2017年3月の記事一覧

平成28年度無事終了

 本日をもって、平成28年度が無事終了します。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝いたします。
 誠にありがとうございました。
 平成29年度も、皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
 春休みはまだまだ続きます。事故やけが・病気に十分注意して過ごさせてください。
 4月6日に全ての児童が元気な顔を見せてくれることを職員一同心待ちにしています。
 

閲覧数9万件到達!

 本日閲覧数が9万件を超えました。
 多くの皆様にご覧いただきありがとうございます。
 これからも随時校内の出来事や様子をお伝えして参ります。

5年生大活躍

 今日は5年生が登校し、学級移動を行いました。さすがもうすぐ最高学年になる子どもたち。一生懸命作業してくれ、予定時刻よりも早く終了することができました。
 雪の降る中の登下校も大変でした。
 5年生(新6年生)お疲れ様でした。

人事異動のお知らせ

 28年度末人事異動により、下記の職員が転出・転入することになりました。転出職員に対しましては、長い間ご厚情をいただきまして誠にありがとうございました。
 また、転入職員につきましても前任者同様よろしくお願いいたします。

【転出】
 教 頭  菅野 芳弘   本宮市立五百川小学校へ
 教 諭  伊藤   弥   天栄村立大里小学校へ
 教 諭  今泉 和恵   須賀川市立阿武隈小学校へ
 講 師  手代木芽ぐみ  須賀川市立第二中学校へ

【転入】
 教 頭  矢吹 隆浩   鮫川村立鮫川小学校より(昇任)
 教 諭  円谷 勝人   鏡石町立第二小学校より
 教 諭  永田 美里   玉川村立須釜小学校より

心あたたまる卒業式となりました。

 本日、無事卒業式が終了し、27名の卒業生が白江小を巣立っていきました。しっかりとした態度で卒業証書を受け取り、思い出をかみしめながら呼びかけを行い、思いを込めて校歌や「旅立ちの日に」を歌っていきました。見送りでは、涙を浮かべて先生方と握手をして帰っていきました。思えば、この子どもたちは、震災の年の4月に入学してきた子どもたちでした。体育館が使えず、昇降口の段差で撮った入学式の写真が教室を飾りました。祝辞やあたたかい拍手をいただいた来賓の皆さん、涙を浮かべながら、我が子の姿を見つめていた保護者の皆さん、そして最後まで子どもたちの指導に力をそそいだ私たち教職員、皆さんと子どもたちの力が合わさって心温まるすばらしい卒業式になりました。学校という空間がこんなすてきなものとなれば、教育はまだまだすてたものではないと深く思うことができました。27名の卒業生のみなさん、おめでとう。そして、また会おう。みんなの成長した姿をまた見ることを楽しみにしています。




卒業式会場、準備万端!

 本日の放課後、卒業式会場作成を行いました。たくさんの花をかざり、掃除をして「創業証書授与式」の題字をかざりました。6年生のイスは明日、主役の子どもたちが座ってくれることを待つのみです。きっとすてきな式になることと思います。明日が楽しみでですね。

修了式を実施しました

 本日の3校時、1年生から5年生までが参加して終了式を実施しました。5年生の代表が修了証書を受け取り、また、進級お祝いのノートも受け取りました。しっかりした態度で式に参加することができました。4月からの進級への気持ちの準備も整ったようです。春休み、安全に気をつけて生活し、4月のスタートをあざやかに切ることにしましょう。おっと、その前に、明日の卒業式も有終の美を飾れるようによろしくお願いしますよ。


3年生 さよならの会 前半・後半

 学年末の各学年のさよならの会を掲載してきましたが、最後は、本校で一番人数が多い、パワー全開の3年生のさよならの会の様子をお知らせします。何と3年生は二部構成、前半編と後半編に分かれて実施したそうです。プログラムを自分たちで作ったその意気込みが伝わってきますね。「勉強や課題がしっかりやりきれない人は、残念ながらお楽しみ会には参加できません。」という担任の今泉先生の叱咤激励に、大反応。みんなまとめの課題をやりきっての豪華お楽しみ会になったそうです。4月からは上学年の仲間入り、そのパワーで白江小を盛り上げてくれることでしょうね。たくましくなってきた3年生でした。

