ぴょんっと成長2年生!⑦
運動会も終わり、ひと段落。次は学習に向けて、頑張ろうとする2年生の、ぴょんっと成長はこちらです。
<図工「にぎにぎねん土」>
いろいろな作品がある中、みんなはどれが好きかを話し合いました。同じ作品を選んでも、好きな理由は違う子ども達。同じように、図画工作の活動では、「オリジナリティ」を大切に、作品を作ったり、友達の作品を見合ったりしていこうと確認しました。
粘土をにぎって、つねって、ひっぱって。どんな形が見えてきたかな?
<分かるかな?>
職員室前に、ALTの方が作ってくれたアルファベットの掲示物があります。大文字と小文字を対応させるゲーム?ですが、1年生の時に学んだことを活かし、一生懸命に揃えていました。
「先生、ビックリマークあるよ」
なるほど! 子どもの発想は柔軟で面白いですね。
<遅ればせながら…>
国語で学習した「ふきのとう」。お面やマイクを作ってからやりたいという子ども達の要望により、大分遅くなってしまいましたが、改めて音読劇を行いました。力作ばかりです。
<野菜も成長中!>
種を植えた野菜の芽が出てきました。一つ一つ形がちがうこと、出てくる芽とまだ出てこない芽があることなど、すでにたくさんの気付きが子ども達から出てきました。ミニトマトにも花が咲きました!
<本物の…>
先週安心した担任を他所に、本物のカエルくんたちが学級の仲間入りです。子ども達は、「ダンゴムシは食べないよ!」「いやいや。食べるってテレビで見たよ!」など、子ども達なりに一生懸命育てる情報を集め、世話をしてくれています。休み時間には、さらに仲間が増えました。
命のある生き物を育てるということを考えさせながら、一緒に生活していきたいと思います。
今度の学級会でカエルたちの名前が決まる予定です。どんな名前がよいか、お子さんに聞いてみてください。