こんなことがありました!

出来事

俳句のセンスあり!


本校では毎月俳句を書いています。

市内複数の学校の子ども達が作品を出し、その中から選ばれた
作品が「桔梗」のうつみね集に載せられています。

8月号ではなんと分校から4名の作品が選ばれました。

今回はその作品を紹介します。

ミニトマト 早く 黄色になってくれ    くまがいゆうと

ひまわりは たいようみたいに そだつんだ ほりいあや

ふうりんが ゆれるにつれて かぜが くる  おおつきあいみ

あじさいの きれいな道は すてきだな  まゆみともか



どれも思いが素直に表された句ですね。
素直な句がよいということであれば私も一句

おしえてよ プールに入る日 いつくるの  さとうありさ

毎日肌寒いですが、子ども達は毎朝
「先生、今日はプール入りますか?」

と聞いてきます。

暑さよカムバック(ほどほどに)

2学期スタート

昨日からいよいよ2学期のスタートをきりました。

朝から元気に響き渡る子ども達の声。

今まで静まりかえっていた分校も一気に活気が戻りました。

始業式では大きな声であいさつや返事ができ、校長先生からもお褒めの
言葉をいただきました。




式の中では全員が2学期のめあてを発表しました。

勉強をがんばりたい子

運動をがんばりたい子

一人一人が自分の苦手なところを克服したいと一生懸命考えていました

一つでも多くの「できない」が「できた」に変わる学期にしていきたいです。





式の後は七夕展の表彰がありました。

2年生の子が特選に選ばれました。

毎日何回もやり直して、自分が納得いくまでとことん練習した
〇〇くん、よくがんばりました。そして、おめでとう。






そして、子ども達が楽しみにしていた給食が始まりました。

夏野菜たっぷりのカレーでした。

デザートは子ども達が6月に畑に植えたすいかです。

夏休みの間は調理員の〇平さんが、毎日暑い中お世話をしてくれていました。

昨日はその思いのつまったすいかをみんなで食しました。




「あかーーーい」

当たり前ですが、真っ赤なすいかを見ての素直な感想でした。




「おいしーーーーい」

と言いながらばくばく食べていました。

自分達で育てたすいかの味は格別だったようです。

こうして、おなかいっぱいで初日は終わりましたとさ。

ちゃんちゃん。

終業式クイ~ズ!

4月から始まった1学期もあっという間に終わりましたね。
みんな毎日元気に登校しました。1学期の皆勤賞は、6人中3人。その中には、1年生のH君も
入っていました♪素晴らしいです!

今日は、1学期終業式。みんな真剣に校長先生のお話を聞いていました。


1学期の反省も立派に発表しました!




1学期、最後の校歌も元気よく歌いました。


ところで・・タイトルにもあった終業式クイズですが・・
校長先生のお話の最後に、校長先生から・・
「この世で1つしかなく、お金では買えない、大切な物ってな~んだ?」
という、クイズが出されました。もうみなさん、分かりますよね。

しかし!!

H君「高いもの!」 ん?
Aさん「心?」 惜しい!
Rさん「体!」 惜しい!

Y君「キャビア!」

命だし!!

1学期最後に思わず吹き出してしまった先生方でした・・。



夏休みも元気に過ごしてくださいね~。

収穫祭~ピザ編~


今日は子ども達が楽しみにしていたピザパーティーでした。

畑でとれた、トマト、なす、ピーマンを使って手作りピザを作りました。

もちろん生地も手作りです。出待Tが秘伝の方法で生地を作り、それを
子ども達が伸ばすところから行いました。

生地を丸くのばした後は、トッピングです。たっぷりの野菜とチーズを
のっけてやきました。

焼き上がるまでの時間はマッサージタイムでした。

最近新開発したあごあごマッサージですが、これがなんとも気持ちよいのです。

うっとりタイムを過ごしました。




そして、いよいよピザが焼き上がりました。




どうです、このできばえ!!!

熱いうちに早速食べ始めました。



チーズののび具合がいいですね。




「あつっ、あつっ、うあ、おいし~い」




昨年は食べようとした時にピザを床に落としてしまい号泣した彼。
今年は慎重に慎重に食べていました。

「ぼく、今年は落とさなかった!落としても食べちゃうけどね!」

落とさなくてよかったね。みんなで〇〇くんの食べっぷりを観察していました。

今年のピザパーティーもおいしくできました。

おいしいピザが食べたい方はいつでもぶんこうまでいらしてください❤。

笹の葉~

笹の葉、さ~らさら~♪今日は、七夕です。
昨日、分校生のお家に行き、竹を切ってきました。
「先生、好きなだけ持って行って~。」
「これなんか、いいんでないかい?」←約7mありました・・。
「それは、ちょっと高すぎますね・・。教室に入らないですね・・。」
という、やりとりをしながら、竹をいただきました。

5校時目は、1・2・3年生みんなが書いた願い事の発表をしました。
「25m泳ぎたいです!」 旬ですね!
「持久走で1位をとるぞ!」 少し早いですが、目標を早めに決めたようです!
「ごちそうをたくさん食べられますように!」 う、うん。いっぱい食べて!
「山で働けますように!」 ん?う、うーん・・。がんばれ!













その後、みんなで飾り付け。きれいに仕上がりました。(飾りの中に、セミの折り紙もありました
が・・。まぁ、良しとしましょう・・。)



今年もみんなが、元気に過ごせますように・・。