特色ある学校づくりサポート事業
9月13日(土)に守山中サッカー部が練習試合のため須賀川一中に来てくださいました。サッカーの試合は引き分けでしたが気持ちよく試合をさせていただきました。
守山中生がお帰りになった後、外トイレに入ると見慣れないものが。よく見てみるとラッピングされたトイレットペーパーに「大変お世話になりました。ありがとうございました。守山中学校サッカー部一同」とメッセージカードが入れられていました。心暖まる瞬間でした。
運動部での技術指導はもとより、先生方・保護者が日頃から心の教育をすすめられているのだと感心させられました。「感謝のトイレットペーパー」の和を須賀川一中でも広げていけたら素敵です。
他校に学びよりよい須賀川一中をそして須一中生を育てていきたいと思います。
連絡事項
職員の病気休暇に伴い、本日新しい先生がいらっしゃいました。お名前は、宗像祐介先生とおっしゃいます。1学年及び2学年の社会科を担当してくださいます。
宗像先生 これからよろしくお願いします。
部活動
本日郡山市総合体育館において「第4回県中県南中学校体操選手権大会」が開催され、本校男子生徒1名が参加しました。学校では文化部に所属し、夜間や休日にスポーツ少年団で活動し技術を磨いてきました。その成果が発揮され大会では、跳馬で第2位、あん馬で第3位となり、個人総合でも第3位なりました。
厳しい競技ではありますが来年の中体連総合大会県大会を目標に今後も練習に励んでくれるものと期待しています。

PTA
学校行事
本日6校時、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、あらかじめ訓練があることを子どもたちに知らせておき、普通授業の状態から訓練をしました。当初の計画では、校庭への避難を予定していましたが、訓練直前に急に大雨が降ってきました。緊急放送は予定通り入りましたが、その中で避難場所が体育館に変更になっていました。子どもたちは緊急放送を冷静に聞くことができ、防火扉もスムーズに通り避難経路も戸惑うことなく無事体育館に避難することができました。その後、体育館に設置された消火栓の使い方を確認し、放水訓練を見学しました。
今日の避難訓練を通して、子どもたちの火災発生時の対応について今まで以上に理解を深めることができました。
学校行事
本日6校時、計算コンテストがありました。テストは3学年共通問題と各学年問題で構成されています。
今日のテストに向けて、問題は夏休み前に配布されました。子どもたちは、家庭学習や朝学習の時間を使ってコツコツと学習を進めてきました。今日のテストの手ごたえはどうだったでしょうか。
テスト採点後、学級毎に平均点と満点者が発表されます。
なお、第1回スペリングコンテストは10月10日(金)に実施予定です。

学校行事
本日6校時、薬物乱用防止教室を行いました。講師に学校薬剤師の藤田元先生と現在藤田先生の薬局で研修をされている清水先生をお招きし、身の周りにある薬物の現状や薬物乱用の危険性について貴重な話を聞くことができました。子どもたちは薬物の恐ろしさを再認識するとともに、「ダメ ゼッタイ」という言葉に大きくうなずいていました。
学校行事
本日、2年生は、市内30の事業所を訪問し職場体験学習を行いました。働く人々に接し、その姿や意見を見聞きするとともに、実際に仕事を経験することによって、働くことの苦労や喜び、職業の意義などを実感することができました。立っている時間が多く、また、慣れない仕事で疲れもあったようですが、終了後は満足した表情で学校に戻ってきました。子どもたちにとってはとても貴重な経験となりました。
お忙しい中、職場体験学習にご協力くださった各事業所のみな様、本当にありがとうございました。