6年生 さよならの会

 夕べは雪交じりの雨が降り、今日、明日は晴れの予報ですが、寒いですね。明日の卒業式はもう少しあったかくなって実施できることをいのっています。さて、その主役6年生が先週、さよならの会を実施しました。1年生の時からほぼ一緒だった6年生ですが、岩瀬中の他に進学する子もいて、文字通り別れを実感する会となったようです。すてきな思い出をいっぱいに抱えて、いよいよ明日が卒業の6年生です。


卒業式へ最後の練習

 本日は、23日の卒業式に向けて最後の練習はを行いました。3連休の後でしたので、在校生はちょっと忘れ気味でしたが、そこは6年生が大きな声でよびかけなどをリードしてくれました。卒業式の全体練習は先週からはじめて、短期間で集中して行いました。姿勢や礼なども上手になってきています。後は、本番で緊張の中で力を発揮してほしいところです。6年生の卒業をみんなでお祝いする気持ちを大事にしていきたいと思います。


4年生 さよならの会

 今日は1日雨模様でしたね。夜は冷え込みが予想されます。体調管理に気をつけてくださいね。本日は、白江小、久々の欠席ゼロでした。あと2日間、全員出席を達成してほしいところです。4年生は、学年まとめの会を「さよならの会」として実施しました。黒板に題字とプログラムを書いたり、レクレーションと歌は自分たちで選んだり、また、進行・運営も自分たちで行ったそうです。高学年に向けて、意欲もよい力も育っていて、頼もしい4年生です。


5年生お楽しみ会(キックベースボール)

 5年生は、お楽しみ会を体育館でのキックベースボールを選んで実施しました。キックベースボールをみんなで楽しめるものとして話し合って選んだとのことでした。高学年になると、男女差があったり、雰囲気が違っていたりと男女で和気あいあいとはいかないものですが、ルールを考えたり、やり方を教えあったりして楽しいイベントとなったようです。5年生は進級すると、最高学年になります。鼓笛移杖式や送る会、卒業式の練習などを経て、何だか頼もしくなってきましたね。うれしい成長ぶりです。


2年生 教室さよなら会

 お彼岸はいかがだったでしょうか。梅や桃の花など、春があちらこちらに感じられるようになってきましたね。天候の崩れが予想されていて、雨の前にはよく花粉が飛びそうで、花粉症の方々は大苦戦のようです。風邪ではないのにマスクがとれない人が本校でもたくさんいます。さて、3学期も今日を含めてあと3日間を残すのみとなりました。各学年では、まとめの会、さよならの会、お楽しみ会などのクラスイベントが真っ盛りです。自分たちができるようになったこと、自分たちの成長を確かめながら、進級や中学校への意欲をみんなで持って行けるような会になるといいですね。
2年生は、「教室さよなら会」として実施していました。楽しそうですね。



次の1年生のためにすてきな掲示を!

 1年生教室をのぞくと、1年生全員で4月からの1年生のための掲示作りをしていました。春夏秋冬をテーマにした掲示を4枚の模造紙にいろいろと工夫して仕上げたり、折り紙で輪っかを作ったりしていました。両手でのスタンプもあり、楽しそうでした。掲示を作る作業をしながら、新しく1年生を迎える自分たちは、ちょっぴりおにいさん、おねえさんの気持ちになっているのでしょう。とっても表情が光っていました。もうすぐ進級ですね。



卒業式予行、緊張感をもって「よびかけ」を!

