ぴょんっと成長2年生!⑨
早いもので、2年生になりもう2か月が経とうとしています。その間にもぐんぐん成長している2年生。
これからもさらにぴょんっと成長していってくれるだろう2年生の今週はこちら✨
<1年生いらっしゃい>
1年生が2年生教室に遊びにきました。2年生はお兄さん・お姉さんとして「こんなのがあるよ」「これはこうやって…」と優しく教えてあげる姿がたくさん!
<大きくなぁれ!>
27日にサツマイモの苗植えを行いました。ボランティアの方にヘラを使った苗の植え方を教わると、すぐに要領をつかみ、ささっと植える2年生の姿が。最後はしっかり「大きくなぁれ」と念をこめ、これからしっかりとお世話をしていきたいと思います。
たくさんのボランティアの方々のご協力、本当にありがとうございました。
<自分の命は自分で守る>
交通安全教室で、実際に地域の歩道の歩き方を確認しました。「班長さんを助け、1年生たちに教えてあげる」と目標をもって参加した2年生。実際には少し地域の様子が気になってしまったようです。しかし、「自分の命は自分で守る」ための歩き方はばっちり学ぶことができました。
<かんさつ名人になれるかな?>
自分たちが育てている野菜を観察するポイントについて学びました。色や大きさ・形をよ~~~~く見てみると、新たな発見が!
文章も絵もとても詳しくなりました。目指せ!かんさつ名人!!
before → after
<「はさみであーと」>
紙をひたすらチョキチョキ…チョキチョキ…。切った紙はどんな形に見えてくるかな?
何気なく切った形でも、子ども達にはあらゆるものが見えていたようです。そんな発想豊かな子ども達に驚かされました。作品については、6月の授業参観でぜひご覧ください。