日間の行程を終え、無事学校へ戻って来ました。
実際に体験をするかららこそ、感じられたことが沢山あったと思います。
来週からの学校生活に生かしていきたいです。3日間ありがとうございました!
那須高原SAで2回目のトイレ休憩を終え、学校に向けて出発しました。
学校到着は、LEBERでお知らせした通り18時15分頃を予定しています。
なお、駐車場につきましても、LEBERでご確認下さい。
羽生PAでトイレ休憩です。
順調に進んでいます。