 今朝は晴れているのですが、雪がちらちらと舞い降りてきて寒さが厳しいですね。実は、石油ヒーターのための配油管に不具合が見つかって、当面、ストーブはつけらない状態で暖房はエアコンを使用しています。大きな教室、エアコンは冷え込むと正直あたたかくはありません。白江小の校舎も20年ほどたってきて、このような故障が増えてきています。仕方がないことですね。さて、16日の3校時、卒業式の予行を実施しました。入場からはじまって証書授与、メインの門出の言葉、退場まで一連の流れにそって本番同様で実施しました。初めの卒業式参加の3年生も、元気に式歌を歌って意欲的です。6年生は、自分たちが主役の卒業式の自覚のもと、よびかけの声の大きさや姿勢・態度でも在校生をリードしてくれています。今年度は、6年担任の平栗・増子先生のアイデアで、入場の時も卒業生と在校生のよびかけがあります。きっと、保護者・地域の皆さんに感動していただけるのではないかと予行を実施していて感じました。反省を生かして、あと1回の練習で本番です。最後の最後にすばらしい行事にみんなでしたいと思っています。


今週の玄関の花 この花は何でしょう

 今週は寒の戻りがありましたが、春らしくなりましたね。3学期も残すところ、今日も含めて5日間となりました。お彼岸の3連休を上手にすごして、来週を乗り切ってほしいところです。さて、今週も用務員の深谷さんの工夫で、玄関の花があたらしくなりました。クイズです。この花はなんでしょう。
ヒント、本校の愛唱歌「いつの日か」にも登場している花です。


 正解は、アンズの花です。職員室前にも1本植えられています。旧岩瀬村の時、
アンズの里を目指して学校や家庭に苗木が送られたことを思い出しました。きれいな白い花ですね。

3年生 図工 飛び出すカード作り完成

 3年生が図工の学習のまとめとして、飛び出すカード作りを行いました。2つ折りのカードを広げると仕掛けが飛び出す仕組みです。おもしろい仕掛けの他に合わせて、プレゼントをあげる人へのメッセージが書いてあります。中には、「お父さん、お母さん、いつもありがとう、4年生になったらもっとがんばるからね。」などのコメントがしたためられていて、きっともらったらウルウルしちゃいそうですね。持ち帰ることを楽しみにしていてくださいね。


校長先生と卒業証書授与の練習

 本日の卒業式予行に備えて、昨日、6年生が卒業証書授与の練習を行いました。もらい方の手順や礼を合わせることなど、一人一人やり方を理解してできるように練習を行っていました。あまり緊張しすぎるとぎこちなくなってしまいますし、また、大事な授与ですのでよい意味での緊張感も必要ですね。呼名の時の声も、意識して大きな声を出すことができていました。自分たちの卒業式をしっかりやろうとする意気込みが6年生の表情からもうかがえました。よい練習を重ねられていると思います。



白方小6年生製作のDVDに学びました

 先日、白方小の校長先生が来校してくださり、白方小6年生の児童が製作したビデオレターを届けてくださいました。ユネスコスクールの一環として、ネパールなどの子どもたちに、自分たちの日本での学習や生活をまとめたものということです。特に、紹介の言葉を英語で行っていることやビデオ制作も自分たちでやっているというすばらしいものです。早速、6年生は教室で担任の先生と鑑賞し、感想を交流し合いました。また、分かったことや感想をカードにまとめて白方小の6年生に届けてもらいました。この4月から白方小と白江小のほとんどの児童は一緒に岩瀬中で学ぶことになります。お互いの小学校での積み重ねを認め合いながら、中学校生活のよいスタートを切ってくれることと思います。


「小さな親切」実行章、表彰がありました

 昨日、「小さな親切」運動の表彰が本校、校長室で行われました。「小さな親切」運動本部の係の方として、東邦銀行須賀川支店長さんなど、お2人が来校してくださり、「小さな親切」を実践した9名の子どもたちへに、「実行章」を渡して表彰してくださいました。「小さな親切」はちょっとしたことで困っていた友だちや身近な人たちに、子どもたち自らが気づいて行動したことを讃えたものです。今年は、昨年よりだいぶ多くの子どもたちが表彰を受けることができました。人のために進んで役にたとうとする子が増えているのはうれしいことですね。

お楽しみ会の準備、友だちに手作りのプレゼント

 今日は朝から雨模様、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春の雨と言うよりは冷たい雨で、夜は雪も予報されています。寒の戻りの影響でしょうか、インフルエンザで欠席の子もいます。増えないで、年度末の締めくくりをしていきたいところです。2年生は、昨日は担任の先生がお休みでしたので、補欠の先生と課題をこなしてしっかりとすごしていました。そんな中で、学活の授業でお楽しみ会の準備、友だちへのプレゼント作りに取り組んでいました。折り紙でいろいろな作品を工夫しながら作ったり、メッセージを書き込んだりしていました。友だちへのプレゼントをイメージしながら一生懸命に作っている2年生の姿を見ていると、「心が育っているなあ」とうれしく、温かい気持ちになりました。


岩瀬中学校卒業式

 岩瀬中学校の卒業式に参列しました。
 卒業式らしい大変厳粛な雰囲気の中にも、感動的な式でした。
 生徒の送辞や答辞も素晴らしかったです。歌声も素晴らしかったです。
 小学校の卒業式は23日です。中学校と同じくらいに素晴らしい式となるよう、今週は連日全体練習を行います。
 

卒業式全体練習開始、スタート順調!

 本日、13日は中学校の卒業式、同じ地域の岩瀬中学校卒業式に参列した瀨川校長先生が帰ってきて、「立派な卒業式だったよ」とほめていました。3年前にこの白江小を卒業していった子どもたちが義務教育を終えて旅立っていったのですね。おめでとうございます。さて、本校でも、卒業式の全体練習を開始しました。卒業式には、3年生以上の児童が参加します。第1回目の全体練習は、姿勢やお辞儀の仕方などの礼法指導、入場や市歌の練習、そしてメインのよびかけの練習も行いました。姿勢やよびかけの声もすでに自主的に練習に取り組んでいた6年生が模範を示してくれて、注意の少ないよい練習をすることができました。今後が楽しみです。

大震災を忘れないで

 今日の集団下校の時に、ふれあい広場に集まって、東日本大震災に関わる集まりを行いました。始めに1分間の黙祷をした後、私から次の3点のことを忘れないようにとの話をしました。
1 感謝の心
 震災のあった時に全国各地から様々な支援や援助があった。感謝の気持ちを忘れないでほしい。
2 自分の命は自分で守るという気持ち
 地震に限らず災害や事故はいつ起こるか分からない。大人の人が近くにいない可能性も高い。自分で判断し、行動して自分の命を自分で守る気持ちを持ち続けてほしい。
3 須賀川(福島)を愛する心
 どんなことがあっても、須賀川(福島)を嫌いになってほしくない。大人になって須賀川を離れることがあっても、いつまでも須賀川のことを好きでいてほしい。


集会の時の整列の仕方、話の聴き方も素晴らしかったです。

6年生との会食最終日

 6日からスタートした校長室での会食も、本日最終日でした。6名の子どもたちとしばし楽しい時間を過ごしました。
 子どもたちとはこれまで、「将来の夢」や「小学校で一番思い出に残った行事」「中学校でやってみたいことや入りたい部活」などについて自分の思い出なども交えながら話をしました。



 6年生は間もなく卒業です。大きな夢と希望を持って中学校に進んでほしいと願っています。 

3.11を心に刻んで(東日本大震災に係わる取組)

 3.11から丸6年がたとうとしています。白江小では、各学年で震災に係わる教材を取り上げて学習する予定です。また、明日は半旗を掲揚し、教頭が子どもたちに震災から学んでいってほしいことをお話する予定です。14時40分に一斉下校が予定されていますので、その時に1分間の黙祷を行う予定です。小さい学年の子どもたちは、あまり記憶が残っていないことでしょうね。また、大きい学年でも忘れてしまっていることも多いことでしょう。しかし、あの大地震と混乱から多くの人たちの努力でここまでの復興があったのですから、支え合い協力することのすばらしさ、大切さを子どもたちと考え合ったり、共有し合っていきたいです。土曜日の3月11日には、地域の防災放送で黙祷の呼びかけがあることでしょう。ご家庭のそれぞれのやり方、それぞれの場所でけっこうだと思いますので、3.11を心に刻む取組をお願いしたいところです。

 6年前のあの日、白江小の子どもたちはピロティでの下校指導の時に地震にあったそうです。あの時のことを忘れずにさまざまなことを伝えていきたいですね。

授業風景あれこれ6年生、英語の授業スムーズに

 6年生がALTのショーン先生と一緒に授業をしていました。ショーン先生との授業も17日が最後となります。ショーン先生とは2年間、授業をしてきて担任の平栗先生とショーン先生の息もぴったり、こんな風にして積み重ねたことが中学校での英語科の授業にきっとつながっていくことと思います。6年生、いよいよカウントダウンですね。



授業風景あれこれ5年生、まとめをカルタで

 5年生の社会科では、年間の学習のまとめとしてカルタ作りを行いました。子どもたちが作ったカルタが出色の出来映えです。少し紹介しますと、「すい田のはたらき自然をまもること」、「さんせい雨、世界の森林枯らしていく」、「こう地整理、すると農業やりやすい」、「じどう車工場、6つの作業工夫する」というようなものです。どうですか、なかなかでしょう。楽しみながらしっかりまとめに取り組んでいる5年生です。4月からは最上級生ですね。

6年生 お茶会 早坂先生のご指導で!

 6年生が3校時、本日で勤務が終了の早坂先生のご指導のもと、お茶会を開催しました。2階の和室、松なみの部屋で6年生全員で実施しました。早坂先生から茶道の作法をレクチャーしていただいた後、一人一人がお手前をし、抹茶茶碗でおちゃをいただきました。お菓子もありましたので、ちょっと6年生もうれしかったようです。畳の部屋で正座をしてお茶をいただく、姿勢もおのずとよくなりますね。多人数で大変だったことでしょうが、6年生にとっては卒業前のまたよい思い出になりましたね。早坂先生、最後までありがとうございました。

スクールカウンセラー早坂先生、最終日

 2年前から本校のスクールカウンセラーとして月に1~2度ほどでしたが、本校で勤務され、カウンセリング活動をしてくださいました早坂先生が今日で最終日となりました。和室の松なみの部屋で子どもたちの相談を受けたり、各クラスを回って子どもたちの様子をご覧になり、私たち教職員へも貴重なアドバイスをいただいたりしました。来年度は、別な職場でのお仕事を開始されるとのことです。この2年間のご援助に重ねて御礼申し上げます。お世話になりました。

授業風景あれこれ4年生、背伸びとジャンプ

 今日は朝から真冬のような光景、白江小のまわりではしんしんと雪が降っています。4年生は白江小で一番欠席が少ない学年なのですが、ここにきてインフルエンザの発症がありました。乾燥と寒さがまだまだインフルエンザが出る気候なのでしょうね。もう少し、予防につとめていきましょう。4年生の教室では、算数のまとめの学習として応用問題に取り組んでいました。また、国語科でも百人一首の暗記に取り組んでいるそうです。学力をつけていくには、背伸びとジャンプ、4年生はよい力をつけていますね。

授業風景あれこれ3年生、読書貯金たっぷり

  3年生の教室では国語の授業、これまでの読書を記録してきたカードを確認していました。白江小では各学年の「おすすめの本20冊」が指定されており、そのほかにも学年の目標冊数があります。低学年の時は割合達成が容易ですが、高学年になるにしたがってハードルが高くなりますね。先日の新聞報道によると、今の高校生は半数の子どもたちは月に1冊も本を読まないというデータが紹介されていました。部活やバイト、課題など理由はいろいろだそうです。3年生の真剣な読書の姿を見ると、どうか、このままの本好きであってほしいなあと思ってしまいます。春休みも本を読んでね。


授業風景あれこれ2年生、九九はおまかせ!

 2年生の皇室では算数の授業、かけ算九九のシートで自分につまずきがないかチェックしていました。しっかり学習してきたので、かけ算九九はおまかせの表情です。基本のドリルで復習を重ね、応用にチャレンジしている子どももいました。よい締めくくりの学習をしていますね。

授業風景あれこれ1年生、体育 投げる捕る

 1年制が体育館でソフトフリスビーの練習をしていました。柔らかい素材で、身体にあたっても痛くない材質でできていて、1年生の小さな手でも投げやすい大きさです。投げる方は、思ったより相手に向かって投げられたようですが、捕るのはこわごわのようです。ちょっと慣れてきて上手になるとおもしろくなってきたようです。白江小の新体力テストでの種目でも「ボール投げ」の結果はあまりよくないようです。「投げる」という習慣は、日常ではあまりありませんので、遊びの中で力をつちかうしかありませんね。1年生は男女差、個人差も大きいようです。ぜひ、お休みの日など親子でキャッチボールをしてあげてください。今は、このフリスビーのように安全で親しみやすいボールなども売られています。春休みにも体力づくりをしましょう!よろしくお願いします。


6年生が校長室で校長先生と会食

 今朝は真冬の冷え込みでしたね。気持ちは春なのですが、着るものは寒くて冬のまま、朝の衣料の選択に悩んでしまう季節ですね。さて、卒業記念会食でも言うのでしょうか、昨日から校長室で6年生がグループごとに招待され、会食をしています。初回の昨日はカレーがメニューで、瀨川校長先生とカレーをほおばりながら、楽しく会食をしている光景がありました。話題は、将来の夢や中学校で選ぶ部活などだったようです。終わって子どもたちに感想を聞くと、「楽しかった」という声がかえってきました。これも卒業までのよい思い出になることでしょうね。

除染土搬出完全終了、校庭に子どもたちの歓声が!

 先週いっぱいで校庭に埋められていた除染土が浜通りの中間処理施設に搬出となり、校庭もすっかりきれいになりました。待ちに待った子どもたちが、今日は短縮日程で業間休みが10分しかありませんでしたが、それども外であそばなくちゃと校庭に出ていた子どもたちがいました。ちょっとでも、身体を動かすと気持ちがよいものですね。除染関係も皆さん、子どもたちのために大変お世話になりました。

PTA奉仕作業、5・6年生もボランティアで

 昨日の奉仕作業では、5年生、6年生もボランティアとして参加してくれて親子作業となりました。子どもたちは高いところではなくて、主に1階の手の届くところを担当しましたが、どんどん作業を進めてくれました。6年生にとっては、慣れ親しんだ校舎への清掃もあと少し、と感慨深かったようです。お疲れ様でした。

第3回PTA奉仕作業、お世話になりました

 3月も第2週に入りました。23日の卒業式に向かってカウントダウンがはじまっているようです。残り少ない日々で、卒業と進級への準備をしっかり行っていきたいと思います。先週の金曜日から明日の火曜日までは、学年末の短縮で下校が13:40分と早くなっています。放課後の過ごし方を有意義なものとするよう指導しています。よろしくお願いします。さて、昨日は5年、6年保護者とPTA環境厚生委員の皆さんによる第3回のPTA奉仕作業が実施されました。午前8時から1時間ほどの時間でしたが、主に校舎、体育館の窓ガラスみがきの作業をしていただきました。ふだんはなかなかきれいにすることが出来ない2階の外側の窓などもみがいていただき、すっかりきれいになりました。特に最後は、体育館もきれいにしていただき、卒業式会場のよい準備ができました。お世話になりました。


6年生を送る会、心のある会になりました

 2日、児童会行事の6年生送る会が行われました。5年生を中心にして作った会場装飾が会の雰囲気を盛り上げました。6年生のために作ったメダルや手紙をプレゼントしたり、発表ではダンスを踊ったり、6年生への感謝のメッセージを替え歌で歌ったりしました。6年生もにこやかな表情で喜んでいました。子どもたちのやさしい心が交流し合うこころのある会になりました。こんな光景があるのが学校のすばらしさですね。



鼓笛移杖式、新鼓笛隊りっぱな演奏!

 今日は桃の節句、雛祭り。女の子のいらっしゃるおうちでは、お祝いをなされることでしょう。この春の季節と雛祭りは絶妙の組み合わせですね。おめでとうございます。さて、昨日は児童会行事として、鼓笛移杖式と6年生送る会が行われました。まずは鼓笛移杖式、指揮棒が旧指揮者より新指揮者に受け渡され、3年生から5年生までの新鼓笛隊が教えてくれた6年生と全校生の前ではじめて演奏を披露しました。ちょっと緊張気味でしたが、りっぱな演奏をすることができました。この冬の練習の成果が出ていると感心してしまいました。運動会を楽しみにしていてくださいね。


送る会 会場装飾 5年生大活躍!

 本日、6年生送る会が実施されました。下級生が6年生への感謝も気落ちが伝わってくる心のある会でした。詳細の報告は、明日のホームページで紹介いたしますが、その前に、会場の装飾に5年生が大活躍してくれました。くす玉、舞台、壁かざり、そして会場中央の大装飾、原画作成も5年生の男子で圧倒的な迫力でした。そのおかげで本番も盛り上がりました。5年生の皆さん、すばらしい活躍でしたね。


話し方教室、5年生も

 28日の常磐秀次先生の話し方教室は、5年生も受講させていただきました。国語の教科書を使いながら、実践的な練習を行うことができました。何を意識して音読するのか、わかりやすい指導で5年生は自分たちの音読が変わっていくことを実感できたようです。お世話になりました。

話し方教室、6年生 卒業式のよびかけへ

 28日、元アナウンサーで岩瀬ニュータウン在住の常磐秀次先生が来校してくださり、5年生、6年生を対象に「話し方教室」を実施してくださいました。6年生がこれまで何度も常磐先生の授業を受けており、今回はアクセントや「ゆっくりわかりやすく、文章の意味をとらえながら」などの話し方の基本を復習しながら、卒業式で行う予定の「よびかけ」も指導していただきました。内容をいかに聞く人に響くように意識して声を出していくか、常盤先生のアドバイスでどんどん変わっていく6年生の姿がありました。専門的な方に学ぶよさを実感いたしました。常磐先生、ありがとうございました。

やっぱり、外での体育は気持ちいいね!

 校庭の除染土搬出が先週で終了し、校庭の真ん中をしきっていたフェンズも撤去されて校庭での体育が昨日から可能になりました。さっそく2年生が外での体育、かけっこ、サッカーなどをやっていました。校庭もやっと乾いて、元気に走り回っている子どもたちはとても気持ちよさそうです。ちょっと花粉症ぎみの子もいるようですは、校庭に元気な子どもたちの声が響くのはうれしいことですね。工事関係の皆さん、お世話になりました。


通学班会議、今年度の反省と来年度へ向けて

 月曜日の昼休み、松なみ集会の表彰の後に第4回目の通学班会議を実施しました。本校では、方部別ごとに朝の集団登校を実施しています。今回は、今年度の反省をし、班長さんが5年生や4年生にかわっての引き継ぎがねらいです。また、新1年生を迎えることになる班は、新入生あてのお手紙の準備などもしました。3月の集団登校は、新班長さんの練習もかねて、新班長さんがリードし、今までの6年生が援助する形での登校になります。寒い冬の時期は、車での送り迎えもあったことでしょうが、新年度を見通して集団登校にしっかり取り組んでほしいところです。ちょっと気がついたことを。学校では学校の到着時間を7:40~7:50分頃が適当だと子どもたちに指導をしていますが、今日あたりだと7:20分頃に到着している班もいます。それほど早く来る必要はありませんので、新年度にあたり、方部や登校班で見直してみるようにお願いいたします。







4年生、自作の都道府県カルタで学習

 3月に入りました。2月は逃げて行ってしまいましたが、今日1日は県立高校の卒業式、3月は別れと旅立ちの季節ですね。白江小でも、卒業式に向けての準備と練習を開始していきます。さて、学習の方も各学年とも、まとめの時期に入ってきました。4年生は社会科で、都道府県の学習をしましたので、都道府県の名所や名物をとりあげたカルタを自作し、カルタ取りを実施しました。クイズも盛り込みましたので、楽しみながら復習をしています。けっこうな盛り上がりようです。